• ベストアンサー

自作PC作成にあたってのアドバイスが欲しいです。

Niecaの回答

  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.11

皆さんが大体書かれてるのでほとんど無いんですが、エンコードもあるのでWinchesterコアを避け、ちょっと高くなりますがSSE3が有効なVeniceコアにしましょう。 後は・・・、メモリはそれなりの品質のものを購入しましょう。

参考URL:
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117283206/
akiko-yada
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ございませんでした。 大変参考になるURLをいただきありがとうございました。 皆様の意見を参考にし、初自作に挑戦します。 でき次第、また報告ができたらと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCを自作したいです。

    いつも教えていただいて有り難うです(ぺこり) 昨年AMDのアスロン64の939のCPUで自作しました。こちらの(教えて)で教えていただいた構成でいいPCが自作出来ました。今回は、もう1台使っている仕事用(兼遊び用)ATXかMTX位のデスクトップPCを自作したいです。 OSはウィンドウズXPpro64のOEM版を予定しています。CPUはAMDのアスロン64かなとは思いますがインテルのも新しいのがでているみたいなので気になります。おすすめの構成とかございましたらお教えください。宜しくお願いいたします。

  • ■PC自作に関してです!

    こんにちは。 この度、初めての自作をやろうかと考えています。 そこで、インテルかAMDどちらがいいのか分からず、困っています。 将来的にDDR3メモリが普及されるということなので、DDR3対応の自作を考えています。(最初にDDR2で作って、時代と共にDDR3へ移行するという感じです) インテルはチップセットでDDR3が使えるかどうかが決まり、 AMDはCPUでDDR3が使えるかどうかが決まるようです。 世間一般的(よく自作している方々)にはどちらがおすすめなんでしょうか? 自分でちょこっと調べた感じだと、インテルだとIntel P35 ? というチップセットだとDDR2も3も使えるそうです。 AMDは調べられませんでした。 用途としては、ビデオ編集や、映画鑑賞などを考えています。(ちょっとした3Dオンラインゲームも?) ちょっとは、パワーのあるデスクトップPCを作ろうかと考えています。 インテルでいくか、AMDでいくか。 CPUのパワー比べとかよく分からないので、どちらがおすすめか教えていただけると嬉しいです。(値段的なことも考慮して) よろしくお願いします!

  • CPUの種類について

    今度新しくPCを買おうと思っているのですが、CPUがいろいろあって迷っています その中で今すごく迷っているCPUがこの4つです Intel Pentium 4 641 AMD Athlon 64 3500+ Intel Pentium D 940 AMD Athlon 64 X2 3800+ これら4つの性能について何が違うのでしょうか? デュアルコアのことは大体わかっているのですがそのほかのことはまったくわかりません・・・ 3D用(リネ2などのヘビー系)ゲームPCをオーダーするのに参考にしたいのでよろしくお願いします

  • 自作ディスクトップPCについて。

    ディスクトップPCを自作しょうかと思うのですが。 AMD Athlon で組むのと インテル Pentium4 で組むのでは予算がだいぶ変わってきてしまします。 なるべく安く、かつある程度のスペックが欲しいのですが、ショップで聞いてみたところAMDは不具合等、が多く安定性もインテルに比べて弱いので。初心者であれば、多少スペック落ちしてもセレロンで組んだ方がいいのでは?と言われました。 AMDのCPUそんなに不安定なんでしょうか? 自作経験者の方教えてください m(._.)m

  • 3Dゲーム用PCの自作に、アドバイス下さい。

    今、3年前に買ったノートPCを使っているのですが、 ローラーコースタータイクーン3という3Dゲームをやりたいので 前から自作PCに結構興味があったので、この機会にそれに合ったPCを自作したいと思っております。 自分で調べてみてCPUはAthlon64 3200+ Socket939でビデオカードをGeForce 6600GTを搭載したのがいいのかなと思います。 ただマザーボードがどういうのがいいのかが、ちょっとわからないです。 PCI Expressに対応したものが、いいとは思いますが。 予算が14万円までで、入力機器や液晶モニターも揃えたいので どんな構成にしたらいいか、アドバイスお願い致します。

  • 自作PCでこの構成について

    いつもお世話になっております。 今回はちと誕生日に自作PCを贈る約束をしたので、構成を考えているのですが、これどうでしょうか? <PCの構成> M/B:ASUS M3A78-T CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX    AMD Phenom X3 8450e BOX    Phenom X4 9350e BOX RAM:UMAX DDR2-800 2GB×2 VRAM:ASUS EN9600GT DDR3 512MB HDD:WESTERN DIGITAL WD5001AALS 500GB ケース:まだ決めてない 電源:これもまだ決めてない  ASUS EAH4850 DDR3-512MB CPUをインテルではなくAMDにした理由はないですが、AMDの3種類のどれかにしようと思ってるんですが、基本ゲームをしてるので、デュアルコアよりトリプルかクワッドの方が足を引っぱらなそうなんでそっちのどっちかにしようと思ってるのですがどうでしょうか? ゲームは、3DゲームやFPSです ケースと電源は決めてないのですが、オススメとかなんでしょうか?教えてください。 この構成だとほとんどのゲームが出来ると思うのでこの構成にしました。検討をよろしくお願いします。 P.S. 誕生日が10月なので、10月までにいろいろ出たらまた考えてみようと思ってます。

  • 自作PC:IntelとAMD

    あまり知識はないのですが、PCを自作することになりました。 いろいろと調べてはいるうち、「CPUがIntelとAMDでは後の拡張性に差がある」ということを言われました。 価格面や熱放出面でAMDを選択しようと思っていたのですが、そんなにIntelのほうが安定性・拡張性がいいのでしょうか? ちなみにCPUはAthlon64 x2 5600 2.8GB、MBはASUS M2N-VMかM3A-78にしようと思っています。

  • 自作PCが立ち上がらない

    構成 M/B ASUS P8H61-M LE CPU i3-2100 CPUクーラー CWCH100 メモリ CFD W3U1333Q-2G *2 電源 剛力短2プラグイン SPGT2-600P SSD OCZ Agility3 120GB モニタ 三菱 RDT233WX ---------------------------------- ビデオカード N9600GT-T2D512-OC ← 現在は取り外している。 以前にも質問しましたが(http://okwave.jp/qa/q7403189.html)決定打が出なかったので、 今度は構成も書き再度の投稿です。 今までAMDで4台の自作経験あり。 今回で5台目で初のintelに挑戦。 現在はオンボード ⇔ DVI-D ⇔ モニタ で繋いでいます。 ※ケーブル、モニタは問題なく動作する事を確認済み。 CMOSクリア、電源の載せ換え、ビデオカード取り外し、メモリ等の挿し直し、ケースから取り出しての起動等、色々と試してみました。 最初はビープ音が鳴ってなかったが、色々と触りすぎた?為、ビープ音が鳴るようになりました。 『ピーピピ』 ビデオシステム関連のエラーです。 初intel & 初DDR3世代という事で試せるCPU、メモリ等は無いです。 一度、ショップに持って行った時はビープ音も鳴らず問題なくすんなりとBIOSが立ち上がっていました。 が、家に持ち帰るとBIOSが立ち上がらない状態です。 そこで前回の質問をしました。 オンボードですらビープ音が鳴るのでM/Bがあやしく思えてきました…。 安M/Bの宿命?ですかね・・・。 AMD信者のintelからの洗礼? お金を色々と使いすぎたのでM/Bを買い直すにしても来月ぐらいにならないと…。 暇があれば回答お願いします。

  • 自作PCが起動しません。

    自作パソコンが起動しません 今まで何台もPCを組み立ててきました。 幸運にも皆無事に動いてくれています。 今回、仕事で使うため、全く同じ物を5台組むことにしました。 仕様は、 M/B ASRock A75-Pro4-M CPU AMD A8-3870K MEMORY シリコンパワー 4GB x2 8GB ビデオ Onboard Cドライブ Transcend 128GB Dドライブ Seagate 2TB 電源・ケース ドスパラ 格安 3000円のもの (400Wです。) 症状:電源ユニットには、スイッチがありません。ACコードを差し込むとユニットに電気が流れます。パワーSWを入れると、CPUクーラーが回る場合もありますが、SWを入れなおすと回りません。M/Bには、LEDがないので、M/Bに通電しているかどうか、分かりません。モニタに何も表示されません。 ビデオカード(N-Vidia)を突っ込んで、D-Sub、DVI-HDMI、DVI-DVI、 でつないでみましたが、何も起こりません。何が原因なのでしょうか。 今まで、組み立ててスイッチを入れると、問題なくBIOSが立ち上がっていたので、今回のケースでは、頭を抱えています。1台目がうまく動かないので、2台目を組んでみました。1台目と同じで動きません。3台めをテストしてみる気にはなりません。 ASRockのM/Bは、もうI台、自作パソコンで使っています。 M/B ASRock Z68-Pro3 (当時、Z68チップのマザーがこれしかなかったので使っています。) CPU Intel i7 2600K MEMORY U-MAX 8GB x2 16GB ビデオ N-vidia これは、問題なく動いています。かなり安定しています。 AMD の石は、やはり自作PCがありまして、 M/B MSI A75-MA-G55 CPU AMD A8-3870K MEMORY シリコンパワー 4GB x2 8GB ビデオ N-vidia です。 今、我が家に次男がSetup中です。概ねうまく行っているようです。 このような不具合の状態で考えられる問題点は、何でしょうか。 M/Bと、CPUの相性ってあるのでしょうか。 同じような問題で、上手に解決した方はいらっしゃいませんか。 ぜひ、力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 自作PCについて。

    自作PCに興味が沸きました。 AMD Athlon64を積んだ、ゲーミングPCを作ってみたいと思っているのですが、自作については初心者なもので、CPUやメモリなど、基本的なものの組み立て方しかわかりません。 PCというのは、何が揃っていれば正常にスイッチが入って起動するのでしょうか?CPUなど、なるべく詳しくお願いしたいです。 そもそも、知識の無い僕にPCが組めるでしょうか?組み立ては、プラモを作ることができれば余裕、と友人から聞きましたが心配です。