• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の両親との付き合い方)

義理の両親との付き合い方

azamimozaの回答

回答No.4

私もNo.2の方と同意見です。 帰省の回数を減らす代わりに、仕送りに当てる ・・・というのは、一般的な意見に思われますし、妥当です。 すでに相談者のisiba-tilyannさんは、ご友人にそのようなアドバイスをされたと思います。 ご友人は、旦那様の両親に対するそのような面以外に不満はなく、またそのアドバイスが実行するに難しいという旨を返答されたのではないでしょうか? (と、これは単なる私の想像ですが。) ご主人のご両親への愛情は、素晴らしいと思います。 親御さんを大事にされる、良い旦那様ですね。 ですがその愛情は、奥様や奥様のご両親へは向けられないのでしょうか? 旦那様がご両親を大事にされるように、奥様との将来も大事にしていただけるように、お話してみてはいかがでしょう。 旦那様のご両親は、息子さんと会えない寂しさから帰省を希望しているのでしょうか? 帰省回数の減少の代償に旦那様にお手紙を書かせてみる・・・というのも手かと。 電話と違って、費用的にも心にも優しいコミュニケーションと思います。

関連するQ&A

  • 義理の両親へのお小遣い

    結婚して三年、共働き、子供はまだいません。 旦那様は長男(姉・旦那さま・弟)で現在両親とは別に暮してます。 結婚する際同居などの話は一切出なかったのですが、いずれは同居、もしくは仕送りになるかな・・・と考え、今のうちにできるだけ実家用の貯金をしております。 おつきあいが苦手な私は目上の人へお金を渡すことは失礼な気がしてしまいます。なので現在おこづかいや仕送りなどはいっさいしておらず、気持ちなどは品物を送るようにしていたのですが・・・ 今年のお正月のことです。帰省した際、独身の弟からおこづかいをもらったと義理の母から旦那さまが言われたそうです。旦那様から聞いた感じだとどうやら我が家からもお小遣いぐらいの配慮があってもいいんじゃないかという意味合いがあったようです。旦那様は大学から家を出ており今までお小遣いを渡したことがないそうです。 旦那様には恥ずかしい思い(実家では長男風を吹かせているもんで・・・)をさせてしまいました。私自身、その時は「えぇ~親から催促されるものなのね」と自分の実家との違いと少しの嫌悪を感じましたが、でも考えてみれば離れて自由に暮させてもらってますし、感謝の気持ちやお互いの行き来が「お金」で少しでも円滑に行くのであれば次回の帰省から旦那さまからお小遣いを渡してもらいたいと思っています。 そこで両親が負担に思わない、嫌味じゃない金額(義理の母から言われてからのことなので)はいくらなのかを知りたいのですが・・・もしくは仕送りを毎月して帰省の際にお小遣いを渡す方がいいのでしょうか? 現在我が家の帰省回数は年4~5回(毎回手土産持参)。実家用に貯めているお金は年間50万円。子供が出来たら年間25万円ぐらいになります。両親は今のところ元気な60代です。ご意見よろしくお願いします。

  • 義理の両親への伝え方

    結婚6か月目、妊娠4か月目の主婦です。 旦那の実家から車で15分のマンションに2人で住んでいます。 旦那は次男で、私たちは分家です。 私の実家は県外で、車で4時間程度のところです。 週末、私の両親が私たち夫婦のもとへ来る予定です。 これまで、私の両親がこちらに来るのは旦那の実家に用事があったんですが、今回は純粋に私たち夫婦に会いに来てくれます。(私の体の様子を気にしてくれているようです。) わざわざ旦那の両親に事前に報告する必要はあるのでしょうか? 私の両親は旦那の実家へ顔を出す必要はあるのでしょうか? 休日になるとたいてい、義理の母から電話で実家へ来るように言われ、私たちの都合が良ければお邪魔している状況が続いています。目的は私たちに手料理を分けてくださるためなんです。これは約束ではないので、事前に断ったことはないんです。 ところが、今週末は両親同士のバッティングが予想できます。ですから、事前に報告しておいた方が良いと思うのですが、どのように伝えたら良いか、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 義理の姉との付き合い方に困っています

     私は結婚して2年目で23歳の主婦です。現在夫の両親、祖母、夫と子どもの6人で住んでいます。2ヶ月ほど前までは夫の姉夫婦と子どもも一緒に生活していました。義理の姉夫婦は結婚するまえから実家で一緒に住んでいたそうです。私たちが結婚したらすぐに出て行くと言っていたのが、それから1年たっても何かと理由をつけて(子どもができたから、車を買ってお金がないなど)居候し続けました。義理の姉は嫁に出た人間であるにもかかわらず、自分の実家だからと好き勝手をし、家族に甘えて何でもしてもらっていました。もちろん家事はしないのでみんなのご飯(姉夫婦の分も)を作るのも妊婦だった私がしていました。  それを見かねて私の両親が2ヶ月ほど前夫の両親に話をしにきてくれました。私たちが結婚するときに義理の姉夫婦を出て行かせるという約束だったのはどうなっているのか、あまりに跡継ぎである私たち夫婦が肩身の狭い思いをして、義理の姉夫婦がいることで私が大変な思いをしているということを伝えてくれました。本当にそこまで両親にさせてしまって申しわけないと思いましたが、そこまでして変わるものならということで両親も意を決して話してくれました。  その結果義理の姉夫婦は出て行ったのですが、今度は義理の姉が毎日朝から家に来るようになりました。そして夜8時頃までいます。これでは何も変わっていません。しばらくはとりあえず家からは出て行ったしと思い我慢しましたが、もう限界です。夫の母に相談すると実家だからいくら来たっていいでしょと言われました。私はもう来るなとは言いませんが、もう少し嫁に出たという立場をわきまえて、せめて家に来るのを少しは抑えて欲しいと思うのですがこれは私のわがままなのでしょうか?私は義理の姉がこのまま毎日来るようでは義理の姉とはうまく付き合えないし、もう家にはいられません。どうすれば義理の姉とうまくやっていけるのでしょうか? 長くなって読みづらい文章になってしまいましたが、是非いろいろな意見を聞かせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義理の両親について。

    結婚9年目です。 何度やりなおしても、主人と上手くいかず、5年前に離婚届を渡してずっと別居中でした。 先日、突然、『離婚届が届いたよ』と言う連絡を実家の母から受けました。 何故かとてもショックでした。 その日は涙が止まらず、悲しくて、悲しくてたまりませんでした。 今までずっと離婚したいと思っていたから嬉しいはずなのに…こんな気持ちになりました。 結局、やり直す事に決めたのですが、主人の両親が猛反対なんです。 主人と二人でいる時に、義母が来て、『もういい年なんだから良く考えなさい。』と怒られ、やり直すなら、私の両親にも『一言言っておきたい!』と言われました。 気持ちは分かりますが、夫婦の問題だし、そこまで言われなくてもと思うのですが、皆さんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 義理の両親との確執。

    義理の両親との確執。 長文 来年結婚予定です。 彼とは付き合いも長く、互いの親とはそれなりに良い関係を築いてきました。 正式に結婚することになり、滞りなく順調にいくものだと思っていましたが… いざ話が進み始めたらもめてばかりで今怒りと悲しさでホント辛いです。 問題は彼の父親。彼の家は父親が絶対的権利をもってます。一度言い出したら聞かない…口数少なく頑固すぎる父親… まず… 私達はせっかくの機会だから海外で挙式(みんな行った事のあるハワイで)したいと考えていて、下話を以前からしつつ、互いの両親に了解をとっていました。 国内披露宴もする予定でした。(両家両親の希望により) 実際結婚が決まった報告の挨拶の際も2人からそれぞれの両親に伝えました。 もちろん返事はOKでした。旅費に関しても、全然気にしないでいいからと言ってくれていました。その言葉をもらって私たちはハワイ挙式についてP社を巡ったりして調べ始めました。 私の両親はなるべく相手の都合に合わせるといってくれました。 会場もしぼり、詳しい旅行の日程について(予約しなければならないので)彼も実家に相談しに行きました。 しかし、何度聞いてもわからないの一点張りで、問いつめてみたら突然行けるかわからないと言いだしたそう… 数ヶ月前から何十回もこの件について話していたのにもかかわらず突然でした。理由は仕事で行けないとのこと。 そして、国内ですべて挙式披露宴やってくれと言われました。 なぜ今更?って感じでした。あんなに行くってハッキリ言っていたのに。理由が仕事なら、はじめからわからないならそう言ってくれてたら良かったのに。しかも問いつめてみるまで言わなかったのも理解出来ないし… 結局、なぜ突然そんなになったのがの経緯もわからず。 私の両親には彼が謝罪しにきて、国内で挙式披露宴との流れになりました。納得はいっていませんでしたが、いつまでも引きずっても仕方ないし、国内でやってくれればどこでもいいと彼の父親も言ってたので、切り替えて国内の会場を探し始めました。 そしてやっと希望の会場を一つに絞り、仮予約しました。ハワイの件もあったので、彼も神経質になってチクイチ実家に帰り、報告もしていました。キチンとパンフレットも持って帰って話をして、本契約する了解を得ました。 そしたら…翌日(今日)再び父親が文句言い始めました。 自宅から近い結婚式場の折り込みチラシに200万円代で挙式披露宴出来るプランが載っていたそうで、「そこに見学にいけ」っと仕事中の彼にわざわざ電話してきたそうです。 仮予約の期限は明日までです。父親はそれを知ってます。 私達が決めた式場はホテルです。フルオプションつけて見積もり430万。高めのホテル(都内)ではありますが、ここから削れるとこは削ろうと彼と話していました。 問題の式場は、200万のプランと書いてありますが、最終的には結局400万くらいになると思います。(友人がやったのを聞いたので)とりあえず昔からある古めの式場なので、私は絶対ここではやりたくない。電話で彼は父親に、200万なんかじゃできないよっと説明しましたが、まるで聞く耳もたず。(いつもですが) チラシをみて200万くらいでできるもんだと思ったのか?400万以上も1日のために使うのは勿体無い。そう言ってきたそうです。ホントにこの期に及んですべて台無しにする彼の父親が本気で殺したいくらいムカつきます。 私の両親もまさか二回目はないだろうと思っていたのにこの事件になり、さすがに彼の両親に不信感をもちはじめました…ちょっと変わった家なんだねと…。 彼は一生懸命私のことを考えてくれてますが、まるで彼の話を聞かない父親… この先不安でしょうがないです… 結婚式もしたくなくなってきちゃいました…

  • 義理両親会う回数

    結婚2年目になる30歳の者です。(子無し) 義理両親の実家は私達夫婦の家から車で、10分の所にあります。 悩みなのですか、義理両親と会う回数です。 月に一回は会いたがり、毎月食事に行っています。旦那に会う回数減らすように言ってもわかってくれません。なぜか私が悪いように言われます。 話す内容は毎回同じで、正直盆と正月で十分なのですが理解されません。 これって私のワガママでしょうか? 悩んでます 経験談やアドバイスあればお願いします。

  • 義理のご両親との付き合いについて

    自分は結婚1年目の男です。妻とは仲が良い時は良いのですが、喧嘩も多く激しい口論になります。そういった事もあり、妻が実家に帰ってご両親と相談する事もしばしばになり、そんな時義父より連絡を受け、話合いに来なさいと言われます。私が間違ってるのかわかりませんが、夫婦の不和についてご両親に相談する事が良いとはどうしても思えません。また、今後2週間に1回はご両親に会いに行って交流したいという希望があると妻に言われています。ご両親が嫌いという訳では無いのですが、休みを自分の時間として使いたいと言う気持ちもあり、決められてしまうと正直とてもしんどい気分にもなります。いったいどうしたら良いのでしょうか?そういった付き合いが出来ないのは大人の行動ではないのでしょうか?

  • 両親への仕送り

    最近、結婚したのですが、 お互いの両親への仕送りをどうしようか迷っています。 お互いの両親ともに、共働きで 私の両親は2人とも公務員。 旦那の両親は、看護師と自動車整備。 私の家は、妹も2人いて、私も含めみんな県外の私立大学へ進学して、かなり教育にはお金をかけてもらったため、裕福まではいかないけれど、とくにお金に困っている状態ではありません。 旦那の方は、実家暮らしで大学も通っていたため、割と余裕はありそうな感じです。 そんなお互いの両親は、まだ現役で働いています。 しかし、あと数年すれば退職です。 旦那の仕事の都合で、お互いの親元からかなり離れた所で今私たちは暮しています。 親へ仕送りを考えているのですが、 まだまだ私たちの方が両親たちよりお給料も少なくて、 両親が現役で働いているときに仕送り…というのはあまり受け取ってくれなそうな雰囲気なので、 退職したら仕送りを始めようかと思っています。 それか、今の時点でも、ボーナスが出たら幾分か仕送りした方がいいだろうか…などいろいろ迷っています。 本当なら、旅行などプレゼントしたいところではありますが、 みんな現役で仕事をしているので、あまり休みが取れなかったり、休みが合わなかったりで、難しそうです。 旅行は退職してからプレゼントします。 今の時点で仕送りは必要かどうか、 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚を考えている彼両親の借金

    来年中までに結婚をしようとしている彼がいるのですが、彼実家に借金(生活費)があるそうです。彼に金の無心もあり、これから仕送りをするそうです。 彼の父は早期退職し、個人事業主をやっているそうですが、仕事が思うように入らないようで、こうなってしまったとのこと。 借金がいくらか、返済の当てがあるのか、老後の生活費はどうするのか、、、まだ分からないことだらけで不安がいっぱいです。 私もたかが彼女の分際で口出しはできないので、仕送りには賛成しましたが、借金の額など彼が聞きたくないといってる情報まで知り得ることもできません。 彼自身にも借金があり(それは額や返済の期限など知っていて結婚までに返してもらいます)、彼家族の金銭感覚のなさに、ガッカリしてます。。。 私としては、彼自身のお金返済→結婚→結婚後は私が管理、で共働きでちゃんと貯金していけばまったく問題ない生活が送れると思っていました。 でも彼両親が金の無心をするほど困窮していると知って、どうしていいか分からなくなりました。 できることなら彼と結婚したいです。 ただお金のことを常に心配しながら生活はしたくないです。。。 どうすべきでしょうか? 頭が混乱してます…。

  • 義理の両親との旅行。

    いつもお世話になってますm(__)m 実はつい最近にあったことなんですが… 結婚一年記念で夫婦二人で旅行に行く予定になってました。 旦那の実家に遊びにいった時にチラット話した時に…行く場所が丁度行きたいとこだったらしく『一緒に行きたい!』ってなっちゃって… 義母は自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなるんで… 旦那も困って 無理だから!なんて言えなくて 結果…四人で行ったんですけどね(-.-) これが一年の記念じゃなかったら まぁいっかぁ♪ってなるけど、結婚して一年目の大事な記念だったのに( ̄_ ̄)行ったら行ったで両親夫婦。あたし達。て感じで写真も二人で 四人で一枚くらい撮るのかな?なんて思ったけどそれもなく… 全て割り勘、うちの両親はお母さんがお金少し出してくれるんぢぁない?って言われたけど そんな気さらさらなくf^_^; なんか運転手って感じでした(°o°;; 旦那にも今回は我慢してと言われたけど、あと一年だから二人で行ってきなよ♪って言うかと思ったって。 ハッキリ二度と一緒は嫌ですね~。 こんな経験あるかたいます? お嫁さん、姑さんの意見聞きたいです(^_-)-☆ お願いします。