• ベストアンサー

転倒するとき、景色がゆっくりに見えますか?

小説などを読みますと、 「事故の瞬間、景色がスローモーションになり、地面がゆっくりとせまって来た…」 という内容のことがよく書いてあったりします。 ところで実はこの間、単独で転倒をしてしまったのですが、 時速20キロくらいだったからか、別段景色がゆっくりになることもなく、 「あ、しま…ッ」と思った瞬間にはすぐに樹木にぶつかってました。(恥ずかしぃ…) なので、こういう話って本当なのかなぁと思ってしまいます。 体験者の皆さま~、実際はどのようなものなのでしょうか? ぜひぜひ皆さんの体験談を語ってください~。 あ、でも、あまり痛い話はナシで…。ネタとして笑える~って程度のことだけでお願いします。(w

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CHESTA
  • ベストアンサー率39% (40/102)
回答No.11

こんにちは~ ぁーありますあります。自分の場合はバイクではなく自転車だったんですが、 塾に遅れそうで急いでいた時に死角から飛び出してきた自動車にもろ横から突っ込まれました。 自動車を確認してからぶつかるまで0.2秒位だったと思いますが、 『ぁ~ぶつかるな~痛いだろうな~この車バンパーの塗装少しハゲてるや』 と考えてました。今でも鮮明に覚えています。 んでぶつかって吹っ飛ばされたのは一瞬で、倒れてすぐ起き上がり「遅れるぅ!!」と何事もなくまたすぐに走りだしました(笑 立派なひき逃げ事件でしたね(笑 ちなみにこのスローモーション=走馬灯はオーバーレブと呼ばれる現象らしいです。 人間の眼は最大で300コマ/毎秒以上(0.003秒)というものすごい速度で情報を脳に送っていますが、 普段脳は80コマ/毎秒という速度までしか情報を処理しきれてません。 が、命の危機や極度の緊張状態にさらされた際、人間の脳は視覚以外の全ての情報をシャットアウトします。 そうすると300コマ/毎秒全てを感知することができ、一瞬が10秒、1分にも伸びたように感じるわけです。 勿論その際身体は反応しませんので何もできないままゆ~っくり時が流れるように感じるのです。 たぶん転倒した瞬間よりもその後どこか(壁とか)に迫っていく時、 何かと衝突しそうになった時に起こりやすいんだと思います。 長文失礼しましたm(__)m

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門的な解説、ありがとうございます! それにしてもオーバーレブとわ…何とも因果な名前が付いてるものですね。(w >たぶん転倒した瞬間よりもその後どこか(壁とか)に迫っていく時、 >何かと衝突しそうになった時に起こりやすいんだと思います。 まさにこれだと思います。 自分が「刹那の後にやばい」状態の時にこそこういうことになりそうです。 わかりやすい解説、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • key523
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.7

おはようございます。 私も昔バイク(べスパ)で10トントラックにぶつかりました。 幸いあの大きなタイヤにぶつかったので 事なきを得ましたが…(前歯が2本折れましたけど(^^;)痛い話でごめんなさい!!) ぶつかった瞬間の記憶はありません。 「あーーっ!!!」と思ったら、次に記憶が戻った時にはトラックの運転手さんに抱きかかえられ、パニック状態でわんわん泣いてました。 後から考えれば運転手さんの方が泣きたかっただろうに。。。(完璧、私のほうが悪かった(-_-;)) ぶつかる直前までは覚えてるんだけど…気を失ったんだろうか???

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あうぅぅ。前歯、ご愁傷さまです。 気絶は…ありますよね。むしろ自分からしてしまいそうです。 10トントラックとベスパなら、もう漫画的擬音でいう「がびーん」以上の言葉にはなりません。 (もう、どうしようもないっス。><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.6

大学生のとき、バイク(中型)で走ってた時、跳び出てきたタクシーに撥ねられて、2車線道路の反対側のガードレールの直前まで、たぶん4~5メートル飛ばされたことがあります。 着地までの瞬間、多分1秒にも満たない時間だと思いますが、感覚的には10秒以上飛ばされたような感じでした。 怪我は打撲だけで、殆どありませんが、一瞬呆然としてしまいました。バイクもあまり壊れませんでした。 その何年か後、同じくバイク(中型:車種は違う)で、直線を結構高速で走っていて、今度は対向車線のタンクローリーが右折してまん前に来たことがありました。 そのとき、もう「駄目」と思ったとき特撮のシーンみたいにバイクを蹴って自分は後ろに飛び出していました。(実際はそんなカッコいいもんじゃありませんが) バイクはタンクローリのしたにもぐりこみ全損でしたが、自分はタンクローリの手前数メータのところで転がっていました。バイクのハンドルから手を離した瞬間から、着地までの時間が凄く長かった記憶があります。自分は、服が擦過熱で溶けたり破れたりして、地面のアスファルトでこすった擦り傷(全治1週間程度)だけですみましたが、服とバイクはぼろぼろでした。 多分、体内にアドレナリンが大量に分泌されて、時間感覚が鋭敏になったんじゃないかとお思います。気持ちは先に先に進むのに、体(運動能力)自体・絶対時間自体はかわらないから、ゆっくり進んでいるように感じる、ということではないでしょうか。 #それ以来は、結構安全運転に心がけるようになりました。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おぉ、初のスローモー派あらわる。(w 二つとも大事故寸前ですね~。それが故に集中力が発揮されたのでしょうか。 こわいですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14497
noname#14497
回答No.5

おはようございます。 昔、車の事故に遭いました。ワゴン車の助手席に乗っている時の事故だったのですが、坂道を上っているところで十字路に差し掛かかり、その時、横の道から猛スピードの車が突っ込んできて、ワゴン車が1回転しさかさまの状態で止まりました。何がなんだか分らない状態でしたよ。本当に、一瞬の出来事でした。スローモーションにはならなかったですね。ひっくり返った時のことすらあまり覚えていません。 その後、自分は平気な状態でしたが、体中はがたがた震えていたのを覚えています。 私だけかもしれませんが、結構一瞬のことなのかもしれませんね。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一回転半ですか!御無事でなりよりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.4

集中力が高まるとそうなる可能性はあります。 高校生の頃でしたが、跳び箱を跳んでいて、自分の体がスローモーションのように空中でゆっくり動くのを感じたことがあり、跳び終わって教師の顔を見たら信じがたいような顔をしてました。 実は私、運動神経はよくなくて、跳び箱も苦手でしたが、そのときに限り、2回跳んで完璧な跳び方ができました。 クラスの者も、運動音痴の奴が・・・と驚いてました。 バイクでは四国で海岸道路を走っていたら、カーブのところに魚河岸があり、トラックの出入りで道が凍結していて滑ってそのまま市場に転がっていったことがあります。 周囲の状況は妙に覚えてますので、アドレナリンが出て感覚が研ぎ澄まされるとそうなるのではないでしょうか。 あなたの場合、脳が命の危機とまでは判断せず、感覚が通常だったと思います。 人それぞれなので、一概には言えません。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えと、木にぶつかって段差から滑り落ちて寝そべってた時は、かなり集中力が上がってた気がします。 でも転倒する瞬間は素なんですよ~。それって遅いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

昔、なんかの本で読んだのですが、「火事場のくそ力」と同じものだそうです。 事故の瞬間、自分が助かるために「なんか無いか」と全力を集中して情報を収集・処理しているので、景色がゆっくり見えるのです。 僕はあります。自転車で、オートバイの感覚で前輪ブレーキをかけたら、ゆ~~~っくり後輪が持ち上がり、前転してしまいました。 すっ飛ばなかったので、実際にゆっくりだったのかもしれませんが。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自転車前転。私もやったことあります。(w (下り坂で、ヘッドライトを足で消そうとしたところ、フォークに爪先が挟まって) でもスローにはなりませんでした~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11177
noname#11177
回答No.2

今までに大クラッシュの経験はいくつかありますが、スローモーションになったことは一度もありません。 ただ、ヤバイと思っても意外に周りの景色がよく見えていたというのはあります。後は瞬間的に覚えていないとか。 だいたい、ひどい事故の瞬間とかだとその前後の記憶が飛んじゃってるほうが多いと思います。 自分も含め周りでは、友達でも親でも、車やバイクがスクラップになるくらいの事故起こしてる人でも、みな記憶がなく覚えてないといっています。

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うは。シャットダウンしちゃうんですか。 事故の衝撃か、脳の防衛機能か…。ううん、こわいですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

僕もバイクでこけたり、車で事故したり、工事現場のバイトで怪我をする瞬間などを記憶していますが、実際の現場ではあまりゆっくりに見えるというものではないと感じます。 ただ、後になって思い返したり、人にその事を話す時に、妙にその瞬間に起きた細かい事を覚えているので、ゆっくりと景色が動いたような感じなんだと思います。 自分の命を守るために、周囲の状況が良く把握出来る、火事場の馬鹿力のような能力なんだと聞いた事があります。 その瞬間に景色がゆっくり見える(というか状況把握能力が上がる)という事により、飛んでくる物を避けたり、地面に手をついたり出来るんじゃないかと思います。 実際は見ているだけで何も出来ない事が多いですが…

saku_sakamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あ、その発言で思い出しましたが、車も一度壁にささったことがあります。 その時は「曲がらない、ダメだァ、これで来週の車旅行には行けなくなるなァ、死にはしないだろうけどなァ」 と無意味なことを考えつつガスンといっちゃいました。 (ちなみに全く無事でした。時速20キロくらいまで落とせたので。) 車の時はぶつかる予測が出来、バイクのときは不意だったので、その違いなんでしょうかね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCは最高何Kmで突っ込んでも大丈夫なのでしょうか??

    ETCゲートは時速20Kmで進入してくださいと書いておりますが、実際のところ皆さんは時速どのくらいで突っ込んでいますか?? それと、ETCゲートが機械の故障で開かなかった場合で事故をした例は今まであるのでしょうか?? 誰か友達等の体験談でもよろしいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 助手席で景色をみてどう楽しみますか?

    バイトで助手席に乗る事が多いのですが 外を観察したり話のネタにしたりいろいろ流行をおってみて興味をもったりしてみたいです みなさんは景色のなにをみて楽しんだり話題にしたりしますか? 例 可愛い女の子をさがす 花を探す、何の花か考えてみる 季節感を楽しむ ~時ごろは買い物を持ったおばさんが多い。 なっているあの果物今が食べごろなのかな?と考える

  • ガソリンスタンドで転倒・骨折!これって不注意?

    本日の昼間の事です。 セルフスタンドにて、自動洗車を行うため来店。 そこで、地面にあった洗車の残り水が凍っていたのに気が付かず転倒してしまいました。 子供連れ※3歳だった為自力で這い上がり そのまま病院へ直行! レントゲンの結果 骨盤が骨折していました。 電話でその旨をスタンドへ報告しました。 が、そこでの対応は『勝手に転んだんだから うちには責任がない』と言う始末。 家族に話し、スタンドへ行ってもらうも、すでに地面は溶かされ、凍結の形跡すらなく。 話に応じたのは 派遣会社の者のみ、オーナーの連絡先は知らぬの一点張り。 そこで、良く耳にするのは 店側の保険です。 私の家でも自営業をしており 店内での転倒による怪我・敷地内での事故などは保険を掛けています。 スタンドでは そう言った保険は無いのでしょうか? 詳しい方がいましたら 教えていただければ幸いです

  • 転倒した!エンジンが変な音‥。どうしたらいい?

    バイク歴1週間の私ですが先日ヤマハのFZR400を購入して乗っていると Uターンの際に立ちこけのような状態でこけてしまいました。 時速5km位で曲がっていると「おっとっとっと・・。ガシャーン・・。」と言った感じです。 倒れる瞬間はほとんど前方向には静止していました。 こけた際にバイク右下にあるジェネレータ?でしょうか ?まるいちょっと突起した部分に地面がぶつかり その丸い金属のカバーらしきものに穴が開いてしまいました。 転倒からバイクを起こしてみると1リットル位のガソリンかオイルか解らないものが 流れ出ていました(黒っぽくてドロドロしたもの)。 再度エンジンをかけてみると「シャー」というような 異音がしました。何か金属がこすれあっているような・・。 これはエンジンオイルがもれたのでしょうか? ジェネレータカバーを新品取り付けてエンジンオイルをいれたら 直る・・なんて簡単なものじゃないでしょうか^^; とりあえず異音がするバイクに乗るのはいけないだろうと思い そこに置いて徒歩で帰りました。 どう修理したらいいでしょうか。 たちコケなのでそう酷くないと思うので自分で修理したいと思うのですが・・。 バイク屋に持っていけという意見が多いでしょうけど、 バイク購入時になけなしの金を全部はたいてしまったので・・・; 自分で何とかできそうな手段をどなたか教えてください><

  • しょっちゅう転倒して頭をぶつける9ヶ月児

    9ヶ月の子なのですが、 一人すわりをするようになってから、つかまり立ちを始めた現在まで、遊んでいるときにバランスを崩しフローリングや堅い床で真後ろに転倒し、思いっきり後頭部をゴンッとぶつけて泣くことが良くあります。 うしろにクッションを置いておいてもすぐ動いてしまい、四六時中見ていることができず、アッ!と気づくと倒れて泣いています(TT) 柔らかいマットを以前は敷いていたのですが、それも動いてズリズリ動かして結局マットのない堅い床でばかり遊び、また転んでいます。 ぶつけた後は泣きますが、すぐに平気な顔してまた遊んでいます。 友人は「この時期の子は動くしバランスが不安定だし、うちの子もしょっちゅうぶつけているよ!!」と言いますがやっぱり不安です。 皆さんのお子さんもたくさん頭をぶつけて育ったのでしょうか? それともやはり何らかの処置をして何があってもぶつけないように気配らないとダメでしょうか・・・ もちろん可能なかぎりぶつけないようにすべきと思うのですが、どんどんハイハイで移動してしまうので、なかなか・・・ 皆さんの体験談やご意見をお聞かせください。

  • 歩行中の転倒事故

    先日歩道を歩行中に、子供(5歳)が転倒事故に巻き込まれました。 子供の後方から、男性が早足で歩いてきて(急いでいたようです) 段差につまずいたか、バランスを崩したようで、男性が前に転倒 しました。丁度、前を歩いていた子供を押し倒す様な形になり、 子供は地面(コンクリート)に頭を強打。赤く腫れ上がり、 土曜日だったため、緊急外来を設けている病院でCTを撮って頂きました。幸い、今までのところは異常なく過ごしていますが、一週間は経過観察をしてくださいとお医者さんに言われています(後から後遺症等が出る場合もあるそうで・・・) 相手の男性は、用事があると言って病院へは付き添っていただけず、 私は子供を連れてその後の予定をキャンセルして病院へ行きました。 病院で診察が終わった頃に電話を頂きましたが、こちらから謝罪に来て欲しい、治療費の支払いについても話をしたいと言うまで、病院に出向きますというお話は無く、病院に来ても治療費は私の健康保険を使えと 言われました。こちらは何の落ち度も無いのですが(ただ前方を歩行していただけなのに・・・)保険の使用は拒否して、当日の診療費は私が10割負担で精算しました。後日、治療代を振り込むと言われましたが、この様な場合、治療実費しか相手方には請求できないのでしょうか?どなたか、知識を持っておられる方、ぜひ教えてください。

  • 「ダメだ、こりゃ」と思った瞬間!

    交際中、ふとしたことから破綻を感じる瞬間・・・。 つまり「ダメだ、こりゃ」と思った瞬間! の実体験談を教えて下さい。  余りの身勝手さに愛想を尽かした瞬間。  薄ら寒さを感じて、破局を感じた瞬間。 皆様の返答を待っています。 

  • 自転車で、ヘルメットかぶっていてよかったーという経験のある人いますか?

    私は、ロードレーサーとMTBに乗っています。ヘルメットはかぶっていません。かぶったほうがいいのはわかっているのですが、価格が高いということと、私の頭のサイズが大きすぎて、なかなか似合うヘルメットがないという理由でノーヘルです。 そこで質問です。 転倒や事故で、 「あーヘルメットかぶっていてよかったー」 という経験をしたことのある人、体験談を聞かせてください。 それと、頭の大きい私にも似合いそうなヘルメットがありましたら教えてください。

  • 結婚記念日について

    まだまだ先の話なのですが.... 今年の3年目と5年に何をしようかと悩んでます。 紙婚式の時は子供(現在2才)を託児所に預け、ホテルでディナーしました。 最上階の景色が見える場所でやったせいか、次のネタがつきました。。。。 家でまったりもいいのですが、家事はしたくないです。 それから実家は遠くて預けられません、旦那の実家は近いのですが子供を預かるのを嫌がってるので、できないです。 今年は旦那に色々と世話になってるので2年か5年は、予算込で予定を考えていこうと思ってるので、よきアドバイスや体験談を教えて下さい。

  • デブな人あるある(悪口だけは書かないでください)

    自分がデブだ。 デブの友達がいる。 そんなデブの「あるある」があったら教えてください。 私は、 ・スタバの激甘シェイクを甘いと思ってない です。 みなさんの体験談、自虐ネタあったらどうぞ~

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aのプリンターの電源を入れる際に注意すべき点とは?液晶画面に「インクカートリッジが認識できません。セットしなおしてください」という注意が表示されます。
  • EP-802Aのプリンターの電源を入れる際には以下の手順を行ってください。まず、新品の純正品6色を交換し、次に電源コードを抜いて再度差し込みます。最後にプリンターの電源スイッチを入れると、液晶画面に注意表示が表示されます。
  • EP-802Aのプリンターを使用する際には、電源の入れ方に注意が必要です。まず、新品の純正品6色を交換し、電源コードを抜いて再度差し込む必要があります。その後、プリンターの電源スイッチを入れると、注意表示が液晶画面に表示されます。
回答を見る