• ベストアンサー

オアフで初レンタカー大丈夫でしょうか?

hinano-boraboraの回答

回答No.4

ホノルル・ワイキキ周辺は混雑極まりないです。路上の駐停車も取締りが厳しく、ほとんど出来ないと思ったほうが良いかも知れません。 道路も日本のように明るい外灯がある訳でもなく、見やすい車線でもない、ハイウェイも整備が行き届いてません。特に夜や雨の日は、視力の良い方でも車線は非常に見にくいです。 後ろからクラクションを鳴らされる場合は『行っても平気だよ』と、教えてくれている程度に捉えていいのではないでしょうか。ハワイ諸島にせっかちな人は少ないです。 ホノルル郊外は運転好きの方ならあまり心配はないと思います。この先多々海外へ渡航予定があるのなら、右車線・左ハンドルの経験もしてみたらいかがですか。

関連するQ&A

  • ハワイ:オアフ島でのレンタカー

    このような質問は、たくさん出ているかと思いましたが、 アドバイス、経験談がお伺いしたく、投稿させていださきました。 30歳、既婚女です。 ハワイでの友人の結婚式に招待され、 オアフ島に行くことになりました。 旦那は、仕事で都合がつかなかったため、 私の両親が一緒にきてくれることになりました。 質問ですが、オアフ島でレンタカーを借りようか迷っています。 両親は海外での運転を嫌がっているので、 運転手は私になりそうです。 私はアメリカでの運転の経験はありますが、 ネバダ州、アリゾナ州、ユタ州など、(ようは田舎)の道でした。 ホノルルの運転の経験はありません。 日本ではペーパードライバーです。 アメリカの交通ルールは勉強しました。また、標識も読めます。 ガソリンスタンドとハイウエイの入り方は問題なく、英語も話せますが、 私が運転するときは、いつも頼りになる旦那が横にいてくれました。 今回は、運転したことがない両親が横にいるということで、 少し不安もあります。 旦那とオアフ島行ったときは、レンタカーがとても便利でした。 バスのように待たなくても良いし、 やはり行きたい場所にいけるというのが魅力でした。 是非、レンタカーをかりて 両親をいろいろな場所へ連れて行ってあげたいのですが・・ 宿泊はワイキキなので、運転は難しいかなーと、 もんもんと悩んでいます。 同じような方で、実際にレンタカーを借りたという方いらっしゃいますでしょうか? 運転に自信がなくてもなんとかなった、 もしくは、そのレベルではレンタカーは辞めたほうが良いなど、 どんなアドバイスも受け入れます。 実際のご経験談などもいただけると嬉しいです。 レンタカーを借りる場合は、もちろんフルで保険に加入するつもりです。 GPSも借りようと思っています。 それでも・・過信は禁物ですよね。 バスやタクシーを使いこなそうか迷っています。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 初海外でレンタカー

    今度、けっこう大人数でグアムに行きます。 メンバー的には、幹事がかなりの海外旅行経験あり、 その他は初心者or初めての人ばかりです。 初心者の立場としてはオプションをつけたり、 ある程度計画を立てて現地で困らないようにしたいのですが、 幹事としては、予定を立てるとつまらないから、 レンタカーを借りて気ままに旅をしたいとのことです。 そこで質問です。 1.幹事以外、左ハンドル&右側通行は初めてで、人数的に複数台の レンタカーでの移動になってしまうのですが、 実際のところ、海外初めての人が気軽に運転できる環境ですか? 2.似たように、初海外でレンタカーを借りて その場で行き先を決めながら旅をした経験がある方、 その時はうまくまとまりましたか? ちなみに以前韓国に行った時、 ハンドルも道路も左右逆、一方通行だらけ、 乱暴&渋滞だらけの道路事情で絶対運転は無理だと思いました。 グアムは安全ですか?

  • 海外でのレンタカー

    今回はじめての海外旅行です。ハワイに行きます。知人は絶対レンタカーを薦めております。しかし初めての海外、ましてや左ハンドルということで躊躇している反面、借りたいと葛藤しています。運転暦は20数年ですので下手の部類には入らないと思います。経験談など何でもかまいませんので教えてください。

  • 高速で不安がある

    みなさんにお聞きしたいです。 高速道路での高速走行に不安はありますか? 自分は免許をとり10年近くなるのですがどうも不安があります。 実際、普通の道路なら60キロ程度ですが 高速ではどの車も、バイクも制限速度ギリギリ程度で走行してます よね・・・ 初めて高速を走った時はようすみで若干遅めで走行したのですが それでも車は平気で抜かしたり斜線変更してバンバン抜かれました。 逆にとろとろ走っていると追突されそうでした。 不安な点その他、 バイクっていくら整備しても高速で走るとタイヤが外れないか? ボルトは緩まないか? タイヤはパンク、破裂しないかとか心配になりません? ハンドルがぶれると何か異常?かとか思います。 心配性なんでそのせいもありますが・・・

  • ロサンゼルス 観光 レンタカー

    こんにちは 今度友人3人と私を含めた計4人(女性含む)でロサンゼルスに旅行しようかと思案中です。 日程に余裕があるためロサンゼルスをいろいろと回ってみたいと思っています。 なお、「ロサンゼルス」が指すのはロサンゼルスの観光局のHP http://jp.discoverlosangeles.com/ の範囲を指すものとします。 ここでの心配が、観光するにあたってロサンゼルスは交通機関の利便性が優れているかということです。 そこで何かとフットワークが軽いであろう車を使おうかと思います。 左ハンドル、右車線での運転経験はありです。 ハーツレンタカーでは海外ながらも日本語案内のナビがあるので地理的なものの心配は減りましたが、やはり初めて行く土地では止めたほうがよいでしょうか。 海外ならではのシステム(鉄道など)に困惑した経験があるので車もいいかなと思ってます。

  • 鬱病療養中、車の運転

    子供を幼稚園に送るために二時間ほど運転します。 不安に陥りやすいので車の運転はしたくないのですが、集中して運転しています。 最近も前に走ってる車がコンビニに入るときに、中の駐車場で車が移動していたため中途半端な位置でストップしてしまい、もう少し前に進んでほしいなと思いながらもハンドルを切りながら通り過ぎようとしたのですが、あまりに道路側に出てたのでうまく通りすぎれたか当たってないか心配になりました。 自分の車を見ても傷もついてなく、走行音だけしかなかったのですが、こういう不安がしょっちゅうあります。 安全に運転してても急に割り込んでくる車やブレーキの踏み方が雑、スピードに乗ってない車の近くを走ると不安が強くなります。 皆さんこういう事が起きても平気なものなんでしょうか?

  • アナハイムからユニバーサルスタジオへ車でいく方法

    こんにちわ。 アナハイムでレンタカーを借りてユニバーサルスタジオハリウッドに行こうと思っています。 いろいろ調べたのですが、これが一番まぁまぁやすくて無難で安全かなって思いました。 海外での車の運転の経験ありですが、不安なのもあるので、しっかり今回はナビをつけようとおもっています。 そこで質問なのですが、 (1)ディズニーダウンタウンのあたりからユニバーサルスタジオにいくルートは?? ナビがありますが、事前に少し調べておきたいのです。 ハイウェイとか通のかな?その時は、高速料金とかお金かかるのでしょうか?? (2)ユニバーサルスタジオでの駐車場はあるのかな?? あといくらか?? (3)運転しててきをつけた方がいい点とかあればおしえてくださいませ。 よろしくお願いします。 (3)

  • トンネル内での運転が怖いです・・・

    先日、関越自動車道を運転しました。富岡から佐久インターまでです。 そのとき、佐久インター間近にいくつものトンネルが続き、特に三キロくらいの長いのがあって、対面ではない二車線でゆとりもあるはずなのに、 なんだか錯覚を起こしてしまうような感覚に襲われ、一歩、間違えたら ハンドル操作を誤って大事故を起こしてしまいそうになりました。 そういえば前にも、関越トンネルで、似たような錯覚に襲われた事があるなって思ったら、余計に緊張してしまって、何だかトンネルの中がどうなっているのか全然わからなくなってしまい、少しカーブがあったのですが、もう少しで左側のトンネルの縁にぶつかってしまいそうになりました。 トンネルって、いつ現れるか分からなく、特に高速道路ではいきなり現れたら最後、止まるわけにも行かなくて行くしかないし、最近は普通の道路でもなんだか不安で仕方がないのです。 トンネルって、走りづらいですよね? 見づらいですよね? なんか変な錯覚に襲われませんか? それなのに、私は左車線だけゆっくり走っているのに、みんな平気で右車線を追い抜いて走って行くし、バスの運転者さんとかは本当に平気なんでしょうか? もし私のように感じて走っておられるのなら、何だか長いトンネルを走る高速バスに乗るのも不安です。 どうか、お車に詳しい方や、バスとかトラックとか、プロの運転技術士の方や、また、経験のある方がおりましたら、長いトンネルの錯覚を起こさない安全な運転方法を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • レンタカー、軽か普通車か

    こんにちは。今度の旅行でレンタカーを借りようかと思っているのですが、軽にするか、普通車のいわゆるコンパクトカーにするかで悩んでいます。 と、言うのも、過去に二度ほどレンタカーの経験はあるものの、毎回、慣れないせいか車が大きく感じてビビッてしまうからです。走っていると慣れるものの、最初はまるで教習所から初めて一般道に出た人みたいにハンドルにしがみついてしまいます。 わたしが家で乗っているのは旧型のヴィッツですが、レンタカーでヴィッツを指定したとき、今のヴィッツって少し大きいのでしょうか? 思わず立ちすくんでしまいました(^-^;) もちろん無事故で返しましたが。 なので、できるだけ小さいのが心理的に良いのですが、でも軽って乗りなれていないし、そういう面では最初ビビッてもヴィッツクラスの普通車がいいのかな… と思ったりもします。 走るのは高速は使わず一般道なのですが、長野県のヴィーナスラインも行くのですが、起伏のある道を走る時、普通車の馬力に慣れていると軽だとどうなのかな… という不安もあります。(軽ももちろん走っているのでしょうが) あと、兄弟の軽自動車を貸してもらった時、なぜか何度もエンジンがかからなくなる(バッテリー上がり?)経験をしているので、軽にちょっと恐怖心もあったりします。たぶんその車の問題だったのでしょうが…。 値段とかじゃないんです。こんな私のケースの場合、小ささ優先で軽がいいのか(ワゴンR)、運転し慣れているヴィッツサイズがいいのか。アドバイスお願いします。

  • GWにレンタカーでお台場へ行きたいのですが。

    今年の5月の連休に東京へ遊びに行くのですが、ふと思いついて、4日に友人と二人でお台場までレンタカーでドライブしようと思いました。 1.次のような場合、ドライブは大丈夫でしょうか? 2.また、当日の混雑が予想される区域や、お勧めルート、お台場でのお勧め駐車場などありましたら一緒に教えてください。 ・ドライバーは私(20代女性)一人です。 ・友人は横浜在住ですが、車に乗った経験が、助手席や後部座席も含めてほとんどないようです。 ・運転暦は4年強。毎日通勤で乗っていますが、距離は片道10分以内です。休日にはときどき30~40キロ離れた大型スーパーまで出かけることもあります。 ・高速は、四国内でのみ時々利用していますが、首都高や都内の一般道など、都市部の運転は初めてです。助手席でのナビも経験ありません。 ・ETCレーンも経験済みです。 ・カーナビは使ったことがありません。 ・できればレインボーブリッジは通りたいと思っています。(無理なら別ルートでもかまいません) ・車種は、普段スズキのMRワゴンに乗っているので、日産モコを借りようと思っています。 一番の目的はお台場で遊ぶことなので、渋滞などで移動時間があまりにかかったり、駐車場の確保がむずかしいなどマイナス要素が強いのであれば、ドライブはあきらめて電車で移動しようようと思っています。 都内の運転事情や混雑に詳しい方、どうか教えてください。