• ベストアンサー

寒冷地仕様のバッテリーって

ちょとお聞きしたいのですが。 新車購入以来一度もバッテリーを交換していないので(4年目)、さすがに今年は冬前にバッテリーを交換しようと言うことになり、主人がよくある量販店に行って来ました。 結局買わずに帰ってきたのですが、どう説明されたのか、寒冷地仕様のバッテリーにしようか迷っているようです。 主人は「大きいことはいいことだ」と言ってますが、昔スキーに行った時誰かが(主人でないことは確か(^▽^笑)「発電器も寒冷地様じゃないと意味無いんだよ」と言う話しを聞いた様な気がします。聞き間違いかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょう?お教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.4

またまたです。 1クラス大きいサイズなら付けても大丈夫です。 発電機も年々性能低下しますがまだ大丈夫です。 最低でも一週間に一度1時間以上乗った方がいいです。 ちょっとしか乗らないと、自然放電とスターターで大量に電気を使うだけで、 十分に充電できませんから。 充電量の持ち出しに余裕があるほうがkasikomeさんの使い方にはあっていると思います。 もし心配ならディーラーなどで寒冷地仕様と標準仕様のオルタネーター(発電機)の出力の違いを調べて貰うといいです。たぶん大差ないか同じです。

kasikome
質問者

お礼

そうよね、容量の大きなバッテリーが満タンになるとすれば、容量の小さなバッテリー積むよりも、たまにしか乗らない車には有利よね! 納得しちゃたわ。いつもつまらない買い物する主人に一本取られたわ! ってそういう問題じゃないか(^▽^笑) bonsanさん有り難うございました。 お体ご自愛下さいませ。

その他の回答 (3)

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.3

昔は発電機の燃費効率が悪くて必要最低限のものしかついてなかったんです。 省エネが進み効率も良くなり、また電装品も増えた為、今の車には能力の大きな発電機が標準で付くようになりました。 特別な装備がついている車以外は、寒冷地仕様もバッテリーが1サイズ大きい物がついているのと、LLC濃度が濃い位で、ほかは便利装備のシートヒ-ター、 ワイパーヒーターが付く車がある程度で、大差はなくなっています。 余裕が欲しいならメーカー指定の寒冷地仕様サイズにされたらいいと思います。 今まで特に不足が無ければ同じ大きさでいいと思いますよ。 液量などをたまに確認して、電極板が露出しないようにすると長持ちします。 使い方で変わりますが5~6年持つ人もいます。 用心に越した事は無いですが、使えるものは使った方が資源と財布にはやさしいですよ。

kasikome
質問者

補足

すみません補足で、確認ですが。 発電した電気が「使う量(ライト、エアコン等)」より上回っていれば、もともとこの車に付いていたバッテリーよりも、容量の大きい寒冷地仕様のバッテリーでも、満タンにすることが出来る。 と言うことでよいのでしょうか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

寒冷地では、バッテリーの出力が規格よりも下がります。そこで大きめのバッテリーを設置する必要があります。 大きいバッテリーを設置したとき、大きい発電機が必要なのは確かですが、現実には長い時間かけて充電してよければ発電機が小さくてもOKです。 結局、常時寒冷地で使用するので無ければ、発電機は普通のでいいと思います。

kasikome
質問者

お礼

ymmasayanさんオートマ車のブレーキと言い、バッテリーと言い、御回答頂き有り難うございます。また御回答頂ければ幸いです。お体ご自愛下さいませ。

  • mura6993
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.1

「大きいことはいいことだ」そのとうりです? 「発電器も寒冷地様じゃないと意味無いんだよ」ちょと疑問。 バッテリーは純正のサイズよりも1サイズ(メーカーにより表示が違う)大きくした方が良いと思います大きすぎても値段が高いだけで無駄です。今よりかなり容量の大きなバッテリーを使わない限り発電機は問題がないと思います。 参考までに、冬場よりも夏場にバッテリーに負担がかかります(エアコン等)。 私は今の車は6年目(走行距離6万キロ強)ですが3年ごと夏場に替えています(今年8月に交換)、わけはバッテリーの不調です少しでもおかしいと感じたら交換します始動できないとたいへんですから。 結論として、エンジンの始動時などおかしいと思われれば早めの交換をお勧めします。そうでなければもう少しいいかな?バッテリーのメーカー保証は確か3年で6万キロです、ちょうど交換時期かもしれません。

kasikome
質問者

お礼

軽が来てからワゴン車の出番がめっきり減って、始動時に一回でかけないと、二度はない(セルが廻らない)「つなわたり」状態で過ごしています。 いつも変な買い物する主人ですが、 今回は主人に花を持たせて寒冷地様にするつもりです。 御回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 寒冷地仕様車のバッテリーについて

    バッテリーの交換をしようと思うのですが、現在の寒冷地仕様の車に乗っているため少し大きめのバッテリーが載っています。 寒冷地仕様の為「46B24R」のバッテリーです。しかしながら標準は「34B19R」です。 寒冷地仕様の車に標準のバッテリーもしくは少し性能ランクの高い40Bのバッテリーの載せると何かまずいことになりますか?回答よろしくお願いします。 ヴィッツRS 1500cc 購入日:H13.6月購入 型式:TA-NCP13 エンジン形式:1NZ

  • 寒冷地仕様について

    こんにちは。 今回、都内から東北に転勤になり、車検も近づいた為車の乗換えを考えています。 候補として考えているのはハリアーの中古車です。 今の所新車は検討していません。(本当は新車がいいのですが・・) そこで気になるのですが、寒冷地仕様の車を選ぶとなると、数ある中古車の中でも相当限られてくると思います。 必ず4WDで無くてはいけないという事は無いと思いますが、寒冷地仕様は必須なのでしょうか? バッテリーなど、自分で交換できるところを交換すれば大丈夫なのでしょうか? 雪が積もる地域なのですが、私は関東住まいの為全くわかりません。 (ディーラーでは、寒冷地仕様の4駆を進められる始末でした・・・) 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様車のバッテリー

    現在デリカスペースギア(寒冷地仕様)に乗っており、近々バッテリーの交換を考えています。 エンジンルームにはバッテリーが二個ついてあり、サイズは90D26Rです。 同じ物か105D26Rに交換しようと思っていますが問題ありませんか? また、どの位まで(前の数字)取り付け可能でしょうか? ちなみに関西に住んでおり、車が寒冷地仕様と言うだけです (-"-;A

  • 寒冷地仕様ですか・・・・?(バッテリー他)

    車は、中古車のヴィッツ(GH-SCP10)に乗っています。 バッテリー交換にあたり仕様を調べたら、 標準搭載 34B19R 寒冷地仕様 46B24Rというバッテリー規格でした。 現在は寒冷地仕様 46B24Rのバッテリーが搭載されていました。 広島市に住んでおります。 車輌はほぼノーマル(電装関係)です。 1.交換するバッテリーは寒冷地仕様 46B24Rを搭載したほうがよいのでしょうか? 2.何か寒冷地仕様 46B24Rを搭載することで良い点があるのでしょうか? 何故現在46B24Rが搭載されているのかは不明です。 3.型式指定 10277 類別番号 0045 で寒冷地仕様車かどうかわかるのでしょうか? いろいろ検索してみると、"寒冷地仕様ではない車に標準より容量の大きいバッテリーを積むと十分な充電がされなくなる"と情報があるのです。 よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様のバッテリー??

    そろそろバッテリーを交換しようかと思います。デリカスペースギア寒冷地仕様には、バッテリー形式80D26Rが2ヶ搭載されていますが、温暖地の場合は、これを1ヶにしてもかまわないのでしょうか?。オーディオは、HDDナビに交換したくらいで、灯火類はほぼ純正です。よろしくお願いします。

  • 寒冷地で標準仕様バッテリーを搭載するのは危険?

    現在、寒冷地(北海道ほど寒いところではないです)に住んでいます。 冬期間でも真冬日は多くても10日あるかないかというところです。 最低気温も平均-2~3度くらいです。 車のバッテリーを交換しようと思っているのですが、 この車は遅くても来年夏には手放そうと思っています。 とりあえず一冬越せればOKなので、寒冷地仕様ではない、 標準仕様のバッテリーに交換しようかと思っているのですが、問題ないものでしょうか? 46B24R(寒冷地)を46B24Rか1ランク下の34B19Rへの交換を考えていますが如何なものでしょうか? これから1年ちょっと乗るのに特に支障なければ34B19Rに交換したいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 車検と、寒冷地仕様車について

    先輩に、車検の切れた車を譲ってもらい、車検に出そうと思っています。 今、東京に住んでおり、四月から札幌に引越しをし、数年住むことになっています。北海道の父から、北海道で車乗るなら寒冷地仕様にしなければ、とても乗れたものではないと言われ、車を車検に出す際に寒冷地仕様にしようと思っていたのですが、後から寒冷地仕様車にはどの整備工場もできない、と整備士さんに言われてしまいました。 やはり、寒冷地仕様にしていない車で北海道の冬を過ごすことは出来ないのでしょうか? 必然であれば、自分で極力いろいろなものを変えようと思っているのですが、絶対に変えたほうがいいものは何がありますでしょうか? また、バッテリーを変えないといけないため、寒冷地対応のバッテリーを購入しようと考えており、 (http://gyb.gs-yuasa.com/)このページでバッテリーを探してみました。 車種名 スターレット 燃料 ガソリン 排気量 1300 車両形式 E-EP82 エンジン形式 4E-FE なのですが、寒冷地対応のバッテリーと普通のバッテリーでは幅が5cmほど違うようです。車自体が寒冷地仕様車でなくては、寒冷地用のバッテリーを乗せることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様車バッテリー

    標準タイプのバッテリーが付けられている車の場合、寒冷地仕様のバッテリーを乗せる場合、デメリットはあるのでしょうか?(価格と、重量以外) 今の車の標準仕様が、34B19です。現在は、44B19を付けています。 寒冷地仕様車は、46B24と表示されています。 それで、ネットで色々検索すると、ダイナモ(オルタネーター)が違う場合があるから、百害有って一利なしという書き込みと、価格のデメリットを除けば、メリットばかりだと言う書き込みもあります。 実際は、どちらの書き込みが正しいのでしょうか?

  • 寒冷地仕様じゃないのに・・・

    H11年式のランクル・プラドのディーゼルです。 いろいろなHPを見ていると、「寒冷地仕様の場合 はバッテリーが2個搭載されている」とのことですが、 私のプラドは寒冷地仕様ではありませんが、バッテリー は2個搭載されています。 グレードによっても違ってくるのでしょうか? 95プラドのTZです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 寒冷地仕様

     基本的な質問で申し訳ないです。  車で寒冷地仕様というのがありますが、普通のとどこが違うのでしょうか?  バッテリーとワイパーが違うというのは聞いたことがあるのですが、どう違うのか、それに、その他にもあれば、教えてください。    それとあと一つ、仙台はやはり寒冷地仕様の車でないと無理でしょうか?  秋田や新潟ほど雪は多くないので、どうなんでしょう?