• ベストアンサー

PE'Zの「Night in Tunisia」のようなリズムでオススメを。

タイトルの通りです。PE'Z「極月(再版)」にも入っている「チュニジアの夜」が好きで、あのようなリズムの曲を探しているのですが、いまいちコレ!というのに出会えません。具体的に言えないですが、JAZZ系だとゆっくりすぎて、それより早い感じがいいのですが。どこのジャンルをあたればいいのでしょうか? それとチュニジアの夜の解説に『アフロ・キューバン』という言葉が出てくるんですけど、これはどんなものなんでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tommyw
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

こんにちは。 PE'Zは聴いたことがないのですが、アフロ・キューバンというリズムは、ジャズ界では古今東西、もうメチャクチャよく使われるリズムなので、テンポ130前後のゆっくりしたものから300前後の超速のものまで探せばいくらでもあると思います。 AABAの1コーラス32小節の曲のAの部分に(強引に?)当てはめてるパターンが圧倒的に多いですね。 速いアフロ・キューバンと言えばアート・ブレイキ-&ジャズ・メッセンジャーズに多いと思います(そもそもこのパターンは50年代、アフリカからアート・ブレイキーが持ち帰り始めたものです)。 そのものずばりチュニジアの夜というアルバムでの同曲や(この曲はゆっくりとしたものからかなり速いものまでいろんなバージョンがあります)、モザイクというアルバムのタイトル曲、それからハチロクだとキャラバンというアルバムのタイトル曲も面白いと思います。 速くはないですが、同グループのアルバム、バードランドの夜vol.1では典型的なアフロ・キューバンのリズムが聴けます。 それから、これまた速くはないのですが、スタン・ゲッツ&ビル・エバンスというアルバムでは、エルビン・ジョーンズさんのため息が出るような素晴らしいアフロ・キューバンが聴けます。 アフロ・キューバンがどういうリズムかというのはあまり詳しくはありませんが、3-2クラーベを元にしたもの、2-3クラーベを元にしたものの2種類があるようで、アート・ブレイキーなどは3-2クラーベを元にした激しめの感じ、エルビン・ジョーンズなどは2-3クラーベを元にしたゆったりめの感じに特徴があるようです。 この辺は、今はもう廃盤かもしれませんが、大坂昌彦さんの2本ぐみ教則ビデオに述べられていたように思います。 パターンそのものは殆どのジャズドラムの教則本に載っていると思うし、もしpezzyさんがドラマーならとりあえず形だけなら容易にコピーできるパターンだと思います(もちろん奥は深いですが...)。 中途半端な回答ですみません。少しでも参考になると嬉しいです。

pezzy
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。とても詳しくて、楽器仲間にも連絡してアルバム探しています。本当は、聞いてからお礼を言うつもりだったのですが、まだアルバムを見つけてないので、ひとまずご連絡まで。楽器はサックスを吹いています。今度トランペットに挑戦するので、そのときは是非アフロキューバンにチャレンジしていこうと思います。ありがとうござました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PE’Z が好きな私に、おすすめ教えてください!

    音楽にあまり明るくない、22歳女です。 数年前にラジオでPE’Zを知って、好きになりました。 先日、またまたラジオで流れた「SOIL&"PIMP"SESSIONS」をカッコイイと思ったので、聴いてみようと思っています。 ◆この2つのバンドって、ジャンルは何ですか?・・・ジャズ? ◆PE’Zみたいにカッコイイ音楽をもっと聴きたいです。お勧めを教えてください! よろしくお願いします。

  • Pe'zやsoil pimp sessionsみたいなアーティストいませんか?

    お世話になります。 最近JAZZを聴き出しました。 月並みなきっかけですがPe'zやSoil & pimp sessionsなんかを聴いて痺れてしまったのです。それで皆さんにお聞きしたいのですがなんというか上記のバンドのようなジャンルで(JAZZなんですが勢いがあって激しい、速い曲を演奏する)他にもいいバンドっているのでしょうか?新旧、国内外問いません。是非教えてください。 ちなみにその前にBuddy RichやKenny Clarkeを聴け!と思いの方がおられるかもしれませんが一応既聴していますのでそれ以外でお願いします。

  • リズム感を鍛えたい

    高1男子です。 タイトル通り、リズム感を鍛えたいです。 音感の鍛え方はなんとなく分かってきた気がするんですがリズム感の鍛え方がよく分かりません。 カラオケに行って歌うとき(よくB'z歌う)にも、歌うリズムっていうかテンポ??をよく間違えます。よく間違える曲も普段しょっちゅう聴いてるって場合がほとんどなんで、それは"意識的に曲そのものをしっかり聴いてないから"ではなくリズム感がないからですよね?? だからリズム感を少しでも鍛えたいと思ってます。方法教えて下さい。 また、音楽用語に少し弱いのでなるべく分かりやすくお願いします。 尚、家に楽器はありません。

  • この曲のジャンルは?ジャズ?ロック?

    以下の曲のジャンルおしえてください。 できれば似た曲もおしえてください。 http://www.youtube.com/watch?v=Z1eTYMzR7bc (ロック?ジャズ?) うまく表現できないのですがこんな感じのちょっと 気取っててなんとなくオシャレな(個人的にそんな気がする。) 曲のジャンルってなんていうんですかね? それとこの曲↓ http://www.youtube.com/watch?v=0g_ehKYJyUc もジャンルがよく分からないのですが何に分類されるのでしょうか? (この曲もちょっとオシャレな気がする。) 最近クラブジャズ系の曲(PE'Zなど)を聴いたり しているのですがそれともまた違うような気がして.....

  • 手拍子の入っているノリノリの曲を教えてください。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 タイトル通り曲中に手拍子でリズムを取っていたり、とにかく手拍子の入っているノリノリの曲を探しています。 主旋律を乗っ取っているものや、サイドでよく聴くと聴こえているもの何でも御願いします。 ジャンルは問いません。 ロックからジャズ、ヒップホップ何でも良いです。 宜しく御願いします。 ちなみに拍手ではないです。 ジャズとかは拍手とか多いですからね。

  • オススメのギターインストールメンタル

    久しぶりにギター曲が聴きたくなりました。ジャンルはジャズでもロックでもブルースでも結構です。 3曲~10曲程度教えてください。ただし、歌が入っていないインストールメンタルに限ります。 古い曲でもかまいませんができれば軽快なリズムの曲を希望します。 ちなみにこんな曲が好きです。

  • ノリ、リズムを体に染み込ませるには?

    今日部活中にリズムのことで注意されました。 部活後に先生に聞いたら、リズム感、拍、そして曲にノリきれていないと言われました。ジャンルはジャズです。 でも正直どうやればいいのかわかりません・・・僕は今の部活に入って初めて音楽に触れたので、リズム感が体に染み付いていません。 どのような練習をすれば、リズム感や、ノリを体に染み込ませられるのでしょうか? 今はメトロノームに合わせてひたすら練習しているだけです。 先生からは、プロの演奏しているCDもよく聴いて研究するようにと言われましたが、どこに注意して聴けばいいのかよくわかりません・・・ リズム感、拍の長さ、ノリを鍛えるための練習法を教えていただきたいです。 わかりにくかったかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 『冒険』というワードで思いつく曲は?

    タイトル通り、『冒険』という言葉で思いつく曲を教えて下さい。 洋楽、邦楽、アニソン、クラシック、ジャズ、ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 音楽のジャンル

    タイトル通り 音楽のジャンルはどんな物があるのかは少し分かります。ですが、それはどういう条件が揃ってそういうジャンルになるのかは分かりません。僕が知っている中では、ロック ポップ ヘビーメタル エレクトロニカ ジャズ R&Bなどです。これらのジャンルの曲は、どういう条件で分類されているのでしょうか?質問がよくわからないかもしれませんw 例えば、ギターとドラムがあればどのジャンルになるのですか?このリズムはどのジャンルですか?などです。詳しく説明してください。動画などで教えてくれるとうれしいです。回答まってます

  • ♪見上げてごらん夜の星を♪  は何のリズム(?)

    曲には演歌、ポップス、ジャズ、バラード、ロック、レゲェ、ラテン 等々 のリズムがあります。 25年位前(1985年 日航ジャンボ墜落事故の頃) 坂本九さんが 歌っていた ♪見上げてごらん夜の星を♪  は何のリズム(?)に 相当するのでしょうか? 4/4拍子、テンポ76 ハ調 の流行歌でした。