• ベストアンサー

雨の日の自転車(傘さしますか)

kit-hottaの回答

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.16

こんにちは。 私は自転車傘さしをする馬鹿です。 他の回答者様のご回答を拝見致しましたが、みなさんささないんですね… どうでしょう?と聞かれても困りますが、人ごみの中自転車を降りず傘さしてフラフラ走っているのは頭イカれてると思いますが、 そうでもない(人が全然通ってない等)のに絶対駄目!と言われるのは少し腑に落ちません。 #2さんの参考URLも見てみましたが、警官だって右左折時合図してませんし、うちの近所の警官は並列走行してます。 雨天時はカッパ着てますけど、やっぱり法の番人である警官が「違反」している時点で傘チャリについては裁けないでしょう。 ほんと言うとチャリが歩道走るのも駄目(標識があればOK)なそうで、もっと言うとチャリも車両の一部ですから車道を左側通行しなければなりません(原付と同じ走り方)。 ですので、みんな自分勝手なんです。法律を守れば、片側同一方向通行が出来て歩行者や対向車とぶつかりそうになることもありません。 これは、本当に違反として検挙されたらたまんないでしょうね・・・ 傘さし(不安定な走行)50000円+通行禁止区分(歩道)の通行で50000円+通行禁止違反(一方通行違反)7000円+右左折時の安全義務違反50000円で15万7千円ぐらい取られます。 傘は確かに迷惑で危険かもしれません。私自身、傘さしてチャリンコに乗ってますので人の事言えませんが、一応車道を走るなどして気を付けてます。 また、人ごみの中、チャリでは行かないようにしてますし、行ったとしてもチャリ降りて止めて歩きます。 ですので、常識をどれだけ持ってるか、が重要だと思いますが・・・ 私個人的な意見としては、標識が無いのに歩道を走ったことがある人、右側通行をしたことがある人、合図を出さずに交差点を曲がったことがある人、は全て傘さし運転者と同じ違反者であり自分勝手であるという事が(私も含めて)言えると思います。 だからといって「傘さし運転を許せ」と言ってるわけではありません。 傘をさして走る時は車道を走って、人ごみを通る時は自転車止めたりして歩いたりした方が良いと思います。

noname#32495
質問者

お礼

ぜひ、やめてください!すごく乗っていて苦しいと思いませんか。 濡れて気持ちよく走ったほうがよっぽどすっきりしますよ。 万が一(多分百に一より多い)事故を起こしてから後悔しないで ほしいです。たとえ、無人の50メートル幅道路を一人で走る場合も 体勢が危ない事に変わりありません。怪我が怖いです。 ほかの違反より、加害被害の危険度が大きいと思います。 車道を「順法」で走られるならますます車にとって脅威です。 差別的かもしれないですが、やはり車には怖いです。 また、この機会に正しい自転車の乗り方を私も勉強したいんですが、 車道走るの怖いですね。

関連するQ&A

  • 雨の日の自転車傘さし乗りが増えているようですが

    これは日本人のモラル低下と関係しているのでしょうか。

  • 雨の日の傘

    原始時代から現在を比べると、それはそれは人類は進化したと思います。昔の人でもやっぱり雨にぬれるのはいやだったと思います。  しかし、雨に濡れてしまわないようにするための道具として、傘、カッパぐらいしか思いつきません。傘をさしても横風が強ければいつも足元はびしょびしょになってしまいます。  カッパや長靴を履けば足元はぬれませんが、そうそう履く気も起こらない人がほとんどだと思います。。  これらはとっても原始的な道具だなぁといつも思ってしまいます。  雨に濡れないようにする道具ってあと1000年たっても傘しかないんでしょうか?  

  • 雨の降る日に傘を差す。

    雨の降る日に傘を差す。 主語がわかりません。 教えてください。

  • 雨の日、持っている傘をささないのは何故?

    いつからなのか、特に学生が多いように見えますが、雨の降り始めに傘を手に持ったまま濡れながら普通に歩いているのは何故でしょう? 持っているならさせばいいと思うのですが、ただ、めんどくさいのか、恥ずかしいのか分かりません。 最近では大人まで同じようにささずに持ったままの人を見かけます。

  • 雨が降らない日でも傘を持ち歩きますか?

    雨が降らない日でも傘を持ち歩きますか?

  • 盗まれた傘。

    昨日、本屋さんで自分の傘が盗まれてしまいました(≧_≦) ピンクのビニール傘なのですが、 買ったばかりだし、気に入っていたのでショックです。。 はじめて傘盗まれました。。 多分、ピンクで可愛いから取ってったんだと思いますけどね。 私は人のもの勝手に盗むような人は、 絶対許せません(`・ω・´)シャキーン この世の中、人のもの平気で盗む人もいるから 自分がしっかりするしかないんでしょうね。。 これからは、 自分のものは決して手放さないようにしようと思います。 私みたいに傘とられて、嫌なおもいした方いますか??

  • 傘の持ち方

    最近画像のように持って歩く人を多く見かけますが、正直迷惑です。 皆様はどう思いますか? 真下か少し前に向ければいいのに、何でわざわざ後ろへ突き刺すような形で持つのでしょうか? 自分の目が届かない方向へ先端を向けるなんて、怖くないのでしょうか?

  • 雨の日と晴れの日どちらが好きですか?

    あ~、又雨か…洗濯物も干せないし…と、 雨の日って迷惑がられませんか? でも、又晴れだ~って晴れの日嫌なんだよって人いるのかしら? 気になってます。

  • この標語の意味、分かりますか?

    薬物に 通用しない 「一度だけ」 とあるコンクールで最優秀だった標語です。 何に対する標語で、どういう意味か分かりますか? おかしいと思うところはありますか? 私は単純で分かりやすい標語だと思うのですが、夫が「絶対おかしい」と言います。 私の感覚が一般的でないと言います。 腹が立つので、皆様の御意見を伺いたく投稿いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 雨の日に傘をさして歩くようになったのはいつの頃?

    先週古い映像を見ていて気になりましたので質問です。 いつの頃から庶民は傘をさして歩くようになったのだろう?と言うことです。 見ていた映像は関東大震災の後だから大正13~昭和初期の東京。 雨が降っているのだがあまり傘をさしている人がいない。 たまに番傘を指した女性の人が写るけれど男性は皆、帽子をかぶっているせいかジャケットの襟を立てほとんどずぶ濡れ状態で歩いている。 これって古い外国の映画でもしばしば見られる光景です。 しかし時代劇などを見るとけっこう傘をさして歩いているような気もしますが実際の所どうなんでしょうか?