• ベストアンサー

親知らずの治療について

kyu2000の回答

  • kyu2000
  • ベストアンサー率32% (52/159)
回答No.2

私も歯医者は苦手です。(^_^;) 今まで親知らずを抜いたこともありますし、虫歯が軽かったので治療で終了したこともあります。 質問者さんの親知らずがどのように生えているか、また隠れたところが虫歯になっているかで治療は変わってくると思います。 痛むのでしたら一度頑張って先生に診てもらってください。 痛いときにいきなり抜歯したりはしないはず。 しかし色々な歯医者があるのでまずはどんな治療をするのかきちんと説明してくれる歯医者を探すことですね。 もし解らなかったらその場でもいいのできちんと聞いておきましょう。 まれに勝手にどんどん治療してしまう歯医者もあるので。 親知らずが斜めに生えていたり、ひどいときは横に向いて生えていて隣の歯に影響を与えたりもします。 そして虫歯にもなりやすいのでどちらにしても放置しておかないほうがいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 親知らずの治療について

    つい先日に歯が痛くなり歯医者に行きました。そのときに虫歯1本と親知らず(下の奥歯)に大きな穴(虫歯)が見つかりました。その日は虫歯の治療をし、明日金属をはめに歯医者にいきます。医者の話では「親知らずをほっておいたらはれて大変な痛みがでてくるから治療したがいい」とおっしゃいました。そのときに親知らずの治療法として ・抜歯をする ・削って神経の治療を何度かする のどちらかということでした。噛み合わせの歯もなくあっても意味がないから抜いたがいいと言われるのですが、私は幼いときの経験から治療中の痛みにはたえられません。親知らずを残しておく方法のほうが塗料中に痛みもなさそうで今の所は「削るほうで御願いします」といっています。しかしこれで大丈夫でしょうか?実際はどっちが痛みがないでしょうか?抜歯後は熱がでるかもしれないというを聞いているんですけど、学校の関係もありそれは困ります。「削って神経の治療を何度かする」のほうが痛みもなく、治療後も比較的大変なこともおきずに終わるでしょうか?

  • 親知らずを抜くべきか悩んでいます

    奥歯がたまーになんとなく痛いのでてっきり虫歯かと思って歯医者に行ったところ、虫歯ではないということでした。ただ、親知らずが斜め(ほぼ真横)に生えていておそらくそれが前の歯を押していてたまに痛いのだろうということです。片方の下の歯は3分の1くらい出ていて後は埋まっています。(これ以上出てこれないようです)もう片方は完全に埋まっています。今、腫れもないし、両方とも抜くのは大変らしいので自分で抜くかどうか決めなさいと歯医者には言われたのですが、決めかねます。皆様は何を決めてにするのでしょうか?

  • 親知らずを抜いたら隣の歯が欠けた(治療費など)

    歯の検診に行きました。 親知らずが斜めに生えていて、歯ブラシが届かないらしく「虫歯になっている」と言われたので抜くことにしました。 医者には「1日で治療は終わるといわれました」 それから数日後、親知らずを抜きに行きました。 歯を抜く際、ペンチのようなものでつかむ事が出来ず(口が裂けそうでした)斜めに生えた親知らずと隣の歯の間に斜めに差し込み、上から体重をかけて引き上げて抜いたようです。 (実際第三者のように見えないのでイメージです) 歯は抜けましたが、親知らずの隣の歯の接していた一部がかけました。 医者も「かけた」と言いましたし、口の中からかけた部分が出て来ました。 その歯医者で親知らずを抜くのは初めて、患者さん全てにされているのか分かりませんが、抜いた親知らずが虫歯なので機械で削らせてくれました。 別に「削ってみたい」とか言ってないです。 「削ってごらん」みたいな感じで削る機械を握らされました。 医者も「こんなのことをさすのは初めて」というようなことを言っていました。 私には申し訳なく思ったのでサービス?のように感じました。 当然一日で終わらず、次回かけた歯の治療で行きます。(それで終わるといわれました) かけた歯(奥歯)も元々虫歯で真ん中に銀の詰め物をしていましたので、虫歯になっていて(痛みはなかったですが、昔は詰め物が取れた時に結構酷いといわれた気がします。神経は抜いていません)モロかったのかもしれませんが、また治療費が普通にかかるのかと思うとなんだかすっきりしません。 そんなものでしょうか? 15年以上行っている歯医者で家族もお世話になっているので、ちょっとショックでした。 これは歯を抜くとよくあるようですが、水を含んだりするととても浸みるので忘れて切り替えていこうと思っていても今は忘れることが出来ません。 皆様ならどう思われますか? 「歯がかっけるのも時間の問題」と関係なく治療を受けるのか、「治療費はかかるのですか?」など一度言ってみるかなど教えて下さい。 知り合いには「歯を欠けさすなんてヤブだよ・・・」なんて言われました。 (その人も治療でミスをされたらしく関係ない歯まで治療したことがあったようです) よろしくお願いします。

  • 親知らずは抜くべきか

    親知らずは抜かないとダメなのでしょうか? 右下の奥の歯が1年くらい前からたまに痛くなって治らないのでこの前歯医者に行ったのですが下二つの埋まってる親知らずと、上の綺麗に生えていて問題ない親知らずも全部抜くように言われ次回から一本ずつ親知らずを抜くことになりました。 上の親知らず2本は虫歯もなく綺麗なのですがレントゲンで見たら他の歯より1ミリくらいほんのわずかに長く伸びてるみたいでこのままだとどんどん伸びて下の歯の歯茎に当たると言われました。 特に問題もなくまっすぐ生えているので本当に抜いたほうがいいのか迷ってます。 右下の歯の痛みは原因はわからないがおそらく親知らずが埋まってるせいだと言われました。 夜になるとたまに痛くなるのですが、埋まってる親知らずが生えるのを待たずに抜くべきですか? 痛みは我慢できる程度の痛みです。ただ一年ほど前からたまに痛みが出てます。 左下は痛みは全くありません。ただその手前の歯が小さい虫歯ができてます。 いま24歳で上の親知らずは2~3年前くらいに生えたと思います。 下の親知らずはこのまま生えてこないで埋まったままになりそうですか? 歯並びは良いので生えてくるならまっすぐ生えてくると思います。

  • 左上の奥歯(親知らずではない)を抜くことについて

    左上の奥歯(親知らずではない)を抜くことについて 硬いものを食べると左奥の奥歯(左上の親知らずの隣の歯)に重い痛みのようなものが軽くあったので、先日歯医者に行きました。 (今日現在その痛みはありません。) 歯医者で歯のレントゲンを撮ってもらったら、その奥歯の虫歯がかなり進行していると言われました。 この奥歯には2~3年前から虫歯があって、器具が入らないようなところに虫歯があるのでこのまま様子をるしかないと言われていました。 いつかはその歯を抜くことになるだろうとも言われていました。 そして今週末にその歯を抜くことになりました。 私の歯は受け口(下の歯全体が少し前に出ている)なので、奥歯がうまく噛み合っていないということなのです。 噛む時にこの抜く歯と対になる下の奥歯は位置がズレていて(上の奥歯の真下に下の奥歯がない)、上の奥歯は実際噛む時に意味をなしていないそうです。 そして、この歯を下側で受ける歯が無いため、この上の奥歯は伸びてしまっています。 その奥歯を抜く日が迫ってきて、よく考えてみると、本当にこの奥歯を抜いていいものなのだろうか?とえてしまいます。 親知らずなら抜いてしまうのですが、親知らずではなく永久歯です。 それを抜くと、その部分にスペースができてしまい、穴があいてしまい、 食べカスが詰まって歯茎の病気になったり、 その奥歯を抜いたことで歯並びが悪くなってしまったり、 いろいろ心配になってきています。 ちなみに今月末から海外旅行に行くので、その前に治療をしておこうと思っていたのですが、 歯を抜いたことで痛みが出てしまうのではないか?という心配もあります。 その歯は抜くべきなのでしょうか? 抜いてしまったらもう元に戻せなくなってしまいますので、その歯を抜かずに治療する方法は無いのでしうか? 詳しい方、経験のある方、 この場合どうしたらいいのか良きアドバイスをいただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 親知らずの治療

    親知らずの歯の側面(他の歯に挟まれてない側)が虫歯になってるぽいのですが 親知らずを抜かずにその虫歯のところを治療することはできますか? 2、3年前に歯医者に行った時に先生に聞いたら 神経に近いから触らない方が良いみたいなことを言ってました。 ただその先生はあまり熱心な感じではなくめんどくさそうな感じで答えてましたので 実際のところが知りたいです。

  • 奥歯の親知らずの治療

    私は下の歯の両側一番奥に真横に親知らずが生えていて、虫歯や歯並びのためにも早く抜いたほうがいいと何回も言われていますが、すっごく奥にあり普通の親知らずの治療より難しそうで、怖くてなかなか決心がつきません… (2本同時に抜く場合は1日入院するとか言われて…) 同じような親知らずを抜いた方はいませんか? あと奥歯の親知らずを抜いた場合あごの形(顔の形?)が変わったりすることもあるんでしょうか?

  • 親知らず?虫歯?

    以前に左下奥歯が痛み、虫歯の治療をしました。その後痛みが治まらずにいじり倒されたあげく、レントゲンを撮って初めて横向きに生えてきてる親知らずが手前の歯を押しているのが原因で専門医で手術をしなければいけないと言われ、怖くて放置しそちら側の歯を噛まないで過ごしてきました。痛みはいつのまにか治まりました。1年前に噛めていた側の歯のつめものが取れ、それも以前痛い思いをした治療が怖かったために放置し左側で噛むようになりました。支障はありませんでしたが、仮詰めの段階でしたのでそれが取れたため両方使えなくなり歯医者に行きました。 とりあえず左側の歯は仮詰めをもう一度し、右側の虫歯から治療すると言われました。 ところが、仮詰めをしなおしてもらった左奥歯がその後激しく痛みました。しばらくしたら収まったため気にしないでいると一週間ほど前から激痛が。前記の歯医者は流行っているようで、痛みを訴えても予約が一週間後しか取れず、仕方なく近所の歯医者で薬だけもらって紛わしておりました。 親知らずだと思っていたので、抗生剤と痛み止めを処方してもらったのですが一週間飲み続けても一向に収まりません。先日最初の歯医者にやっと行けて話を聞いたところ、親知らずではなくて手前の歯の虫歯が進行しているだけだと言われ神経を抜きました。痛み止めを二回分だけ処方されたので、それで痛みが治まるのかと思っていましたら、2日経っても激痛がつづいたままです。薬もほとんど効きません。 本当に親知らず関係ないのでしょうか。確かに親知らず自体は腫れてないですが、以前に手前の歯を下から圧迫していることが原因だと言われたのも忘れられません。それを訴えても、親知らずなら歯茎が腫れるはず、虫歯だと言い切られました。 これは信用していいものなのでしょうか?そして、神経を抜いた後はこんなに激痛が続くものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 下の親知らずの抜歯について教えて下さい。

    今日、チョコレート菓子を食べたときから、甘さが葉にしみるような、キンキンとした痛みが下の奥歯に走り、家に帰り鏡で歯をみたところ下の親知らずが虫歯になっていました。 痛みはどんどんひどくなっている状態です。 すぐにでも歯医者に行きたいのですが、診療時間がすぎているため予約もできず、 少し自分で親知らずが虫歯になったときの治療法を調べてみました。 私の場合、鏡で見た感じ虫歯の進行もかなり進んでいるようでしたし、痛みもひどいので抜歯することになりそうですが、ネットでみると下の親知らずは近くに神経が通っていたりと上の親知らずを抜くよりも大変で痛みも大きいようでした。 また、歯の噛み合わせ等の問題で親知らず上下そろって抜いたという方も・・・・。 実際、抜くときの痛みは下の方が大きいのですか?? また、上下揃ってぬくことになるでしょうか?? 皆様の経験等教えて下さい。

  • 親知らずを抜いた方がいいですか?

    先月、奥歯の奥にあった親知らずを抜きました。 その歯は虫歯になっていたので、そのままにしていてもゴミが溜まるだけなので、不衛生だと判断し抜きました。 実はその反対側の奥歯にも親知らずがあります。 レントゲンを撮ったら真横に生えていました。 今その歯は虫歯ではありません、しかし、このままではいずれ反対側同様、奥歯との間にゴミが溜まり奥歯もろとも虫歯になってしまうので 歯医者さんは抜いておいてもいい、と言ってます。 この場合の判断として、抜いた方がいいのか?それとも、虫歯でもない歯は、親知らずと言えども無闇に抜かない方が良いのか・・・・ アドバイスお願いします。