• ベストアンサー

披露宴の足代

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.2

結婚って地域性が出ますからね。 私の地域(北関東)では、交通費がかかるから 少なめに!っていうことはまったく無いですよ。 冠婚葬祭の基本は前例に従うべきです。 友人にそうされたなら、逆にその友人に呼ばれ たときはそうすればいいし、友人がたくさんご 祝儀もってきてくれたなら、同じ額のご祝儀を 返せばいいわけですから。どのみち収支トント ンになりますよ。 その為には、しっかりといくらもらったか記帳 していて下さいね。

chiharu-sm
質問者

お礼

ありがとうございます。 前例に従う、ですか。私の家では私がはじめての結婚ですのでわかりませんが、彼は兄弟の3番目ですので彼のお家に相談したほうがいいでしょうか。 ちなみに彼は友人の式に出席したことがないのでわからないんです。年齢的にも出費は痛いところでしょうからできるだけ負担はしたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご祝儀とお足代について

    はじめまして。 今度、友人の披露宴に参加することになりました。 ご祝儀について困ってまして、ご相談させてください。 今回の披露宴は、遠方で交通費で約4万円かかります。 お足代として、いただけることになっておりますが、 その際のご祝儀はおいくらぐらい包めばよろしいのでしょうか? 通常、友人関係は3万円と聞きますが、ご祝儀より交通費が高い というのも何か気がひけてしまって・・・。 同じ経験をなさった方、ご招待する方のどちらのご意見もいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のお足代について。アドバイス下さい。

    結婚式の足代についてアドバイスを下さい。 次のような場合、お足代としてあげる人、あげない人、いくらあげるかを教えて下さい。 最初、新郎が「お足代往復、宿泊費、全額」みたいな事を言っていたのですが、とてもとてもそんなのは無理です。 会場は仙台で、駅から徒歩7分くらいのところです。 ●県内から出席のゲスト 私の考え↓ お足代無し ●新郎親族  岩手県から。交通費は新幹線で往復約¥8000 私の考え↓ 親族だし、できれば無しが良い。けど出す場合は5千円(往復代金約半額) ●新郎新婦友人  東京、千葉から。交通費は新幹線で往復約2万円 私の考え↓ お足代1万円(往復代金約半額) ●新郎大学同僚、後輩(新郎は現在大学院生です)  山形(米沢)から。交通費は 電車で往復約3500円  新幹線で往復約1万円  私の考え↓ お足代は出さないor3000円 新郎の大学同僚が、一番悩んでいます。人数が15人ほどと、かなり多いです。 普通は皆さん、仙台に来る時は車で移動しています。(学会やパーティーが仙台である時、皆さん相乗りで来ていました)その場合、高速代金を含めても電車と同額程の往復3500円です。 また、電車、車が約2時間なのに対し、新幹線でも30分程度しか変わらないので普通は新幹線での移動はしません。 なので、足代は出さないか、3000円程が良いと思っているのですが・・・彼が何というか・・・。 また、ナイトウェディング(16時から)なのですが二次会をした場合、上記の方で出席される方には宿泊費を出すべきでしょうか? 結婚式は土曜に行います。 私とすれば、宿泊費は出せないので、負担になる方は二次会は欠席でお願いしたいです。 まして、彼と彼の大学の同僚達とは月曜からまた顔を合わせるわけなので・・・(^^;) (ちなみに、東京、千葉の友人は全員仙台に実家があるので宿泊費はいらないです) いずれにしても、彼が大学院生のためかなり経済的に厳しい状況です。 (また、ゲストの年齢も若いのでご祝儀もあまりあてにしていませんし・・・。^^;) 私の貯金や彼の親が結婚式費用を出すことになると思うのですが、彼が見栄っ張りというか、気前が良いというか・・・困っています。 「俺が就職したら返せるしいいだろう」と言っているのですが、そんな簡単に言えるような事でもないような気もします・・・。 (来春から就職です) 私の考えが間違っている場合もあると思いますので、皆さんの常識を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会費制結婚式でお足代は出すのでしょうか。

    北海道在住です。県外の結婚式に参加したことがなくお足代というものを聞いたことがありませんでした。 自分たちの結婚式を行うのですが、道外・市外からも友人・親戚が来てくれます。彼よりお足代について聞かされ、悩んでいます。 会費制結婚式ではどのくらい、どの地域まで出すものなのでしょうか?交通費分は出すべきなのでしょうか?又、帰りの交通手段が不便な方たちの宿泊地はこちらで設定すべきでしょうか?レストランウエディングのような感じなのでホテルなど提携宿泊先が無い式場を選んでしまい、予算の関係もあり、どうしようか悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 式終了後の足代について

    こんにちわ 先週末、挙式・披露宴共に無事に済ませたものです。 遠方からの参加となった友人への足代について質問させていただきます。 披露宴の受付で足代を渡す予定だった友人がいたので、2次会の席で 確認したところ、受け取っていなかったそうです。 足代を準備していたので、後日改めて渡させてもらう旨を伝えたのですが、 実は足代についての連絡にも洩れてしまっていたらしく(これは私の不手際です)「知っていればお祝儀をもっと入れたのに」との返事でした (困った表情でしたが、幸い起こった様子はありませんでした) その後その話の続きは出来なかったのですが、この場合足代をお渡しするべきでしょうか? それとも足代は無しで手紙か何かで状況を説明するべきでしょうか?

  • 披露宴の費用について

    9月に挙式,11月に披露宴を控えている新郎です。 9月の挙式は,全額私の貯金でまかない, お互いの両親だけ来てもらい,ハワイで挙式します。 すべて計画も支度も調い,出発するだけです。 問題は,11月に行う披露宴なのです。 本来,私と彼女は挙式だけおこない, 披露宴はやらないつもりでした。 しかし,私は小さい会社の跡継ぎでして, 父親が,「今後のことを考えると,取引先等も招き,披露宴を帰国してからしたほうがよい。費用はすべて払うので盛大にやろう。」というので,私も彼女も同意しました。 ところが。 披露宴の受付の話になり,両親が「新郎側新婦側ともに一括でお祝儀を管理して,すべてお祝儀はもらってよいのだね。」と言いました。 両親は,披露宴の費用はすべて自分たちが支払うが,お祝儀もすべてもらって,それでまかなうと言いました。 一方,彼女のほうは,自分のまわりの友達たちは, 披露宴の費用はすべて新郎側がもっている。しかも今回はすべて払ってくれると言っているのでお願いするのだから,費用は新郎側がすべて払うのは当然だと言っています。そこは私もそうだと思います。 しかし,お祝儀については,二人の新しい門出で 今後の生活もあるのだから,すべて二人に欲しいと両親に言っています。 両親からすると,お祝儀をある程度あてにして 費用をすべて支払うつもりだったので,費用はすべて払ってほしい。お祝儀はもらいます。では都合がよすぎるのではないかと言っています。 しかし彼女のまわり,および親戚やご両親は 費用はすべて新郎側が支払い,お祝儀はくれたといいます。 披露宴の費用,およびお祝儀は,みなさまはどのように取り扱っておられるのでしょうか? 彼女は首都圏,私は東海地方です。 皆様の率直なご意見を賜りたいと存じます。

  • 挙式披露宴の後について。

    挙式披露宴を遠方で行う為、私と彼の親戚、友人は披露宴の後、宿泊することになりました。 披露宴の後の宿泊先において、親戚や友人の部屋に2人で出向き挨拶したほうがいいのでしょうか? あと、2次会の後ホテルに戻ってからも、私は私の友人と、彼は彼の友人と別々に飲んだり、話したりしたほうがいいのでしょうか? 彼は上記に書いたようにしたほうが良いんじゃないか?と言っています。 私は、披露宴の後親戚に挨拶するのは良いと思いますが、2次会の後も友人達と飲むのはどうかな?と思います。しかも2人ばらばらで・・・。遠方から来てもらっているので気を使うのはわかりますが。 せっかくの挙式後なので2人でゆっくりしたいと思うのは私のわがままでしょうか?

  • 会費制の披露宴の交通費?

    こんにちは。 先日も会費制の披露宴について質問させていただきました。 ありがとうございました。 新たに質問が出来ましたので、またお願いいたします。 主人の友人の会費制の結婚式に、夫婦で招待を受けました。 私たちは大分在住で、結婚式は大阪で行われます。 実は招待状が郵便事故で届かず、今度は書留で招待状が送られてきました。 その書留の中に招待状とともに祝儀が入っていました。 実は私たちも先月に結婚式を挙げたばかりでして、式にその友人の方は 出席していただけなかったのですが、祝儀だけ送ってきたようです。 中身は1万円でした。 主人が電話をすると、「交通費にもならなくて悪いけど」といわれたそうです。 交通費と宿泊費を含めると二人で6万くらいになりました。 でも、お祝い事ですし、私的にはこんな事でもないと旅行も出来ないので(主人が中々休みが取れません) むしろプチ旅行が出来て嬉しいくらいでしたので、気にしていませんでした。 ここで質問なのですが、送られてきた祝儀は普通お返しをするべきだと思うのですが、 主人との電話の内容から推測すると、交通費・宿泊費の1部負担のつもりで祝儀を送ってきたようです。 そうなると祝儀へのお返しは必要ないのでしょうか? お返しをした方が、相手は困るのかな・・・と思うのですが、それで正しいでしょうか? 上記で「お祝い事なので気にしない」と書きましたが、自分たちの結婚式の際は やはり遠方の方には交通費を出さないと!!って気持ちになりましたので。(親戚はお互い様でしたが) ご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の宿泊費やお足代などについて

    結婚式の招待状について、今とても困っています。 11月に彼の実家のあるオーストラリアで結婚式をあげることになりました。 両親、兄弟、親戚全員と数名の友人・会社の上司に招待状を渡すつもりで、 手紙の中に、式場までの交通費と、オーストラリアの滞在費を出せない旨と 来ていただけることがご祝儀と考えており、ご祝儀は要らない旨を伝えたいのですが どのような文章にすれば自然な感じで伝えられるかでずっと悩んで結局何もまとまらず。。。 ※友人・上司には宿の用意を4日間だけする旨を伝えます。 もう結婚式まで4ヶ月なくなってしまうのでものすごく焦っています。(日取りが決まったのは先週で、一週間悩み続けてます。。。) どなたかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 一応私の方で考えているものは下記のとおりです。 ▼招待状文面 謹啓 日ごとに暑さが増してまいりましたが 皆様にはますますお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます さて この度 私たちの婚約が成立し 挙式の運びと相成りました つきましてはオーストラリア・クイーンズランドのXXXX(式場) にて挙式を行いその後ささやかな宴を催したいと存じます ご多忙のところ また遠方からのお越しで誠に恐縮ではございますが 日ごろお世話になっている皆様に結婚の証人になっていただきたく お日にちなどのご都合が付きましたら ぜひご出席くださいますよう お願い申しあげます 謹白 ▼別紙・親戚向け ※ご祝儀・お車代について 式場までの交通・宿泊費について、非常に申し訳ないのですが、各個人でのご用意をお願いいたします。 ご家族の方とのご旅行を兼ねて、是非いらしていただければと考えております。 また、私たちは式にいらしていただけることが何よりのご祝儀と考えております。 ですのでご祝儀についてはご用意など必要ございません。 =================================== ▼別紙・友人・上司向け ※ご祝儀・お車代について 式場までの交通・宿泊費について、非常に申し訳ないのですが、各個人でのご用意をお願いいたします。 ご家族の方とのご旅行を兼ねて、是非いらしていただければと考えております。 11月●日(結婚式前日)から11月◎日の4日間、 もしよろしければXXX(地名)にお宿をご用意させていただきたいと考えております。 詳細は返信を頂いてからご連絡いたします。 また、私たちは式にいらしていただけることが何よりのご祝儀と考えております。 ですのでご祝儀についてはご用意など必要ございません。 =================================== 上記のとおりになります。 何度読み返してもしっくりこず、とても困っています。 皆様どうぞお助けください。

  • 披露宴&二次会のご祝儀

    もうすぐ30代友人の結婚式です。 私は結婚式、披露宴、そしてその後の2次会にも誘われ、全て出席する予定です。 この場合、ご祝儀は2万円でもいいでしょうか? 私はフリーターであまり収入も多くなく、友人もそれを知っています。 披露宴は普通3万円だと思いますが、二次会でもおそらく7000円~10000円はかかりますよね。 交通費、美容院代、衣装代を考えると、5万くらいかかってしまい、貯金もないので苦しいです。 アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 会費制の披露宴。

    今度大学時代の友人が結婚します。 式&披露宴は沖縄でするそうです。新婦の友人である私(女)は関東に住んでいます。 先日招待状が届いたのですが、式の後に会費1万円で披露宴をしますと書かれていました。ご祝儀等のお心遣いはいりません、とも。 友人たちでお金を出し合ってプレゼント(3万円程度)を贈る予定なのですが、それとは別にお金を包んだら迷惑でしょうか? お車代(お足代?)は出ないようなので、気を使って会費制にしているようなのです。 沖縄まで行くのは私の勝手ですし、交通費を自分で負担してでもお祝いをしてあげたいのです。 会費+2万円(or1万円)を包むことは、友人に負担をかけることになるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう