• ベストアンサー

親の反対。

nzlsの回答

  • nzls
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

始めまして。自分はNZの大学と大学院を出たものですが、授業料1千万円という数字はどこから出てきたのかなーと思いまして投稿させていただいています。自分は「Bachlor of Commerce」と「Post Graduate Diploma in Toursim Management」と言う学士を取りましたが、正直日本の大学の授業料よりかなり安上がりですみました。大学院のほうで年間で授業料NZ$15000。日本円で115万円位でした。大学はもうちょっと安かったです。しかも、日本と違って入学金等もありませんので絶対に安上がりだと思います。ただし自分はエージェント等を一切使わないで大学と直接やり取りをしたので安上がりで済んだのかもしれません。でも、大学側が親切に応対してくれますし、自分はエージェントを使いませんでしたが困ったことは1度もありませんでした。 授業の内容はかなりハードでした。特に最初のうち英語に慣れるまでは。大学院では山のような論文をはじめ、プレゼンテーション等もたくさんありました。大変でしたけど面白かったし、身につくことが山のようにありました。ので、経験からNZの大学がお勧めなんですよね。。。。 ですので、費用の面ではNZの大学は問題ないと思います。年齢の件も全然気にしないで言いと思いますよ。特にニュージーランドの大学は年齢のそうも幅広いので。大学院では22歳の人から上は50歳の人まで一緒に混ざって勉強してました。 一番大事なのは、一生に一度の人生なので、自分の後悔しないように生きることだと思うのですが。 ニュージーランドの留学の件について、出来る事なら何でもお手伝いします。メールアドレスは下記のURL連絡先から見つけれますので何か出来ることがあれば遠慮なく問い合わせてください。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/nzlongstay_ltd

関連するQ&A

  • 親にコスプレを反対されて…

    私は何年もコスプレをしたいと思ってきました。 中学高校はバイトが出来なかったので、我慢してきましたが大学になりバイトをしてようやく衣装などを買うことが出来ました。 けれど、親に猛反対され、コスプレをするなら授業料を払わないとまで言われました。 親に払ってもらっているので何も言えませんでしたが、長年の夢だったのでどうしてもコスプレがしたいです。 母親には「コスプレなんてキチガイのすること。恥ずかしいからやめて」とまで言われました。 このまま諦めることは出来ません。 どう親に言えば伝わるでしょうか? 今考えているのは、来年からは奨学金をもらって親に学費を出してもらわないようにすることです。 奨学金は社会人になってから自分で働いて返そうと思っています。 コスプレをするとバレたのは私から言ったのではなく、ウィッグが見つかりバレてしまいました。

  • 高校卒業後、親に出してもらったお金

    高校卒業してから2度進路変更をして かなり親にはお金を使わせてしまいました。 下宿費、予備校、大学、専門学校の学費…。 返すからと、たいして稼げる訳でもないのに話しています。 皆さん高校出てからどれぐらい親にお世話になっているのでしょうか。 よければ教えてください。 ちょっと気になりました。

  • 大学へ行きたいと思い始めました。予備校の事、色々教えてください。

    無知なので質問させてください。 私は定時制の高校を卒業してフリーターしている者です。 元々頭が悪く、普通の高校は通えないのだと判断し定時制の高校に通い、卒業しました。 そんな私でも今から勉強して大学に入る事は可能なのでしょうか? 大学を受験する為に皆様予備校に通ったりすると思います。 ソコで予備校についてお聞きしたぃのですが。 予備校の選び方や、入学の仕方など教えてもらえなぃでしょうか? 入学試験?とぃぅのがクラス分けの為にある等、ココで調べてみて分かりました。後、何が必要なのか?など、詳しく教えてくださると助かります。 そして学費の件も詳しく知りたいと思うので教えてくださると助かります。 自分で学費を貯めてから予備校に入ろうかなと考えてるので、大学受験は数年後になって構わないと今のところ考えてます。 質問が多くてスミマセンが、ヨロシクお願いします。。

  • 奨学金

    専門学校19歳二年になりました 本当はすごく辞めたかったのですが 先生方や親に進められ通うことにしました 卒業したら大学受験をしたいのですが(編入は考えていません) 専門卒業するため国民公庫で300万ぐらい借りています ローンは住宅ローンや車のローンがあり 大学受験でどこから借りようと思うのですが貯金0です 貯金0で予備校+大学受験+入学金+学費+生活費(県外(関東の方)) は可能でしょうか また奨学金は300万も借りていたらやはり借りれないのでしょうか? 意見お願いいたします

  • 親に頼らず私大に行く方法

    こんにちは。 わたしはいま高校3年生で、大学に進学したいと思っています。 ですが、金銭面でも生活面でも親には頼りたくありません。 一人暮らしをして、学費も自分で払っていければと思っています。 しかしわたしが希望する大学は4年制の私立大学なので、すごく不安があります。 学費は年間120万ほどで、入学時の納入金は約70万です。 今の貯金も30万ほどしかありませんし、いまはアルバイトをしていませんがもしするとしても少しの時間しかあてることができない状態です。 学費の免除や奨学金、教育ローンなどを利用したいのですが、やはり保護者がいてある程度の収入がある限りそれは無理なのでしょうか。 また、実際大学に入れたとしても生活費も自分で稼ぐ必要があります。 どんな方法、アルバイトなどがありますか? 実際に親に頼らず大学を卒業した、という方がおられましたら、その経験などを教えていただけるとすごく参考になります。 どうしてもやりたいことなので、あきらめたくありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 予備校選びと必要性。

    今23歳の社会人ですが、来年大学に行きたいと考えています。 大学はまだ決まっていませんが、文系で考えています。 国際学部行きたいのですが、その学部がないので調べています。 そこで質問なのですが予備校は何を基準に選んだらいいのでしょうか?親は自分の力でやれと言い、予備校を認めてくれませんが、高校卒業しもう5年経っているので行ったほうがいいと思ってます。大学も誰でも入れる所はだめと言われたので早慶上智のレベル1つ下位を考えています。 又5月に1ヶ月留学を考えていますが、その場合秋入学の方がいいでしょうか? 住まいは首都圏です。都内の学費も高くなく、いい予備校があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 親がバイト許してくれない

    質問があります 私は今高校生なのですが、親がバイトを許してくれません。 親の理由は 勉強を疎かにしては欲しくない。 もう受験勉強する年なんだから。 大学入ってからでいい。 学費を払っているんだから。 親の言っていることは分かります。 でも、学費に関しては親本人が払っているわけではなく、 祖母が払っています。 それなのに、学費は私が払っているんだからみたいなことを言われると『はぁ?』って思います。 受験の話が出た時も、親は専門出てるのに なにが分かるの?って思っています。 私は母子家庭で育ってきて、金銭面では色んな人に助けてもらってきて、 さらに大学では地方に行って1人暮らしをしようと思っているのですごいお金がかかります。 ただでさえ大変なのに少しは自分でも出したいって思っています。 こんな理由があってバイトしたいと思っているのにさせてくれない親がよくわかりません。 なにか意見があったら教えてください。

  • 大学院に進学したいのですが、親が反対するんです。

    私は地元の国立大学に通う大学1年生です。 私には、国連関係の職に就きたいと考えています。 そのためには、大学院を卒業しなければなりません。 そこで、親に大学院に進学したいという旨を伝えました。 もともと私は奨学金で大学院に通い、バイトで生活費を稼ごうと考えているので、 親に学費を払ってむらう考えなど毛頭ありません。 それなのに、親は「就職して自分のお金で大学院に通いなさい。」と言うんです。 しかし現実問題、国連関係の募集は35歳まで。 つまり、あまり時間がないんです。 さらに、親からは「アンタには大学に通わせてもらってるっていう気持ちはないの?」と怒られました。 私は大学に通わせてもらってることにとても感謝しています。 でも、感謝の気持ちを伝えたところで物理的な解決に結びつくかと言うとそうでもないし、 たぶん今更感謝の気持ちを伝えても取ってつけたような感じで・・・ とにかく、あまりにもうるさい親の意見は無視して、大学院に進学しようと思っているのですが、 もし、大学院に合格が決まっても、親とまたモメることを考えると・・・ どうしたらいいでしょうか? あと、こんな私の考えってやっぱりまだ甘えがあるんでしょうか? 教えてください。

  • アメリカの大学に行こうと思っているのですが…

    高校2年生です。 アメリカの大学に高校卒業後行きたいと思っているのですが 親に学費を出してもらえないので 自分で学費も生活費もすべて負担して大学に行きたいと思っています。 行きたい大学は決まっていて、学費は年間120万ぐらいです。 奨学金の情報なども色々探してはいるのですが、 おススメの奨学金を支援している団体などありませんか。 また、アメリカの大学に自分で費用を負担して行った方などいらっしゃったら どのようにして行ったのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 学費や予備校

    こんにちわ 今年専門をやめました それで今年派遣に入り 来年受験勉強をして 再来年大学に入る予定ですが 今年派遣をして 来年予備校、再来年の大学の入学料のお金などは 今年派遣で働いたお金を使って受けます 足りますかね? 一応実家から予備校は通うつもりです 大学は県外の予定です また、たぶん大学入ったら奨学金か銀行から借りるかして 学費を払う予定ですがお金が足りるか不安です 親は多分お金は一切だしてくれません アドバイスお願い致します