• 締切済み

局留めを使いたい!やり方は?

rx-78gmの回答

  • rx-78gm
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

間違っていたらごめんなさい。 たぶん受取人は郵便局で本人確認されるので(免許や保険証などで)、受取人がID名ではダメかもしれません。 一度お近くの郵便局に電話で問い合わせてみては?

関連するQ&A

  • 郵便局留め

    オークションで落札したのですが自宅の住所は知られたくないので郵便局留めにしたいのですが(今回1回取引のみ) その場合は郵便局に行って何か行うのでしょうか? 又、送ってもらう相手にはどのように封筒に記載 してもらえばいいのですか?

  • ヤフオクでの郵便局留め

    今度ヤフーオークションで落札しよう思っているのですが、 未成年でも郵便局留めはできるのでしょうか? また、郵便局で商品を受け取る時に商品の料金を支払うことはできるのですか? その場合は学生証と商品の代金を持っていくだけでいいのでしょうか?

  • オークションで郵便局留めと依頼を受けました。

    『郵便局留め』について質問があります。 オークションで出品した商品(普通郵便の封筒)を今日の夕方ポストに投函しました。 その際、宛名の記入の仕方を間違えてしまったのです。 落札者の方は『郵便局留め』を希望したので、 封筒の住所を書く場所に『〒 ○○郵便局留め』と大きく書き、 名前を書く場所に『○○様』と書き、この2つの字の真ん中に小さく 『相手の住所』を書きました。 この場合、ちゃんと郵便局留めになるでしょうか? それとも住所も書いた為、相手の住所へ直接送られてしまいますか? 依頼主は郵便局留めを希望しているため、確実に郵便局で留めたいのです。ポストに入れてしまった郵便物ですが、今から何かするべきことはありますか? 初めての『郵便局留め』の依頼に戸惑って、やってしまった失敗に動揺しています。

  • 切手郵送-オークション

    先日、オークションで品を落札したのですが、 出品者は「切手郵送でもいいです」 と言っているのですが、切手郵送というのは 下記方法で良いのでしょうか? 1.オークションで▲円の品を落札。  送料はこちら負担で■円。 2.郵便局へ行き、▲円分の切手+■円分の切手を購入。 3.封筒にその切手を入れ、相手の住所へ郵送。 このような手順でよろしいのでしょうか? よろしくご指導願います。

  • 郵便振替で郵便局留め・・・ってこれでいいのでしょうか?

    落札者です。 支払い方法を郵便振替で、発送先を郵便局留めにしたいです。 (郵便局の口座は持っていません。)   郵便局で振込をする時、支払取扱票に振込先の記号-番号・口座名義、送金額、私の住所・氏名・電話番号等を記入し、 通信欄に「希望配送先 123-4567  XX郵便局留  ○○ ○○ 宛」 と書いて、振込をすればいいのでしょうか? (郵便局留め時の、支払取扱票の書き方がいまいち分からないので・・・)   そして、発送方法は郵便局留めですので、一番安い定形外でいけますよね?(156ページ、26cm)   これで大丈夫かどうか、初心者の私には不安です。   詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 「~郵便局局留め」どのように配達されるの?

    ネットオークションをしてて、トレカを出品。落札されました。 相手は普通郵便を希望しており、 郵便番号・住所・氏名。加えて、「~郵便局局留め」と記載して下さい。とお願いされました。 このような記載を希望されたことがないので分からないことだらけなのですが、 封筒のどの位置に記載すれば良いのでしょう? 氏名の左横にスペースが空きますが、そこで良いのでしょうか? また、これは通常通り、その人の住所に配達されるものではありませんよね? ~郵便局で保管して貰い、その人が「~郵便局」に取りに行くのでしょうか? その際、届いたので取りに来て下さい。等の連絡はあるのでしょうか? 取引ナビにて電話番号などの連絡をして貰っていません。 その郵便局に届いたことを、誰がどのように知らせるのですか? ハガキか何かで届くのでしょうか?コスト面で考えると、何も無いような気もします。 またこれは、何かしらのオプション料金は付きますか? 普通郵便なので保障も効かないのでしょうが、何か書留みたいな感じがしています。 郵便局局留めは、何かしらの料金が掛りますか? また、保障無しのものと考えて良いのでしょうか? 局留めなのに、配送事故に遭ったら? 郵便局局留めという文字列が、私を惑わせます。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 貼ってしまった郵便切手

    間違った封筒40枚に80円切手を貼ってしまいました。 送りたい封筒は別のものだったのです。 郵便局へいって新しい切手に交換してもらうのが良いのでしょうか? あるいは、間違って貼った封筒から切手の貼られた部分だけを切り取って新しい封筒の郵便代金として支払うことは可能でしょうか?

  • オークションでの切手支払い。

    オークションで「切手支払い可」で出品されているものがありますよね。落札価格が小額ならば切手の方が封筒で送れるし振込手数料よりも安く済むからだとは思うのですが、落札価格が3000円や5000円位になると、そんなに切手があっても困るのではないかと思うのですが。。。私が切手をそれほど利用しないのでそう思うのかもしれませんが、商売をされていて切手をたくさん使う人なのでしょうか。。。教えてください。

  • 「局留め」のときの郵便事故について

    出品者です。 一週間前にお品をお送りしましたが、まだ到着していないとご連絡がありました。 ご自身で郵便局に行って調べられたそうなのですが、郵便事故の可能性がありそうだとのことです。 その方は不在がちなので発送先は「局留め」にしてほしい、また郵便事故の可能性があるから、自分の名前の横に携帯電話の番号を記入してほしいとのことでしたので、お品にそのとおり記載しまして、発送後もメールで連絡をしました。 私にとって「局留め」というのは初めてのことでしたし、ご自宅の住所は記載されていませんでしたので当初は不安でしたが、この事故は「局留め」に関係があるのでしょうか? 発送方法は私はいつもゆうパックなど補償のある方法も複数提示して選択してもらっているのですが、今回の「定形外」は落札者様の選択です。勿論相手も多く出品してますので、定形外が補償がないことはわかっていると思います。 こちらとしましても対応(紛失届け、ネット調査)はしますが、返金請求や評価トラブルがおきたらと思うと、正直対応の仕方に困っています(また郵便事故ってなぜ起こるのか?郵便物はどこに行ったのか?と思うとちょっと不気味です)。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • しまった!!

    近所のポストに、切手貼り忘れの封筒を投函してしまいました! この封筒は数日後にわたくしの家に戻ってくるのでしょうか、それとも先方が切手代金を支払うということになるのでしょうか? 仕事上の封筒なので困っています。 集配局に電話すると何とかなるのでしょうか? どなたかご助言ください よろしくお願いいたします!