• 締切済み

商品券はどこで利益を上げているの?

lyosha2002の回答

回答No.1

商品券が発行されて発行元に収入が入ってから、実際に商品券が使用されるまでの間に得られる運用利益や、しまい込まれて使用されない分の退蔵利益を見込んでいると聞いた記憶があります。

関連するQ&A

  • デパートの商品券・友の会お買物券

    デパートで商品券を使用する場合、お釣りの出る券とお釣りの出ない券を一緒に使用した場合お釣りはもらえるものなのでしょうか。 例えば、デパートが発行した額面1000円の商品券・ギフトカード(お釣りが出る)とVISA・JCB・JTB等が発行する額面1000円のギフトカード・ナイスショップ等(お釣りが出ない)を同時に使用して1500円のものを購入した場合500円のお釣りを返してもらえるのかが気になっています。 デパートの友の会のお買物券でも、お釣りの出るものと出ないものの両方を発行しているデパートも多く、全く同じデザインで券の色だけが異なり1つはお釣りが出て、もう一つはお釣りが出ないという同じデパートのお買い物券が並んで金券ショップで売られており、お釣りの出ない方が10円安く(額面1000円)売られていました。 これらのケースでも例えばお釣りの出ない1000円のお買物券9枚とお釣りの出る1000円のお買物券1枚を使用して9500円の商品を購入した場合、500円のお釣りを返してもらえるのかどうか、これらのような使い方をされた経験のある方がいれば教えて下さい。 デパートによって扱いが異なるというケースもありますか。 普通に考えるとお釣りの出ない商品券と現金との併用の場合はお釣りが出るとは思うのですが、両方共現金でないのでまさかお釣りが出ないのではとも思ったりするのです。

  • 商品券の換金

    大和の発行している全国百貨店商品券を換金したいのですが富山県内でのおすすめのチケットショップはどこにありますか? また仮に2万円を換金した場合いくら位にになりますか?

  • 商品券を発行した場合の差額について

    新たに商品券を発行しようと考えているのですが、以下のような場合はどう帳簿処理すれば良いのか分からず困っております。 ・1200円分、2500円分、4000円分の商品券があり、 それぞれ1000円、2000円、3000円で購入できるとします。そうすると、商品券を発行したときの記帳として以下のように想定しましたが、 現金 1000円 /商品券 1200円 ○○  200円 商品券の額面価格と現金との差額を調整する○○の部分の勘定科目が思い当たりません。どのようにすればよろしいのでしょうか? 私的、には売上値引?雑支出?などと思っておりますが、いかがなものでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 商品券発行について

    商品券やプリカをお店などで額面で販売していますがこれって販売すればするほど損してるような気がするのですが。 商品券発行するのに印刷代がかかったりプリカなどはカード代などのコストがかかったりと額面以上に経費がかかるように思えるのですが。 いつもプリカ等を自分で使っていて疑問に思っていました。 どなたかご存じの方おりますでしょうか

  • 商品券のおつりが出ないのはどうして?!

    叔母から一万円分のス-パ-の商品券をいただきました。 私は、叔母が購入したス-パ-とは違う店舗のス-パ-で買い物をしました。 1500円の支払いに2000円分の商品券を出したのですが、「おつりは出ません」と言われたので、1000円分の商品券と現金500円を支払いました。 後々よく考えてみると、納得いかなくなりました。 なぜかというと、店舗は違うにせよ、叔母は一万円を払って、一万円の価値がある商品券と交換したわけですよね? ということは、そのス-パ-には一万円払っているんですから、店舗が違っても同じ系列のス-パ-なんだし、おつりを渡さないのはおかしいと思ったのです。今回の買い物でいうと、私が2000円の商品券を払っていておつりをもらわなかったとしたら、ス-パ-側は、500円儲けたってことになりますよね? そうだとしたら、ぼったくられたと思えてなりません。 私は2000円の商品券を払ったけど、2000円の現金と同じ扱いだと思っていました。叔母がその分現金を払っているのですから。 例えば、10000円の商品券で100円の買い物をしました。店側はおつり9900円を払わないといけないので損をしたように思えますが、その商品券はポイントを貯めておまけで発行された商品券ではなく、一万円で買ったんだから現金と同じ扱いですし、損はしてないと思うんですけど。 極端な話、おつり目的で少額の買い物しかしなかったとしても、元々その商品券はだれかが同じ額の現金を払って購入してるわけだから、お店側にもお金は落ちてますよねぇ?(店舗が違っても本店は同じなわけですから) 重複した箇所もあり、ごちゃごちゃ書きましたので、分かっていただけるか不安ですけど、このおつりがでないことについて教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • オークションの商品券は?

    時々オークションを見ることがあります。 いつも思うのですが、オークションで出品されている商品券(デパート&信販系など)は、なぜ額面より高くなっているのでしょうか? 1000円の商品券でも1200円の値がついていますよね!? ワケありなのでしょうか? 知っている方いたら教えてください。

  • 商品券

    商品券を発行し現金で受け取ったっていうのは、商品券を売って、売った相手から現金を受け取ったってことですか? 発行するの意味が・・・ 売ったってことなんですか?

  • 商品券でおつりはもらえる?

    伊勢丹の商品券を持っているのですが、額面が1万円です。1万円未満の物を購入したとき、おつりは現金で出るのでしょうか?? 今までは千円券を10枚という形でもらっていたので、1万円の商品券は初めてもらったので、おつりはどうなるんだろうと思ってます。 とってもバカな質問だとは思うのですが、よろしくお願いします。

  • 旅行券や商品券はどうして高く売れる?

    今まで不要の旅行券や商品券をオークションに出品した事があります。例えば額面5000円なら4850円とか4900円とかの金額で落札して頂きました。送料は単純に普通郵便80円として振込手数料等を考慮すると窓口で新しく購入した方が得だと思うのですが。。。時々額面より高い金額で出品されている券も見ます。それも何故?とすごく疑問に思います。額面より高くなってしまう券を購入してまで使う何かメリットのようなものがあるのでしょうか?

  • 商品券について

    部屋の整理をしていたら、古いデパートの商品券が出てきました。2~3年前位のものから 10年前位のものまであるのですが、商品券に有効期限はあるのでしょうか?  また 金券ショップなどで換金することはできますか?