• 締切済み

作曲の勉強

entertainの回答

  • entertain
  • ベストアンサー率60% (30/50)
回答No.3

楽典で定義の元のもとから勉強するのは 1人ではなかなか難しいと思います。 作曲するとき何となく鍵盤を叩きながらコードをつないでいくのもちょっと・・というときは 何となく音楽的な決まりを体感しちゃうのが一番じゃないかなと思います。 耳コピや、打ち込みは経験されているようですので あとはそれのコード進行などの(なぜそんなコード進行になるのという)裏打ちですね。 以下に、音楽理論等のわかりやすいページを紹介します。 もし、どうしても本は手元に置いておきたい!と思われるのであれば 「作曲(編曲)入門書」や「初心者向け」 と銘打っているものよりも、少し詳しいものの方がいいと思います。 その理由は http://www.sun-inet.or.jp/~miura/Inchiki1.html の中に音楽理論とともに書かれています。 しかし、↑のサイトは少し文字が多めでわかり辛いかも知れませんので スッキリとしたデザインでとても見やすく 実際にコードの演奏等がすぐに聴けるのでわかりやすい、こちらのサイト http://www.guitarholic.com/index.html の「アコギで作曲」を先にみるとわかりやすいと思います。 両サイトの内容は結構被っていますので、一方のサイトを見た後にもう一方のサイトを見ると復習になって良いかもしれません。 もしこれらのサイトに書いてあることが理解できたら 詳しめ本を購入して更に基礎から理解って言う感じで良いと思います。 ケルトは民族音楽の中でも現代音楽に近い方なので 音楽理論は役に立つと思います。

関連するQ&A

  • ピアノ、クラシックの知識

    私は、ピアノを使った現代音楽(ヒーリング系)やクラシックに興味があります。 幼いころからクラシックを聞いていたりした人と興味が合う様に 知識をつけたいと考えています。 私の音楽系の趣味は以下の様になっていますが、 邦人:坂本龍一、久石譲 外国人:ショパン、リスト (演奏者はグルダ、ホロヴィッツ、ツィメルマンくらいしか知りません。) こんな私にお勧めの有名ピアニストや勉強法はありますか? 特にクラシックを聞く上で音楽史の知識があると楽しいと思いますが、 どういった手段で勉強するといいでしょうか? 私は、好きな作曲家をウィキペディアで調べるといったことしかできません。 質問ばかりでごめんなさい。よろしくお願いいたします。

  • MIDIを勉強したい

    音楽を勉強したものです。いわゆるMIDIなどのことは専門にはやってきませんでしたが、仕事上、必要で、使っては来ていましたが、ホントに必要な狭い範囲での機能しか使ったことがありません。MIDI検定の本なんかみると、ホントによくわかってないな・・・とおもいます。 超初歩でなくとも、ある程度音楽知識があって、MIDIに関して教えてくれるようなところは無いでしょうか?スクールでもよいのですが、大手は、高額・・・というイメージがありますので、個人でもかまいません。 MIDI全般、本格的な打ち込み(入力)に関して勉強したいと考えています。

  • 作曲の勉強をするには

    絵の専門学校に通う友達に、アニメーションを作ることがあったら作曲をしてほしいと頼まれました。 僕は昔ピアノを習っていたことがあったので、作曲もできると思ったらしいのですが、ピアノを少し弾けるだけで作曲についてはほとんど知りません。 また、大学に通っているため専門学校やスクールなどにもいけないので、独学で学びたいと考えています。 現状として、メロディーは作れますが、伴奏やコードをつけるのはまったくできませんし、できればちゃんとパートごとに演奏するようなものを作りたいと思っています。(つまりは編曲まで) ピアノをやっていたこともあって、音符などの基礎知識は理解できます。 ジャンルとしてはアニメの中で流れるBGMのようなものになると思いますが、最近の歌手が歌っているようなものも作りたいです。 このような状態からでも独学で勉強することはできますでしょうか? 参考になる本や、音楽を公開している方のHPがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • この作曲家がすごい!(日本人)

    この作曲家がすごい!(日本人) ジャンルは問いません。インスピレーションを刺激された曲、歌の作曲家を教えてください。 ゲームの作曲家はあまりチェックしてないので(そもそも作曲家さん自体あまり知らないのですが)、そっちに堪能な方は是非お願いします。 ゲーム音楽に限らず、J-POP、アニメソング、映画音楽、CMソングなど様々な作曲家を挙げていただければ嬉しいです。 ちなみに。ぼくは以下5名の作曲家に影響されています。 ・菅野よう子 ・中田ヤスタカ ・畑亜貴 ・目黒将司 ・久石譲 ※ただし、日本人でお願いします。海外に出るとわんさかぞろぞろいるので。 ※作曲家としてのシンガーソングライターを挙げても結構ですが…うん。

  • シンセサイザーでの作曲について

    こんにちは! 私は今17歳で女子高生なのですが、小さいころからピアノを習っていて、中学ではブラスバンド部に所属していて、今は個人的にフルートを習っていて、音楽大学の進学などは全く考えていないものの、音楽が大好きです。 音楽の種類としては、ジブリ音楽で有名な久石譲さんや、映画やテレビの音楽で有名なS.E.N.Sさんなど、クラシックっぽいけどどこか現代風な音楽が素敵でとっても好きですww そこで、私も自分で作曲をしてみたいと思い、シンセサイザーについて調べてみたのですが、難しくてなかなかよくわかりません... なので、基礎的なことかもしれませんが、以下の事をここで質問させていただきます。    1シンセサイザーの値段と種類 2どのくらいの技術があれば使いこなせるか。 (私は一応絶対音感がありますので、思い浮かんだメロディーを音符にすることはできます。) 3作曲方法は、どこかで習うか、独学で学ぶ、ということになるのでしょうか。 4もしいい曲が出来上がり、それをどこかに発表したい場合、それに適したコンクールや音楽会社はあるのでしょうか? または、今活躍しているシンセサイザーの奏者の方のようになるにはどのような道があるのでしょうか。 とても幼稚な質問かと思いますが、わかる方がいましたら、どうか教えて下さい!お願いいたします(><)!!

  • 映画音楽作曲でのピアノ演奏技術

    当方ギターをメイン楽器として作曲家を志しているものです。 映画音楽の作曲を目指しており、坂本龍一、ハンス・ジマー、ジョン・ウィリアムズ、久石譲 などの音楽家にあこがれを持っております。 ピアノ演奏技術が必要だと思い最近始めたのですが、まったくの初心者です。  ここで質問なのですが、映画作曲家に必要なピアノ技術とはどの程度なのでしょうか? 作曲にはDTMを使っております。

  • MIDI&MMLを勉強したい

    いま、「サクラ」と言うテキストで音楽が作れるものにはまっています。 そこで自分の知識向上のためにMIDI&MMLを勉強したいのですが どのような本およびサイトがいいでしょうか???

  • 作曲の勉強について

    私は現在、ほぼ独学でポップス系の作曲(作詞も)の勉強をしています。ボーカルレッスンは月に三回、作曲のレッスンは月に一回というペースで学んでいます。音大や大学、音楽専門学校などには行っていなくて、ましてや地方に住んでいるので音楽の詳しいことはほとんど分かりません。 将来はピアノ弾き語りシンガーソングライターになるのが夢です。 作曲の先生がおっしゃっていたことなのですが、「和声はがっちりやらなくてもいい。今覚えているコードの形(テンション以外)で演奏出来れば大丈夫!!」と話してくれました。今現在自分で作曲したものは30曲くらいしかありませんが、今年中には80曲から100曲は目指して作りたいです!! そこで質問ですが、ポップス系は独学でも大丈夫であるとよく耳にしますが、どんなことを勉強していけばいいでしょうか?参考になる本などあれば教えてください。またインターネットで見れるおすすめのサイトなどあれば、そちらも教えてください!

  • 民族音楽はくだらないと思いますか

    私はいろんな国の民族音楽が好きでよく聞いています。 またそれらを参考に民族音楽のような曲(歌が入っていないもの)を作ることもあります。 しかし、JーPOPやロックやを聴いたり、ライブでJ-POPやロックを演奏する人からは「民族音楽はださい」とか「民族音楽はくだらない」と言われたりします。 私は「1人でやっている」のになぜ他人がしていることに干渉するのだと思いますか? 民族音楽はくだらないと思いますか?

  • 宮崎駿監督と久石譲さん

    私は久石譲さんの作曲される音楽がとても好きです。 曲を聴いてるだけで風景やストーリーが見えてきたり、高揚を感じたり、切なくなったり懐かしくなったり。本当にすごい方だなあと思います。 ジブリ作品において宮崎駿監督が作詞、久石さんが作曲というスタイルがあるようですが、それは詞先なのでしょうか?それとも曲先でしょうか? 自分なりに調べてみましたがわからなかったので、この場を借りて質問させていただきます。 回答お待ちしております。