• ベストアンサー

グラフィックデザインを学べる大学についてです。

buttsの回答

  • ベストアンサー
  • butts
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

多摩美術大学に造形表現学部という二部がありますよ。 大学ではありませんが桑沢デザイン研究所という専門学校にも夜間があります。

ando7575
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、多摩美術大学と桑沢デザイン研究所に資料請求をしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインが学べる学部学科

    僕は現在美大を目指している普通科の高校一年生、関東在住です。 グラフィックデザインが学びたいと思っているので、デザイン系の学部がある国公立大学を探してみました。しかし、学部の名前でデザイン工芸やデザイン工学など沢山あってどの学校がグラフィックデザインが学べるのかわかりません。 是非オープンキャンパスの目安にしたいのでグラフィックデザインが学べる学科を教えてください。(国公立に限って) あと良ければ美大に通っている又は卒業生の方はどの学校学科で何が学べるのか教えてください。

  • 大学進学のことで質問

    工業高校に通っているのですが、進学希望でグラフィックデザインを学べる公立大学を探しています。 今のところ ・東北芸術工科大学 グラフィックデザイン学科 ・城西国際大学 メディア学部 ・東京大学 CG・Webデザインコース ・デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部デジタルコンテンツ学科 ・東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科 などを考えています。 普通教科の授業時間が少なく、普通高に比べれば一般入試で進学が厳しいのはわかっています。 ですがどうしても進学したいので、それぞれの学校へ行くために今の学校の勉強量だけで進学できるでしょうか? それとも予備校や塾などに通わないと厳しいでしょうか?回答よろしくお願いします_(._.)_

  • 大学の夜間主について

    大学には夜間主がありますが、第二部と夜間主は同じですか? 経済学部の夜間主コースの場合、経済学部第二部○○学科となるのですか? また、夜間主は昼間主と比べて就職の際に不利になったりするのですか? わかる方お願いします!

  • 工学部で、デザインも学べる大学を教えてください。

    国公立工学部で、デザインも学べる大学ってあるんでしょうか?(デザインといっても、インダストリアルデザインのようなデザインです。) 学部や学科について、あまりわからないので詳しく教えてもらえませんか?

  • デザイン系の大学

    進路について質問させて下さい。 私は高校三年生で、現在福岡の美術系の高校に通っています。 将来的にはWebデザインをやりたいと思っているのですが、大学からWebデザインを学ぶべきでしょうか? 候補の大学が二つあり、一つは「神戸芸術工科大学」のWebデザインコース、もう一つは「東京工芸大学」のグラフィックデザインです。競争率は神戸のほうが幾分か高いようで、どちらにしてもAO入試で受験しようと思っています。 広範囲にデザインを学びたいのなら東京工芸大学がいいと思うし、Webデザインだけを目指すんなら神戸芸術工科大学のほうがいいし…。 どちらがいいと思いますか? 人生の先輩方、ご教授ください。

  • 夜間大学行って、編集者になりたい

    こんにちは。現在高校二年生の者です。 経済的な理由で、バイトをしながら夜間大学へ行こうと思っています。 条件を絞り込んだ結果、行きたいのは「夜間大学・文学部・関東」となりました。 文学部を条件に入れた理由は、将来の夢が編集者ということからです。 「編集者になるには文学部」というのはイメージからだったり、就職先を見たりしての結果なのですが… とりあえず、私が調べた中でどうかな?と思った大学が次の二校です。 ・大正大学 文学部 表現文化学科(夜間主) ・東洋大学 文学部二部 日本文学文化学科 また、2ちゃんねるで調べたら以下の三校も夜間があるようなことが書いてあったのですが、なくなってしまったのでしょうか?サイトに情報が載っていなかったのでよくわかりません… ・法政大学 文学部二部 ・明治大学 文学部二部 ・立正大学 文学部 夜間主 以上のことから、皆さんに質問したいのはこちらです。 1.法政、明治、立正は今も夜間をやっているのか 2.以上の学部/学科のおおまかな偏差値 3.48程度の偏差値の高校に通っていても行けれる、他によさそうな大学があるか あまり大きな会社に就職したいとは思っていません。 わがままな質問で申し訳ないです。 どれかひとつでもアドバイスやご意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の一部(昼間部)と二部(夜間部)の区別について

    高校生時代、次のようなことを聞いたことがあります。 「大学の二部(夜間部)は高校の定時制とは異なり、卒業さえすれば、  一部(昼間部)の卒業生と同等の扱いを受ける」 身の回りに夜間部卒業の人がいないのでわからないのですが、結局のこの言葉の意味は何だったのでしょうか? 昼間部も夜間部も、卒業生に与えられる称号(学士)になんの差別もない、ということだったのか。 それとも、就職採用において、昼間部と夜間部の学生を差別的に扱われることはない。(差別的に扱ってはならない、という努力目標?)、ということだったのか。 それとも人と会ったときに 「あなたはどちらの学校を出たの?」 「えーと、●●大学です。ただし夜間部なんですけどね」 「卒業しちゃえば、いちいち夜間部だって言わなくてもいいんだよ、一部と二部は同じ授業を受けてるんだから。卑屈にならなくてもよろしい。二部っていわなかったからといって学歴詐称になるわけではない。」 ということなのか。 どういうことなのでしょうか?

  • 大学についての質問です。

    私は今高2の美術大学を志望する女です。 行きたいところとして 迷っている大学は 静岡県立芸術大学と沖縄県立芸術大学と金沢工芸美術大学の3つです。 やりたいことは 舞台などの服の作成やグラフィックデザイン 家具などの作成です。 金沢工芸美術大学は卒業式で有名ですよね。それを聞いて 楽しいことが大好きな私はとても惹かれました。しかし学部が 製品デザイン と視覚デザインにしか別れておりません しかも視覚デザインは倍率12倍という…。 静岡県立芸術大学には留学制度と メディア造形学科に惹かれました。メディア造形学科は服も家具もグラフィックデザインもできるような気がするのですが(私の思い込みでしょうか) 沖縄県立芸術大学には デザイン専攻があると言うのに惹かれました。(これも私のやりたいことをやれる学部だと思ったのですが気のせいでしょうか) しかし 沖縄県立芸術大学と静岡県立芸術大学の 何か楽しいイベントを聞いたことがありません。 一つ目の質問は 沖縄県立芸術大学と静岡県立芸術大学に 楽しいイベントはありますか?あるのならば そのイベントの極細を教えてください。(例えば 金沢工芸美術大学のように 卒業式はコスプレするよ!など) 二つ目の質問は 金沢工芸美術大学の製品デザイン学部で グラフィックデザインや 舞台で着るような服の制作や家具の制作などをやるでしょうか。 また それらをやりたいとしたら 3つの学校のうちどれに行ったらやれるでしょうか。 あと 三つ目の質問は それぞれの学校の男女の比率はどれくらいでしょうか。 お恥ずかしい話しですが 少しでも出会いがあればなあなんて阿呆なことを考えています。 女の人だらけだと、少し怖いイメージもあるというのも事実です。 実際に聞きに行ければいいのですが、オープンキャンパスの日は全て留学で潰れてしまい行けませんでした。 良ければ一つの学校だけでも教えてもらえると助かります。

  • Webデザインを学べる4年制大学

    現在高校2年生なのですが、自分の進路について困っています。 将来Webデザイナーを目指しているのですが、Webデザインを学習内容に含む学科がある4年制大学が、 東北芸術工科大学と倉敷芸術科学大学しか見つかりません。 専門学校ではWebデザイン科がたくさんあるのですが… Webデザインを学習内容に含む学科がある4年制大学を知っている方がいらっしゃいましたら 是非教えて頂けますでしょうか?

  • 美術大学デザイン学部の学科試験について

    武蔵野美術大学・視覚伝達 もしくは多摩美術大学のグラフィックデザインに進学希望です。 美大は実技と学科の合計点で合否を決めるのは知っています。 代ゼミの2012大学ランク一覧を見ると両大学とも54という数値です。 東京造形大学のグラフィックは53です。 ところで、文系の日大経済が56で駒沢の商学部が54です。 美大の学科試験は英・国2教科で、社会系はありませんがそれにしても学科の難易度が高くて驚きました。 今度は東進の表を見ますとムサ美視伝51、多摩グラフィック50 造形グラフィック48 日大経済53 駒沢経済商学48とありました。 武蔵野美術大学・視覚伝達 もしくは多摩美術大学のグラフィックデザインにここ2~3年で合格された方にお聞きしたいのですがこれら数値は妥当なのでしょうか。 学科もこのぐらいできないと合格しないということでしょか?