• ベストアンサー

“働く”とはどういうことだと思いますか?

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.3

こんにちは。HN/ユキ(22/女)です。 ご質問の件ですが、私は何回も面接経験有ですが、何箇所かの面接で聞かれましたね~。 poohsan22さんとほぼ同じ事を答えました。 受かったり落ちたりしたんで、そう答えた事は特に採用不採用には関係無かったんだなぁと後でホッとしていましたが。 どう答えるかで内面を覗かれるようでハラハラします。 そういった意味ではどう答えると良いのかなぁと悩みますね…。

poohsan22
質問者

お礼

採用、不採用には、本当に関係なかったようですが、内面をのぞかれているようで、ちょっとドキドキでした。 回答、ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 人間関係

    現代の社会では必ずしも友達や恋人は必要ないとおもいます。 私は昔から友達に最終的に、裏切られたり、いじめられた り、軽く扱われたりしました。 私は男ですが、女性に話しかけたり、楽しい会話をするこ とができません。 ですが、人間が生きていくうえで必ずしも必要だとはおも いません。 お金は必要です。お金は裏切りません。 食べ物や住む場所は、お金がかかります。 以上が、対人関係にたいする私の考えです。 どう思いますか?

  • 世の中って、

    世の中って、 お金ですよね? お金がなきゃ、 何にも出来ないんだから。 まずは、食べれないし。 生活するには、まずお金が必要。 愛とか恋とか要らないし、友達も別に要らないし。 家族はいるけど、 要らないっちゃ要らないかも。(自分の子供は別かな) とにかくお金。 世の中、お金があれば何でも出来る。 って考えです。 こんな私は さみしい人間なんでしょうか? それとも、貧乏だからそう思うだけ? 世の中って 結局は お金なんですよね。 私、歪んでますかね(笑)?

  • 正直に書くので人生の先輩方助言ください

    私は高校中退した17歳女です。高校行かなくなって約1年たちます、いまはフリーターです。 これからどうするべきか悩んでます。 自分のなかで 『このままフリーターでいいだろ!保証はないけど責任もないし楽しいし!現状が幸せなのにわざわざ大金払って上の学校行く意味www』と言う考えと、 『世間からみたら高校も出てないってやっぱ負け組かな…上の学校に行くべかかな…』 という二つの考えがあります。 上の学校と言うのは専門学校の事です。 今わたしは専門学校に行くためにお金を貯めてます。周囲にもそう言ってます。 でも 最近わざわざ高いお金かけて専門学校に行って正社員になって…本当に幸せなんかな?今のままでいいんじゃないかな…別に結婚したら関係ないだろうし、特に夢があるわけじゃないしな…って、思います。 (甘い考えなのは自覚済みです) 上の学校に行くと今より充実した生活がおくれる保証があるならお金払ってでも上の学校行って最終学歴あげたいけど、上の学校卒業してもフリーターの方が良かったってなったら嫌なんです。 専門学校に行っても正社員なれるかわかりませんが……! 人生の岐路に立った時、決めてとなることはなんですか? 後、高校やめたのはヤンキーだからとか、虐められたとかじゃなくて、普通に真面目に学校行ってて、友達もいたけど学校の校風が合わなくて教師ともめて辞めました。

  • 母子家庭でやりたい仕事に就くこと

    母子家庭になった友達が、保育関係の面接を何件か受けて 同じ様な理由で断られている、と溜息をついています。 彼女は35才で保育士になりたいと独学で国家試験をパスし 保育士の資格を取りました。 ところが、経験がない、その割りに年齢が行っている、と言うことで 面接すらしてもらえないらしいのです。 先日やっと面接をしてもらえたらしいのですが 母子家庭なのに、どうしてこんなわりの悪い仕事を選ぶのか 自分の将来を考えているのか叱られたそうです。 保育士の時給ははっきり言って安いです。それでも、自分がやりたいこと それでも何とか生活していける、と思い求職しているのですが 生活のことを考えると、もっと時給のいい仕事は一杯ある、 自分のしたい仕事を選べる立場ではないいだろう、と言われたそうです。 お金はあればあるほど良いにこしたことはないでしょうが 裕福じゃなくても生活できる範囲で、やりたい仕事に就くことは 感心できないことでしょうか。 長く仕事をしていくためにも好きな仕事に就くことのほうが (せっかく資格を取ったわけだし)私は良いと思ったのですが 彼女、そして私の考えは甘いのでしょうか?

  • 一人暮らしをするために必要なお金

    一人暮らしをするために必要なお金はどれくらいですか? わたし的には100万円~150万円ぐらいあったら 生活に必要な家電や家具とかを揃えることができると思うのですが わたしの考えは甘いですか?(・ω・;)

  • アルバイトの責任者

    私の友達から相談されたことです。 彼はアルバイトをしているのですが そこのアルバイトの責任者がとにかく仕事をしないというのです。 一緒に面接を受けた仲間だそうです。 その責任者が言うには 私の指示に従ってもらいます。 従えないものは嫌なら辞めてもらって結構だし 従えなくてもいるものには仕事を増やします。 責任者は アルバイトがきちんと仕事ができるようにすればいいとの考えで  無愛想だし ろくに挨拶もできないし みんなが忙しくしていても 知らん顔をするような人らしいのです。 ほかのアルバイトのシフトは固定で決まっているそうですが それをかえようかと考えているようです。 以上のようなことなのですが アルバイトの責任者ってそこまでの権限があるのでしょうか。 責任者って 自分がほとんど何もしなくてもそんなにえらいものなのでしょうか。とにかくそんな権限があるのかを知りたいです。 彼はかなり悩んでいるので なんとか力になれればと思って相談させてもらいました よろしくお願いします

  • 至急お願いします

    普通の友達よりも特別な感情を抱いて必要だから側にいてほしいと思う男友達がいます でも好きかどうかははっきりしない感情なんです その矢先、彼が私のことを本気で好きと言ってきました それで私の気持ちは好きに傾きかけました でもそれは私の本当の気持ちを確かめたかったからと本当のことを言われました 私が必要だけど好きではないと彼に曖昧なことを言っていたからだそうです そのとき本当にショックでした でも彼も友達以上に私のことは必要としてくれているそうです 彼もそれが恋愛感情なのかは分からないそうです お互い必要なら付き合えばいいのではないかというのが私の考えなのでその考えを彼に押し付けてしまいました 彼の付き合う基準はお互いが好きかどうかだそうで私たちはお互い好きではないんだから付き合うのはおかしいと でも私は自分の考えを押し付けてしまい彼も本気と言った責任をとると、付き合うことになりました 私はこうやって投げやりな形でも付き合えて嬉しいです でもこれでいいのかも不安です 私たちはどうするのがいいのでしょうか?

  • 至急お願いします

    普通の友達よりも特別な感情を抱いて必要だから側にいてほしいと思う男友達がいます でも好きかどうかははっきりしない感情なんです その矢先、彼が私のことを本気で好きと言ってきました それで私の気持ちは好きに傾きかけました でもそれは私の本当の気持ちを確かめたかったからと本当のことを言われました 私が必要だけど好きではないと彼に曖昧なことを言っていたからだそうです そのとき本当にショックでした でも彼も友達以上に私のことは必要としてくれているそうです 彼もそれが恋愛感情なのかは分からないそうです お互い必要なら付き合えばいいのではないかというのが私の考えなのでその考えを彼に押し付けてしまいました 彼の付き合う基準はお互いが好きかどうかだそうで私たちはお互い好きではないんだから付き合うのはおかしいと でも私は自分の考えを押し付けてしまい彼も本気と言った責任をとると、付き合うことになりました 私はこうやって投げやりな形でも付き合えて嬉しいです でも彼にどうメールしていいのか分かりません 私の価値観を押し付けてごめんね でも彼からしたら今更謝ってもって感じですよね? 私はどうメールしたらいいのでしょうか?

  • バイトの面接時

    下手なタイトルですみません。現在大学一年です。近々コンビニの面接に行きます。高校の頃からバイトをするのはうんと早朝か休日の朝から晩までというパターンでした。なぜかというと夕方は遊びたくて、その分人が働かない時間に働こうという考えだからです。しかし面接に行くとかなりの確率で夕方は働けないのか?と聞かれ、面接の経験が浅い頃は「やりたいことがあり朝の時間を有効に使いたい」と正直に答えていました。それで通ったら良いのですが一度だけ「これは仕事だぞ!?そんな甘い考えで働くのかお前は?」と叱咤されたことがありそれ以降面接のときには予備校が週4であると嘘をついてきました。前のバイトが長く続いたため大学に入って面接を受けるのは初めてなので今度はなんと言い訳したらいいのでしょう。本音では、「必要なお金を稼ぐことができればそれ以上の金よりも時間のほうが貴重」なのですけれど。

  • 友達がニューウェーズにマジではまりきっています。

    今、友達がニューウェーズ(NW)という会社にのめり込んでいます。 そいつは夢を叶える為にはお金が必要で、ニューウェーズのMLM(マルチレベルマーケティング)で誰でもがんばれば権利金でお金がもらえるというビジネスの存在を知ってからいろいろセミナーやら研修に行っているのですが、将来的には権利金一本で生活できるようになって、さらにセミナーの講師もやりたいと言っているのです・・・。 どうもその考えにはと難しいところがあると思えてならないのですが、やはりおとなしく見守ったほうがいいのでしょうか?・・・。