• ベストアンサー

きらいな言葉を教えて下さい

最近、ちょっと頭よさそうに話す人の言葉で、「等身大の自分を表現している、、」とか「2人の間に○○に関して微妙な温度差が、、」とか「○○を担保するために、、」等と言う表現が非常に耳障りで不快です。皆さんの嫌いな表現をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cule
  • ベストアンサー率49% (185/374)
回答No.1

プロ野球より 「貯金が....」「借金生活に....」など もっと良い表現があるのでは?と思います。

japsgaps
質問者

お礼

あ、これ気づきませんでした!。夢を売る商売にしては、何だかとっても貧乏臭い言い回しですね。撲滅しましょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (47)

  • blanchil
  • ベストアンサー率17% (25/143)
回答No.38

「がんばって」が嫌いです。 無責任すぎる言葉だと思います。 この言葉が原因で心の病気になっている人も多いと 聞いたことがあります。 余談ですが。 私の知り合いに、長年O型だと思っていて、血液型占いの結果も自分の性格に当てはまっていると思っていたのに、ある日、献血をして初めて自分がA型だと知った、という人がいます。 血液型占いなんてこんなものです!(笑)

japsgaps
質問者

お礼

>「がんばって」;これも一世を風靡しましたね。「これ以上、私は何をがんばればいいというの、、」。確かにつらい状況にいて出口が見えない人にはつらい言葉でしょう。何か代わりになる良い言葉ないでしょうか? >血液型占いなんてこんなものです!(笑) ;そうですよね。私(B型)はさんざんみんなに「B型は、ずぼら、嘘つき、いい加減!」とおちょくられてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.37

マイナーな知識をくどくど言われ「知らない」と答えると「えっ?知らないの!?」と馬鹿にされたように言われること。 これ、すごく腹が立ちます。 君の常識を一般の人の常識と同じにしないでくれ!と言いたくなる…言いませんけどね^^;

japsgaps
質問者

お礼

ほんと腹立ちますよね。でも自分でもやらかしてるかも、、。反省。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.36

こんばんは! 「女の子」が嫌いです。 30過ぎて自分を「女の子」に類別しているのを聞くと、寒気がします。 20代でも、ちょっと・・・。 そもそも「女の子」って「女児」ですから。 職場で男性が、わたしを含めた女性を「女の子」と表現すると、がっかりすると同時に、恥ずかしくすらなります。 男性には、例え新入社員でも、「男の子」とは言いませんよね? 日本の社会や文化がお子ちゃま傾向であることの表れであり、「女性の年齢/若さ」に大きな価値を置く日本男性の感覚を垣間見るような気がします。 「・・・そろそろ、お互い、大人になろうよ」という感じですかね? あ、B型万歳!

japsgaps
質問者

お礼

>「女の子」;確かに甘えを感じさせます。ただ、仰るように今も残る性差別=男性社会が根っこにあるからこういう表現が許されて来たのでしょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qruop4791
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.35

「(こんなことも)知らないの?」 「(こんなことも)分かんないの?」 「一人だけ良い人ぶっちゃって」 「押し付けがましい」 「信じられない」 「そういう人ってまだいるんだ」 「(流行から)遅れてる~」 自分はなるべく使わないように気をつけています。

japsgaps
質問者

お礼

暗に自分は物知りで他人の無知を非難、揶揄してる言葉使いですね。ほんとに気をつけないといけないと感じました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14497
noname#14497
回答No.34

私の嫌いな言葉は、 かわいそう という言葉です。 その人でもないのに、勝手に不幸な立場だと決め付けている、その上から見たものの言い方が気に入らないです。はっきり言って、見下していると思います。 ちなみに、japsgapsさんがおっしゃっている「耳障り」という言葉。それは悪い意味ではなく、いい意味のときに使うものですよ。結構、意味を間違っている人が多いですよね。^^;

japsgaps
質問者

お礼

>かわいそう;前の回答にもありましたが、そういう観点からなんですね。気をつけないといけないですね。ありがとうございました。 >「耳障り」;講談社日本語大辞典にも下記のネット辞書にも良い意味はなく、悪い意味しか書いてないもんでそうとばかり思ってました。本来は『耳障りがいい』と使うんでしょうか?言葉の意味が変遷して誤用だけがのこっちゃったんですね。ありがとうございました。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%BC%AA%BE%E3%A4%EA&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%AA%BE%E3%A4%EA&kind=jn&mode=0&jn.x=32&jn.y=11

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.33

#32です。ごめんなさい、少し訂正です。 >人の性格は4種類だけじゃないだろっ!と言ってるヤツに突っ込みたいです。 ↓ >人の性格は4種類だけじゃないだろっ!と、「B型の人は~」とか言ってるヤツに突っ込みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

「自己責任」 ある方が使われてから、他の人達からも呪文のように使われてますね。 意味ちゃんとわかって使ってるのか?と言いたくなる。 「B型の人は~」 自分がB型なので、否定的に使われると腹立たしいですね(某カテの質問で目立つ) 人の性格は4種類だけじゃないだろっ!と言ってるヤツに突っ込みたいです。

japsgaps
質問者

お礼

>「自己責任」;本来の意味全く逆ですね。我々は政府に踊らされてるだけ? http://kotonoha.main.jp/2004/04/19self-responsibility.html >「B型」;あたしもB。全く持って同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s077558
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.31

「まともじゃないよ」 「フツーじゃないよ」 何がまともで何が普通なんだよってかんじです。こういうことよく言う奴は、何がまともで普通なのかを百字以内で説明してもらいたい。

japsgaps
質問者

お礼

100人いれば100の常識がある訳で、少なくとも連発する言葉じゃないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

ウザい キモい そういえば30年くらい前、 ナウい って言葉があったな。

japsgaps
質問者

お礼

この2つはなくなって欲しい言葉の代表です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.29

『自分の胸に手ぇあてて聞いてみぃ』 子供だったころ父と親子ケンカをして何か聞かれるたびに「知らん(知らない)。」とかいうといつもこれ。 実際に手を当ててじっと聞き入る態度にでると父の手が 私の頭を、ぱしっ!! ...父は一体何が言いたかったのだろう。 これがトラウマとなり、すっかり大嫌いな言葉。

japsgaps
質問者

お礼

大変なトラウマでしたね。(トラウマは心的外傷でいいんでしょうか?)心中お察し申し上げます。年取ると胸に手当てても、頭に当ててもなーんにも浮かんできません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな言葉教えてください

     みなさんの嫌いな言葉を教えてください。  私はテストでいい点を取ると、「やっぱり天才だね」「頭いいね」と言われると、この上なく頭にきます。    頭がいい、、天才……まるで頭の質が生まれつき良くて、勉強しなくても点が取れたみたいな表現で、不愉快です。努力した結果です。自分が大してやってもいないのを頭の質のせいにし、正当化しているように聞こえるんです…。ちょっと考えすぎかもしれませんが…。(^_^;)    みなさんの嫌いな言葉、教えてください。

  • 嫌いって言葉が苦手・・・

    学校で隣の席に、やたら「嫌い」という言葉を使う人がいます。 しかも最近は、それを売りにしているような、毒舌キャラのようにも見えてきます。 私は嫌いという言葉、マイナスな言葉はあまり使わない方がいいと普段から 思っていて、なるべく使わないようにしているのですが、 なんだか「嫌い、嫌い」って隣から聞こえてくると、自分にまで言われてるような気分になったり 「嫌い!」って聞こえてくると、とてもその言葉に敏感に反応してしまいます…。 どの人が「嫌い」という言葉を使っていても、なんだか不快に感じてしまいます。。 とにかく「嫌い」って言葉が苦手です。私がよっぽど苛立ってる時くらいにしか使わないような 言葉です。なんだかこっちまでイライラしてしまいます。 この気持ちはどうしたらいいんでしょうか。 ナイーブな性格を治したいです。

  • 嫌いな言葉

    皆さんの嫌いな(苦手な)言葉を教えて下さい。実際の会話でもテレビでよく聞く言葉でもネット上での表現方法でも構いません。理由や使用状況など詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに私はチャットやブログなどで語尾につける「w」や「こん(こんにちはの略)」などがどうも苦手です。「私ゎ」などの小文字も。 あとは「勝ち組・負け組」、「いかがなものか」や、男の人が自分の彼女の事を指して「女が~・・・」って言うのも嫌。「彼女が」じゃなくて「女」って!エラそうに!と思ってしまいます。偏見かな^^;

  • 「上から目線」という言葉が嫌いですが…

    このサイトやネット上で、「上から目線」という言葉をよく見かけます。 実生活ではこの言葉を使う人に遭遇してなかったのですが、最近は使う人に接することが多くなりました。 わたしは、この言葉が嫌いですが、それは何故だと思われますか? 嫌いなのは何らかの理由があるはずですが、上手く言葉で言い表せません。 自分なりに考えたことは、下記のとおりです。 ネット上では、「上から目線の回答だ」と言う。 実生活では、「上から目線の言い方だよね」、「上から目線の態度だね」と言う。 自分が言われたわけではありませんが、他人を批判するために使われるから嫌なのでしょうか? 同じようにお感じになる方、どのようにココロの中を表現されますか? 質問は以上です。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 嫌いな言葉

    マスコミがたまに使う言葉 言い方で 周囲に印象づけました という表現が大嫌いです。 例えば ある男性が人前で犬を可愛がったとします、彼は純粋に犬が好きなので犬の頭をヨシヨシと撫でました。 するとニュースでは 彼は自分は犬好きだという事を周囲に印象づけました と報道します。 なんかこの言い方 ムカつきませんか? なんで素直に彼は犬が好きなんですねって言わないんだろう? 犬好きだと周囲に印象づけました なんて言ったら まるであたかも本当は犬は好きじゃないのに周囲に優しい人間だと思わせる為にわざとやったみたいに感じる。 こういうところにマスコミの悪意や人間の汚さを感じます。 皆様はどう思われますか?

  • 嫌いな食べ物を言葉で表現してください!

    嫌いな食べ物はありますか? 義母は貝のカキが「うにょんとしてるから」嫌いだそうです。 私はグリンピースが「プチという食感だから」嫌いです。 旦那はバナナが「ぬちょっとしてる」から嫌いだそうで、みんな嫌いな食べ物に対して面白いイメージがあるんだなーと知りました。 そこで、皆さんの嫌いな食べ物を、上記の様に言葉で理由にして表現してください。 アンケートなので既存の解答に「おいしいのにー」みたいな突っ込み入れないでくださいね(笑)

  • 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました

    とあるオフ会で知り合ってグープルになった人達の内の一人に自分と同じ人間関係の悩みがある人がいたので お互いの悩みを言い合って相談しようと思ったですが 相手が【自分には繊細で、他人には大雑把】な人でした。 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました 私が山田太郎と言う人だとします。 自分と相手を含めて6人のグループがあります。 自分と相手が二人で会ったとします。そこで人間関係の良い事悪い事の話をした。 こっちは相手の話に真摯に回答をしているのに 私の悩みに関しては“考えすぎ、気にしすぎ、考えすぎると疲れるよ” こんな事が数回続いて 少しムカって来たので、相手の人間関係の事に対して“貴方だって気にし過ぎです”と言いました。 相手は少し機嫌が悪くなり、“そろそろ遅い時間なったらから解散しよう”と言ってきたので解散しました。 後日、他の人からメールが来て、どうも相手が他の4人に “山田に心を傷つけられた。山田と付き合ってく自信がない。”的なメールをみんなに送ったらしいです。 さらに、4人のうちの一人を呼び出して“山田は、どうだこうだ”と言ったらしいですが その彼からは逆に“気にし過ぎ,考え過ぎ”と言われたらしいです。 そうしたら、その日の夜に一身上の都合でグループから抜けてしまいました。 こんなタイプの人に何度か会い 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました。 どうすればこのトラウマをなくす事ができるでしょうか? また、再びこの手のタイプにあったときはどうすればいいでしょうか?

  • 「イヤ!」「嫌い!」に変わる表現

    教えて下さい。 私は、自分から発する言葉で「イヤ」「嫌い」という言葉が気になって仕方がありません。 言葉のパワーというのでしょうか。例えば「私は○○が好き!」と、人に好きな事(物)を伝えるときは気分がいいのですが、「私は○○が嫌い」と言うと、「嫌い」と言ってしまった、マイナスの言葉を吐いている自分に落ち込みます。 (嫌いなものは嫌いでいいとは思うのですが、同じ言葉を発するなら、プラスのイメージの言葉で満ち溢れてるほうがいいと思います。あと、母親に言われたのですが『あんたは、嫌い!が多すぎる。聞いていて気分が悪い』と言われました(汗)) で、日常私が「イヤ」や「嫌い」という言葉をよく使う例で、こんなものがあります。 私は車の運転がイヤで嫌いです。理由は、運転が下手だし、方向音痴だし、目の病気で両目を手術しているので見えづらい。人を乗せるなんてもってのほか!です。 それを人に伝える時『あたし車の運転嫌いなんです、イヤなんです』というと、ただでさえ運転が嫌いなのに、もっともっと自分に恐怖を植えつけてしまっています。 なので出来るだけ「苦手」という言葉に変えているのですが。。。。 あと、食べ物の話や、好きな芸能人の話なんかでもそうです。 相手が好き!といっているのに、『私は嫌い』とか言うと、なんだかとても失礼に感じてしまいます。 どのような表現をすれば、言葉を発する自分も、聞いている相手も違和感を持たないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自己責任という言葉が嫌いですか?

    自己責任という言葉は私自身は好きなのですが、 それが嫌いな人が結構いるみたいですね。 皆さんはどうでしょう。

  • 話すときの言葉

    こんにちは。カテゴリーが当てはまっているのか 不安ですが、自分の話し方について疑問があります。 自分の考えなどを会議など、聞く人が何人かいるという状況の中で話すとき、きちんとした言葉を使って 話すのが、なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) それと一緒にとてもムカムカしてくるのです。 きちんとした話し方というのは、たとえば ・・・上手くたとえが言い表せませんが、 子供が話をするときに使う表現と大人が使う表現って 違いますよね。 「明らかに」という言葉は子供は普通使いませんよね。 私は自分が話そうとする言葉を、頭の中で 整理したときに、そういったあたりまえな大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです。 これは自分が幼稚だからでしょうか? どうして自分がこうなのか教えていただけたら、 直せると思うのです。 なんだか分かりずらいかもしれませんがお願いいたします。

EPSON社製品の両面印刷について
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品での両面印刷について解説します。
  • EPSON社製品を使用した場合、簡単に両面印刷ができます。
  • EPSON社製品は両面印刷に対応しているので、用紙を裏返す手間が省けます。
回答を見る