• 締切済み

夜間大学…

atuki-defの回答

  • atuki-def
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.3

こんばんは。 今年から夜間主大学に通っています。 夜間主大学とは、夜の授業が主ですが、昼の授業も受けられる大学のことです。 夜間大学は夜しか授業がない大学のことです。 私の通っている夜間主大学では、授業は13時から21時まで。五コマありますが、年間で48単位以上は取れないので毎日五コマ埋まることはありません。社会人の方も多くいらっしゃいますが、夜の授業だけでも卒業できるように設定してあります。夜間主は四年間で卒業できますが、夜間だと四年以上かかるかもしれません。 基本的には昼間主大学と特に変わりはないと思います。授業が夜なのと、社会人の方も多いというだけです。 夜間卒業でも大学卒業は大学卒業です。卒業証書に夜間とかかれることもありません。 そして国の定めた規定で学費は夜間主、夜間ともに昼間主の半額となっています。 経済的に苦しいというのであれば、奨学金を受けることをお勧めします。無利子のものもありますし、インターネットができるのならいろいろご自分で調べてみてください。 大学のことも検索でいろいろと出てくると思います。 それでは、頑張ってください。

youyoutan
質問者

お礼

現役の方からレスがいただけて嬉しいです。 夜間と言っても色々あるのですね…。 授業のことから学費のことまで、詳しく説明してくださってありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 夜間大学

    夜間大学を卒業しても 企業によっては大卒と見なされない 等の意見がありますが 世間や人事の価値観は 高校の全日制、定時制の それと同じなのでしょうか 経済面で昼間は無理だから 夜間を選択したとしても やっぱり短大や専門学校に行ってれば良かったと 後悔してしまった方 おられますか?

  • 大学留年+専門夜間3年

    進路について悩んでいるので、色々な方の意見が聞けたら…と思います。 現在大学5年目(1年留年)ですが、卒業後に保育の専門学校への進学を考えています。4年次にその専門学校を受験し入学金も払ったのですが、大学を卒業できなかったので、専門学校は辞退しました。留年の原因は単位不足です。 Wスクールは専門学校側から認められないと言われ、私自身も両立=破滅と思い今年は大学卒業に専念します。そしてもう一度その専門学校を受けようと思います。 そこで悩んでいるのが【2年の昼間部】か【3年の夜間部】かです。 【2年の昼間部】 学生の大半が18歳、自分は23歳。 留年のこともあり出来れば2年で卒業したい。 学費を稼ぐのがカリキュラム的に困難。2年で180万。 教育ローンも考えているが、すでに大学で育英会から400万借りている。 【3年の夜間部】 留年+夜間3年で就職時の年齢が気になる。 昼間にバイト出来るので学費はなんとかなる。 【就職】 周りがほぼ就職していまい、正直かなり焦っています。 保育士になりたい気持ちは強いのですが、大学留年してまで夢を追っていていいものか悩んでいます。 現在のバイト先(保育とは無関係の小売業)への就職も考えていますが、腰掛OLになること間違いなしです。 前回は夜間を受けましたが、留年したことで焦ってしまっています。 現在のバイト代は大学5年目の学費に全て消えて行ってしまいます… 思い込みが激しく視野が狭くなりがちなので、色々な角度からアドバイス頂けませんか?

  • 大学の夜間部って行っても、大卒・母校って世間は見てくれないんでしょうか?

    当方大学中退。大卒の肩書きをとるため働きながら夜間大学を卒業して、大学卒ってちゃんと言いたいと思ってます。また勉強も中途半端に終わらせてしまったので、ちゃんと学びたいと思ってます。 しかし、世間の夜間に対する評価は低い。夜間なんてお遊び的風潮だと思われてます。 先日友人から、 「夜間大學なんて、おれは認めないよ。一生お前は大学中退のままさ。それを母校って言うなよ」って言われました。 私がちょっと名の通った大学の夜間に行こうとしてたからなのか、よいふうにはとらえてくれませんでした。ってか、なんでそんな言われないといけないんでしょう。 質問ですが 1.夜間大學卒業した場合、母校って思ってはいけないんでしょうか? せっかくお金出して学びに行くのに、夜間であるから卒業生にもなれないって・・・。 2.夜間有名大学に合格したとして、いちゃもんつけてくる人にたいしてこういいます。 「私は~~大学卒ですが、夜学なんで入試は簡単。私自身は昼間に通ってる人と比べて、アホです。でも母校であることだけは言わせてください」って反論します。ってそれでも私は中退のまま高卒なんでしょうか?別にいばるわけでもなく、私は夜間入試だからたいしたことないって言うのに、母校でも卒業生でもないって。

  • 夜間大学について

    夜間大学は卒業したときに昼間の大学と同じだけの履歴書にも書けるちゃんとした学歴は貰えるのでしょうか?栃木県近郊にそういった夜間大学はあるのでしょうか?今僕は工業系の専門学校の2年生なのですがこの学校を卒業してから夜間大学に編入してもう2年だけ勉強するということは可能なのでしょうか?質問が多くてすみません、宜しくお願いします

  • 専門学校卒と大卒(夜間)の生涯の給料の差(理系)

    電気電子系の専門学校か夜間の大学への進学を考えている者です。 専門学校卒は大卒にくらべて初任給が2~3万低いということはネットで調べてわかったのですが、夜間の大学の卒業者の給料は昼間の大学の卒業者よりも低くなるという噂を聞きました。 そこで伺いたいのですが、専門卒と夜間の大卒との生涯の給料の差は、いくらくらいになると思われますか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 大学への編入(昼間部・夜間部)についてご相談です。

    大学への編入(昼間部・夜間部)についてご相談です。 私は慶應大学を中退後、通信教育で短大(幼稚園教諭)を卒業しました。 現在は、民間企業で働いて5年になりますが、「中学校教諭」への転向を希望しています。 毎日、探していますが、大学の多さに圧倒されます。 そこで… ・都道府県は問わない ・昼間部、夜間部は問わない(夜間部でも昼の授業にも参加できます) ・小論文と面接など入学が易しい ・学費が比較的安い ・3年次編入で2年間で教員免許を取得(2種免許可)して、卒業できる ・教育学部は除く また、高校教諭(工業)も選択肢の1つに考えていますので、該当校があれば、お願いいたします。 以上の条件を満たす大学を1つでも知っている方は、教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします(^_-)

  • 貧乏人なので夜間大学を目指したいと思ってます。

    僕は現在無職の20歳、学歴は中卒です。 自殺する前に今からでも学歴をどうにかしようと考えました。 定時制を考えていましたが身近に通学時間と欲しい収入に合うバイトが全く無いので、高卒認定に切り替えて今からでもバイト探しをしつつ勉強しようと思っています。 高卒認定はあくまで資格です。なので大学まで行きたいとは考えていますが、身内の支援は絶望的です。 現状を理解して頂いた所で、聞きたい事を簡潔に記します。 1:今年21の今からでも頑張るのは遅くはないのですか? 2:日本は学問ではなくどんな学校を出たかが重要視される学校歴社会なのだ漠然と考えていますが、夜間大学卒業は就職しづらいというのが現実なのですか? 3:私立はともかく国立大学の夜間入試は、1部と同じく入試科目数が多いのでしょうか? 以上です。 それと…下記は面倒臭がらず答えて下さる方だけで構いません。 正直今のところやってみたい職業や学問は想像出来ていませんし、わかりません。 ですが漠然と「日本社会で生きる為に必要なのは、大卒という最低限の肩書き」だと思ってます。 そこに資格等の付加価値が加われば尚良し、別に学問に目的を置かなくても大学に行ってもいい。 こういう考えは変ですか?

  • 私立大学の夜間・夜間主を探しています

    今現在、私立大学一年の者です。 経済的な理由から、来年度に違う大学を受験し直して、学費の安い夜間に入ろうと思っています。 本当は夜間主を希望しているのですが、夜間主は昼間主と学費が同じらしいということを聞きました。 また、この条件で学芸員資格を取得出来る学部についても探しています。 どちらか一つでもお答え頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 夜間大学って・・・

    私は今高校2年で卒業後、お金のことを考えると、日中バイトしながら、夜間大学かな。と考え始めました。私は文系ではないので、理工学や工学を学ぼうかと思ってます。 でも、やはり夜間卒業後の就職率が気になりますし(もちろん大学によると思いますが)、充実した大学生活になるのか、大人で夜間に通う方がどれだけいるのか。などいろ2知りたいと思ってます!!サークル活動も楽しみたいと思ってるんですが、やはり夜間だとそんな余裕はないのでしょうか??夜間に行った方や、夜間に詳しい方回答よろしくお願いします!!

  • 大学の夜間主について

    国立大学の夜間主(読み方はヤカンシュでいいのかな?)は卒業しても夜間大学卒業扱いにならないと聞きましたが本当でしょうか?もしそうなら卒業したら履歴書や人に言うときは‘○○大学卒業’っていかにも昼間通学したというような感じにニュアンスになりますよね。 実際のところどうなんでしょうか?