• ベストアンサー

ウインドエアコンの購入について

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.1

 電気代はむしろ高級機種の方が安く抑えられるようになっているとおもいます。  音はセパレートエアコンに比べるとうるさいです。 室外機のブウ~ンという音が直接聞こえてきますから。 それではウインドウ型は何が特徴かといえば、 ・室外機の置き場を考えなくてもよい ・室外機の設置料、設置器具がいらない ・本体の設置工事も自分できる ・本体の値段が安い ・壁に穴をあけなくてもよい、(もしくは空けられない部屋などに最適)  こういう感じです。つまり初期費用がかなり安くなっているのです。電気費用の差は機種によりかなりことなってきますので詳しくは不明になりますが、長年、長時間つかっていると、セパレートタイプのコストととの違いはなくなってくるわけです。あとは好みの問題ですね。  

burendo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >室外機のブウ~ンという音が直接聞こえてきますから なのですが、大体50hzで44dbとか音が書いてあるのですが(セパレートと同じくらい)、これは、室外機の音は含まれない、風の音のことなのでしょうか?specの数字はうそということでしょうか?

関連するQ&A

  • 窓用エアコンって、進化してますか?

    5~6年ほど前に一度窓用エアコンをつけた事があったのですが、 すごくうるさいくせに腹立つぐらい冷えなくて外してしまいました。 引越しはしてないのですが、今年またエアコンをつけようかと画策中です。 電気屋に見に行ってコロナかトヨトミにしようと言う所までは決まりました。 カタログの騒音もセパレートと変わらないぐらいまで抑えてあるようですが、 どうしても以前のトラウマで購入まで踏み出す勇気がもてません。 「だいぶ経つから進化してるんじゃない?」とも言われましたが、 実際5~6年前から窓用エアコンって進化してるんでしょうか? ※ 私の部屋は5.5畳の洋室。 西日がガンガン入る部屋で、カーテンしてても温度上昇は免れません。

  • ウインドエアコン

    今度、ウインドエアコン入れようと思っているんですが、どのメーカがおすすめですか? 部屋がマンションの、廊下側で室外機を、置くスペースがありません

  • エアコンの購入

    最近、引越しをし、エアコンを2台新規購入する予定です。 1)8畳用(予算8万~10万位) フィルター自動お掃除機能搭載ってどのような感じでしょうか。この機能がつくとだいぶ予算オーバー(この機能無より5万~6万プラス)となりますが、その価値があるのでしょうか?また、どのメーカーがいいとか、他の便利機能がついていた方がいいとか、アドバイス願います。 2)窓用エアコン(室外機設置不可の部屋につき) コロナのウインドエアコン(他に冷暖房兼用でめぼしいものがないの)購入予定ですが、既利用者の方から使い心地を教えて戴きたいです。室外機一体となるのでうるさいとか心配で・・・)

  • ウインドエアコンと壁掛けエアコンの消費電力について

    http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2911020002876 AN22MEBBS-Wの壁掛けエアコンは冷却能力は六畳で、 冷房の消費電力は平均505wくらいだそうです。 http://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html それに対して、ウインドエアコンTIW-A180BSIは この壁掛けよりも冷房能力が低いにも関わらず、674kwの消費電力です。 何故こんなにも差が出るのでしょうか? 個人的には、ウインドエアコンは室外機が一緒に付いているから消費電力が高いと考えているんです。

  • エアコンの買い時と機種選び

    LDK(16~17畳)と自室(8畳弱)のエアコンを買い換えようと思っています。どちらも同じ機種で室外機は共用しており、現在の家を建てた16年前から使用していますが、最近故障が目立つようになりました。 夏場は需要が多くなり工事待ちになることもあるので早めに購入しようかとも思っていますが、お奨めの時期や機種はあるでしょうか。我が家はエアコン自体の使用頻度は少ない方で、冷房を使う夏場より冬場のほうが電気代がかかっています(月平均1万~1.5万)。したがって、あまり省エネタイプでなくとも良いと思いますが、現在の機種の室外機の騒音が大きいので静音タイプを望みます。

  • ウインドウエアコンのメリットって?

    今回2LDKのマンションに引越し予定の者です。 大家さんの好意でエアコンをつけてもらうことになったのですが。 北側4.5畳の洋間か、南側6畳の洋間(リビングに隣接)のどちらにつけてもらうかで悩んでいます。 北側だと室外機を置くスペースがないのでウインドウエアコンになります。 南側だと、ベランダに室外機を置けるので、通常のエアコンを設置できます。 寝室として使うところにエアコンをつけてもらいたいと思っていますが、 こういう場合4.5畳のほうが寝室になると思いますが、 ウインドウエアコンだと電気代がかかる、能力が弱いと聞きますが、 実際どうなのでしょうか? リビングに面している方はリビングのエアコンで何とかなるんじゃないか?と考えてしまうのですが、、、どっちが得なんでしょうか。

  • 安いエアコンを購入したい

    8畳の部屋にエアコンを今年こそ取り付けたい!と思っています。 予算は取り付け料金等こみこみで、60000円です。 日当りは午後から良く当たるアパートの1階です。 室外機は標準取り付けになりそうです。 他の部屋の住民はエアコンを取り付けているのに家だけ 付いていなかったんですが、去年9月に子供が生まれて 今年は購入しようと思いました。 昨日電気屋に行って見たんですが、何がいいのかわからないし、インターネットでいいのが見つかるかな?と思い 質問してみました。

  • ウィンドエアコンの音がうるさくなってしまい…

    5年前に購入したコロナ製のウィンドエアコン。 今まで作動している時の音が全く気にならなかったのに、先日から異音がするようになってしまいました。 モーターが、ごわぁん・ごわぁんと高めの音で唸るんです。 このエアコンは、一定の温度まで下がると冷風が出る仕組みになっているのですが、異音がするのはその時です。 そのせいで、うるさくて夜中に起きてしまうことも。 ちなみに、私の家では一晩中、日によっては一日中このエアコンが稼働しています。 今日あたりからその音がしなくなったのですが、また鳴り始めたらと思うと若干憂鬱です。 5年も使っているし、買い換え時なのかなとも思っているのですが、原因に詳しい方などいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ウィンドウエアコン

    4.5畳の部屋にエアコンを付けたいのですが室外機を置く場所がありません。そこでウィンドウエアコンを考えていますが、冷房の効きや音、振動、排水など普通のエアコンと比べてどんなものでしょうか?

  • エアコンの設置場所について

    エアコンの設置場所で迷っています。 室外機が西日が強くあたる場所では、あんまりよく無いですよね?