• ベストアンサー

甘いものが苦手という方

burigeidoの回答

  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.10

子供の頃から甘いお菓子がどちらかと言えば苦手でした。チョコよりもお煎餅が好きな子供だったのです。ケーキバイキングとか参加してみたいですが・・・元が取れなさそうなので一度も参加した事が無いですね。 母親もあまり甘い物が好きではないからか、家にお菓子とかもあまり置いていなかったので食べる機会も確かに少なかったかも知れません。でも姉はケーキをホールで食べるほどの甘党なので関係ないかな? でも面白い事に、子供を妊娠中に物凄く甘党になりました。毎日ケーキ(生クリームこってり乗ったのを)食べたくて食べたくて仕方が無いって位。ケーキ屋の前通れば帰りにはケーキをお土産に持ってる位で、今までの私にしては考えれないほど甘党の生活でした。 子供を産んだら元に戻ったんですけどね(笑) No.7・No.8の方とも似てるのですが、私も子供の頃からこの子は酒飲みになる!と言われるほど、ツマミ系の食べ物が好物でした。飴や甘い飲み物や甘いお酒なども、後々口の中に後味が残るので苦手です。 ケーキとかお菓子を眺めるのは好きなんですけどねぇ・・・可愛らしいし(笑)

noname#12690
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございます。 >>ケーキバイキングとか参加してみたいですが・・・元 が取れなさそうなので一度も参加した事が無いですね。 同感です!私も最近ケーキはせいぜい2個までしか食べられないのでケーキバイキングだけは誘われない事を祈っております(笑)  それと妊娠中の味覚の変化はよくききますよね。私は経験がないのでとても興味深いです。 また私は眺めるのが可愛らしいから好きというburigeidoさんが可愛らしいと思いました!! お答え頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抹茶プリンやアンパンなどの和菓子は何であんなに甘いのですか

    砂糖がたくさん入っているのでしょうか。それとも甘味が強いものが入っているのでしょうか。人によっては、栄養学的に中毒とか起こしますか。チョコレートやバニラアイス、エクレアなどの洋菓子は好きですけど和菓子は苦手です。甘くて食べられません。回答ありがとうございます。お世話になります

  • 和菓子について・・・

    今総合の職業調べで、和菓子職人について調べているのですが、 本や和菓子屋に問い合わせても解明できなかったことがあります! 添加物について 洋菓子との必要経費の比較 1つの洋菓子に含まれる栄養素 あまった和菓子のゆくえ これらのことについて、分かることや関連したホームページをご存じの方は教えてください! お願いします。

  • お菓子で一番お好きなものは何でしょうか?

    こんにちは^^ スナック菓子や洋菓子、和菓子とたくさんありますけれど、一番お好きなものは何でしょうか? 私は焼きたてのチョコバナナクレープが好きなのですけれど、近くに売っているお店はありません。。

  • 和菓子?洋菓子?

    どちらかと言えば洋菓子派が多いのでしょうか? 僕は甘い物が苦手な割に、たまに食べたくなるのは和菓子です。 みたらし団子、よもぎ餅、これからの季節はわらび餅ですね。 なんだかホッとします。 あなたは和菓子派ですか?それとも洋菓子派ですか? 理由と、一番好きなお菓子を教えて下さい。

  • なぜ日本人は日本食が好きなんですか?

    私は幼い頃から和食が苦手でほとんど避けてきました。 理由は気持ち悪い、栄養が少ない、臭い、不味いなどです。 日本食って野菜少ないし栄養のバランス悪いですし作るのも 面倒ですよね? そして外食屋行っても基本的に量が少なく野菜なんてほとんどないですよ 日本人は野菜嫌いで小食なのかな?

  • 和菓子と洋菓子どちらがいいですか?

    人の好みによると思うのですが、和菓子と洋菓子のどちらがいいでしょうか? 私は洋菓子の方が良いと思うのですが、なぜなら見た目がカラフルでおいしそうだし店頭に並んでいるのも洋菓子の方が断然多い。 それに、種類も洋菓子の方ががたくさんあっていいと思います。 皆さんは和菓子派それとも洋菓子派どちらでしょうか? 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 運動苦手でも出来るダイエット

    まわりがダイエット始めたので私もやる気になり、ダイエット始めます! とりあえずは摂取カロリーを見直して、必要以上に取りすぎないように気を付けることにしました。 目分量で自炊していた油もちゃんと計ろうと思います。 栄養バランスは気を付けてたつもりでしたが、いつの間にか偏っていました。 具体的にはたんぱく質多めで、野菜と炭水化物が少なめでした。 何事もやりすぎはダメと言うことで…最近体調不良で病院にかかり検査したら、何と!たんぱく質取りすぎ(野菜不足)が原因というのです。 なので野菜意識し出しましたがf(^^; 食が細いのか?たんぱく質を食べてお腹一杯になり野菜やご飯まで辿り着けずにいました。食欲ない時もとりあえずはたんぱく質食べとけば体がもつみたいに思い込みで偏食になっていました。 運動嫌いなので去年の春意気込んでやってましたが夏になり夏バテや脱水症状心配して止めてからやってません…。 こんな私に向いているダイエット方法はありますか? 体重は増加傾向で自分の標準体重よりは2~3キロ増えたまま戻っていません。 体型で気になる部分はお腹のたるみです。多分、皮下脂肪。 私のデータ ・ダラダラ食べ(少食だけど時間かければ並みに食べれる) ・夕食が大体8時以降になる(帰宅が7時過ぎ) ・便秘持ち ・やることが極端になりやすい→炭水化物ばかり食べていた時期や、たんぱく質ばかり食べていた時期など。 ・間食が多い、又どうしてもお菓子食べたくなり夕食後にスナック菓子を食べたりすることがある。 ・休日は食事が不規則になる。お菓子で食事の代用したり、1日1~2食になってたりする。 ・運動ほぼ0→通勤で徒歩10分歩く以外ほぼ無し。

  • なぜ和菓子は中高年の方に人気なのですか?

    若年層は洋菓子好き、中高年層は和菓子好きが多い気がするのです。 和菓子の店で並んでいるのは、中高年の方が大半です。 なぜ和菓子は若年層よりも中高年層に人気なのでしょうか? 現に若年層の自分も和菓子は好きではありません。特にあんこがダメです。 しかし、せんべいはOKです。

  • 太りにくいお菓子とヘルシーおやつのレシピ

    よく、洋菓子よりも和菓子の方が「太りにくい」と聞きますが その和菓子の中でも最も太りにくい和菓子なんかを いくつか教えてくださると嬉しいです、また 和菓子でもコレは避けた方が良いというものもありましたら教えてくださると嬉しいです それと、お家で小腹が空いたときにちゃちゃっと作れるヘルシーおやつのレシピなんかもありましたら教えてください御願いします!