• ベストアンサー

日常生活賠償保険

人に怪我をさせたり、物を壊したりしたときの為に、 子供に日常生活賠償保険を掛けています。 現在、自動車保険にプラスした形で1つ。 生協の保険のほうに1つ。と2重に掛けている状態です。 このような場合、1つの事象に対しての保険金請求は、 どういった形がとれるのでしょうか? 発生する損害金は、どちらの保険とも賠償範囲内です。 以上よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

通常、支払限度額に応じた按分で支払われます。 ですが、ともに限度内であれば、一方の請求が良いでしょう。(自己負担金があるとおもいますので) 保険料がもったいないと考えるなら解約、不足した時の上乗せと考えるならそのままでも良いと思います。 (安い保険料ですので)

BIBI_CORK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

按分払いになりますが、ムダです。 例えば、限度額2000万円の保険と、限度額3000万円の保険に入っていても、 最高5000万円まで出るかというと、出ないからです。 二重に契約しても、2つをたすことはできません。

BIBI_CORK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

不経済です。一つでいいのでは・・・! 事故発生の場合 保険請求を2つにすれば按分支払い5:5=10の支払い 2重手間です。 T社加入賠責なら示談交渉付きとナシの2種あります。示談交渉付きがいいですよ。 なお2005年8月改訂されます。自動車保険付帯 日常生活賠償補償は保険金額無制限、示談交渉付きに一本化 保険料も引き下げ

BIBI_CORK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人賠償保険について教えてください

    歩行中に偶発的に他人と接触していまい、他人にケガを負わせてしまいました。僕の方はケガはありませんでした。 相手が治癒する段階になって、私はつい最近、自分の保険の特約で「個人賠償保険」に入っていることが分りました。 ただ、この保険には自動車関係の保険のような保険会社による示談交渉がついておりませんでした。 そこで、自分も真剣にネットや本でいろいろ賠償関係のことを調べました。 そして、相手のケガも治癒して、私の加入保険会社に対して、治療費をはじめとして、慰謝料や休業損害等の損害額の考えられる範囲の出来るだけの請求をしました。 その結果、20万円ほどの保険金支払OKの回答をもらえました。 しかし、締結した示談書を保険会社に送ってから、私に保険金が入るとのことです。 ケガをした相手との示談交渉はこれからなんです。 そこで良くわからないのですが、もし最終的に示談交渉でケガした相手との金額の和解が15万円で示談解決したとすれば、差額の5万円は、(示談交渉が低額ですんだことで)、示談交渉人である私がもらっていいものなのでしょうか? ちなみに現在、相手には個人賠償保険を使うとは言っていません。

  • 損害賠償請求に対する保険について聞きたいのですが

    仕事中に起こしたミスで第三者から会社に損害賠償請求があり、求償という形で自分に損害賠償請求をされた場合に適用になる保険を探しています。 若しくは保険以外にも多額の賠償請求を受けた場合の対処方法を教えてください。

  • 日常生活賠償責任担保特約は所得税の損害保険料控除対象?

    所得税の損害保険料控除は、確か自動車保険は対象となりません。(なぜかわかる方教えてください)。 先日これに日常生活賠償責任担保特約を追加しました。この部分は所得税の損害保険料控除の対象となるでしょうか。 日常生活賠償責任保険は、特約で付けることも、損保会社と単独で契約することも可能だと思ったのですが、その場合なら対象となるような気がするのですが。教えてください。

  • 個人賠償責任保険 日常生活賠償特約 認知症なら?

    高齢の親が生存中で、いろんなニュース報道を見てて、ふと思ったのですが・・・。(ヒヤリとしたので、お尋ねさせてただきます。) 個々の保険契約により、厳密には出る出ないが違うのは承知の上です。一般的にはどうなのか?と、お尋ねします。 個人賠償責任保険(日常生活賠償特約など、他の言い方もあります)について。 今や、クレジットカードにサービスとして無料で自動付帯されてるものもあれば、任意の有償で、自動車保険、生命保険、火災保険などの特約とかでも、申込めたりしますが。 たとえば、一家のご主人が自動車の任意保険に加入してて、その特約で同居の家族全員対象の個人賠償責任保険にも契約してたら。 で、高齢の爺さんがうっかり他人の物を壊してしまって弁償せねばならなくなった時。 爺さんが認知症でなければ問題ないのでしょうが、もし、医者から認知症ですと診断がされてたら、個人賠償責任保険はおりないのでしょうか?

  • 対人賠償保険について

    対人賠償保険(自動車ではありません)についての質問です。 誰かに過失で怪我をさせてしまった場合の補償ですが、医療費だけでなく診断書代金(健康保険上は自費扱い)についても相手方つまりは被害者への支払いはあるものでしょうか?適用範囲について、保険会社や加入している保険タイプによって様々なのか、一律に損害保険法などで決められてるのか、ご存知の方教えてください。因みに私は被害者です。

  • auの自転車保険は日常生活の損害賠償にも対応してい

    auの自転車保険は日常生活の損害賠償にも対応していますか? 自転車に起因した補償しか書かれていないようなので質問します。

  • 個人賠償責任保険について、いまいちど教えてください。

    歩行中に偶発的に他人と接触していまい、他人にケガを負わせてしまいました。僕の方は周りに障害物がなかったおかげでケガはありませんでした。 相手が治癒する段階になって、私はつい最近、自分の保険の特約で「個人賠償保険」に入っていることを知りました。 しかし、ナントこの保険には自動車関係の保険のような保険会社による示談交渉がついておりませんでした。 そこで、1円でも多く保険金が出るようにと自分も真剣にネットや本でいろいろ賠償関係のことを調べました。 そして、相手のケガも治癒したので、私の加入保険会社に対して、治療費をはじめとして、慰謝料や休業損害等の損害額の計算できうる範囲の出来るだけの請求をしました。 その結果、50万円ほどの保険金支払OKの回答をもらえました。 しかし、この保険金は相手と締結した示談書を保険会社に送ってから、私の口座に振り込まれるとのことです。 実はケガをした相手との示談交渉はこれからなんです。 今までの相手との交渉の感じでは最終的にケガした相手との金額の示談和解が20~25万円位で済みそうなんです。 とすると、差額の25万円は、(私が示談交渉を頑張って低額ですんだことで)、示談交渉人である私がもらっていいものなのでしょうか? ちなみに現在、示談の相手には個人賠償保険を使うとは言っていません。 免責ゼロの特約だったので今のところ免責等も問題はありません。

  • 個人賠償責任保険について

    最近、火災保険や自動車保険に、 過失で自転車を運転してる際に相手を死傷させたり物を壊した場合、 損害賠償金として保険金が下りる特約が付いてることがあります。 現在、私の加入している火災保険にそういう特約が付いており、 その補償限度額が1億円です。 損害賠償が1億円以内なら補償は可能ですが、 1億円を超えた場合は自腹での補償となってしまいます。 ただ、実際に自転車事故で相手を死傷させたり、 過失で高額な品物を破損したことで、 1億円を超える賠償金を請求されるケースってあるのでしょうか? それによって、保険の特約を見直そうかと考えております。 ちなみに他に考えている保険は自動車保険の特約で、補償限度額は無制限です。 是非ともご回答お願い致します。

  • 損害賠償請求をされた時の保険

    仕事中に起こしたミスで第三者から会社に損害賠償請求があり、求償という形で会社から自分に損害賠償請求をされた場合に適用になる保険を探しています。 どのようなところがあるでしょうか。 一度質問させて頂きましたが、こちらのカテでもう一度、質問させてください。

  • 被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか

    交通事故の加害者と自動車のコントロールで利益を得る運行供用者(自動車の保有者と使用者を含む)が同じ者あっても、加害者は民法の不法行為として賠償責任を負い、運行供用者は自賠責法の運行による賠償責任を負っています。一人の者が立場を変えて異なる賠償責任を負っています。自賠責法は、運行供用者に自賠責保険契約締結を義務付けて運行供用者の自賠責法上の賠償責任のみを保険会社に転嫁しています。加害者としての民法上の賠償責任は、保険会社に転嫁されていません。 加害者は被害者から賠償の請求を受けると、賠償責任にしたがって交通事故に基因した「被害者の損害」を埋め合わすためのお金(賠償金)を支払う形になります。 しかし、加害者が誠実に賠償責任を履行しない場合、被害者は賠償金を受取ることが困難です。 一方、保険会社は、多数の契約者から保険料を集める対価に、保険事故で被保険者である運行供用者に自賠責法上の賠償責任が生まれたと判断した場合、保険会社に被保険者が負担しなければならない金額を埋め合わすためのお金(保険金)保険金の支払義務が生まれます。 しかし、自賠責法15条は、被保険者の保険金支払請求に関し、被害者に対する損害賠償額を支払った限度においてのみ保険金支払請求を認めていますので、仮に被保険者の都合で損害賠償額が支払われていない場合、保険会社に保険金の支払義務が生まれません。損害賠償額は保険会社に残ります。そこで、自賠責法16条は、被害者が直接保険会社に対して「保険会社の方に、支払わなければならない損害賠償額があれば、払ってください。」と、損害賠償額の支払いをなすべきことを請求することができると認めています。 被害者は、被保険者の負担する損害賠償額を立証できますか。

専門家に質問してみよう