• ベストアンサー

小学校の臨採について

教員採用試験に合格してない人の小学校の臨採って二年連続などでは出来ませんか? それとも、一年やって実績つくるというか、一度教員になったらだいたい二年目もどこかの学校で雇ってくれるものでしょうか? 子供の人数の変動にもよるかとおもいますが、教育界の常識で考えるとどのような実態ですか? 教えてください。

  • hazyme
  • お礼率85% (1797/2113)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

教育界っていうよりも、その県のやり方によると思います。加えて、(おたずねは小学校ですが)中学以上の場合は科目ごとの需給が問題です。私の知っている埼玉県とかの場合だと、何年でもできるようです。群馬栃木茨城でも、少なくとも4年続けて臨採の人を知っています。もちろんそれは既得権とかいうものではないので、すべての人が同じように更新されるとは言えませんよね。だから「可能性としてはありうる」というふうにしか言えませんが。 しかし、臨採を2年以上やるっていうのは要するに採用試験に落ち続けるということでもありましょうから、できれば、そうならないことが望ましいですよね。今年度、来年度は数十年ぶりの広き門とも言われているようですから、健闘をお祈りいたします。

その他の回答 (1)

  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.2

結論から言うと、常勤講師で4~5割の確率、非常勤講師で、かつ時間数を厭わない場合はもっと高い確率であります。しかし実績の順番での採用が基本みたいです。 内情は自治体によって異なりますが、基本的には都道府県教育委員会が決定する各学校の教職員定数に対して半端が出た際に臨時教員で補充されます。わかりやすく言うと、通常教員は6年間で異動になります。ところが学級数が学年ごとに違ったりすると、人事異動をする人(教育委員会)が悩むわけです。「あっちの学校からこっちの学校へこの人を異動させて、そのかわりこの人をそっちに異動させて・・・。アレ、どうしてもこの学校に一人欠員がでるなあ・・・」みたいな。その段階ではじめて都道府県教育委員会から市町村教育委員会、さらには各校長へ「講師を雇いなさい」と指令(?)が出ます。 たとえば小学校で5年生と3年生が一クラス、他の学年がすべて2クラスずつだとします。すると半端は今年だけでなく、5年生が6年生卒業まで続くわけです。したがって、こういう学校の場合2年連続同一校の講師採用も可能性としてはあるわけです。 しかし昨今教師の不祥事がこれほどまでに世間をにぎわせ、ただでさえ大変な教育現場に、もしヘンな講師が入って来られると学校がひっくり返ってしまう可能性があるため、講師採用は必然的に校長間の「口コミ情報」が大事になってくるわけです。 つまり、実績は最低限必要ですが、その上で職員定数に講師枠があるかどうかがカギになってきます。新興住宅地で転入者がぞくぞくと入ってくるような地域はねらい目ですが、人口変動の少ない地域だと、あまり講師枠は空きがないでしょう。また、年齢が若ければ若いほどチャンスは少ないと思います。5~6年講師経験があり、少々荒れた学校でも平然と仕事を全うしてきた経験豊かな講師も多いので、そういう人から順番に声がかかるという実態もあります。 ちなみに私の知り合いの校長などは、講師に向かって平気で「○○さんだから即決した(=採用を決めた)」と言います。要するに、優秀な講師は声がかかりやすいということです。

hazyme
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 小学校教員を目指す小学校臨任と中学校臨任

    現在小学校の教員を目指しています。 高校で臨任を数年しました。 いずれ小学校の専任になると仮定すると中学校で教壇に立っておくことも貴重な経験だと思います。 個人的には来年は中学の臨任をしながら小学校の採用試験を受験したいと考えていますが、採用に当たって小学校の臨任と中学校の臨任だと採用に際して不利になることはあるのでしょうか? 経験の差ではなく、校長の後押しが無いとか、小学校の臨任経験者のほうが採用されやすいなどといった有利不利です。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験の臨採

    今年、横浜の小学校教員採用試験を受けるのですが、その際、臨採希望を出すべきか辞めるべきか悩んでいます。臨採をやってしまうと、忙しくて試験勉強はなかなか出来なくなってしまうのでしょうか? 私は、たとえ臨採でも一切手を抜かず、子どもたちと関わっていきたいと考えています。なので、臨採をしながら試験勉強をすることによって、学校での職務が中途半端になってしまうのは嫌なのですが・・・。ただ、臨採をやっておいた方がいいという話もよく聞きます。臨採経験がある方などの意見をお聞かせ下さい。

  • 臨採ですが、来年度も仕事があるか不安です。

    今、小学校で臨採で教員やってます。 うちの市では、先生が足りないらしいと、職場の正規の先生方から聞きましたが、それでも普通は、正規の先生から採用していきますよね。 ま、不安になってもしょうがないのですが、臨採の先生って、二年連続で採用されることもあるのでしょうか? 私は、周りの先生に「先生が来てくれて助かったよ。本当よくやってくれてるよね。」と仰ってもらって嬉しい限りですが、特別に実績を作ったというわけでもありません。 ただ、今年通信で免許をとるために勉強を始めましたし、先日は校長先生に推薦書のような所見のようなものも書いていただいて市に提出しました。 近日中に委員会の方と勤務地などの面接があるようですが、そのときは「今の学校で続けたい」ということを伝えて、アピールしてこようと思います。 今の学年は五年生で来年もクラス数が減ることは無いようです。(今のところ) どうなのでしょうか、来年も採用される可能性は少ないのでしょうか? 他の学校になっても、是非仕事を続けたいです。

  • 中学校の英語の臨採になるには?

    現在、中学生に英語を教える仕事をしています。昼間の仕事に移りたいので、中学校の臨採を考えています。手続き、申込もですが、部活を持てる先生が 優先的だったり、採用試験を受ける人しかとらなかったり、現状教えてください。

  • 臨時教員(臨採)の面接について

    こんばんは。今年度の教員採用試験に落ちまして、臨採をしたいと思っているものです。 学科は養護教諭です。 一応臨時教員の申請を出していたのですが、先月の18日に「2月15日までにいつでも面接に来てください」という電話を頂きました。毎年必ず希望者に面接をしてから決めているのだそうです。 しかし、なかなか卒論発表会などで出向くことが出来ず、気づけばこんな時期に・・・。明日行きたいとも思いましたが、明日は性教育研究大会に行って学んで来たいので、行けそうも無く・・。私の周りはすでに面接に行っているそうで・・・。 そこで、一般論でいいのですが、臨採の面接というのははやく行っておいた方が採用の話がくるのでしょうか? 椅子とりゲームではないけれど、期限が迫るにつれて、「もしかして、来た人から採用していくのではないか」と思ってしまい、研究大会を途中で抜けて行って来るべきか、13日まで待つか迷っています。 調べてみましたが情報が得られなかったので、どなたか教えていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 臨採か一般職か??

    私は現在大学四年の、高校商業科の教師を目指す者です。 先日、某県の教員採用試験を受けましたが不合格になりました。 そこで来年どうしようかと迷っているところです。 普通は県の臨時採用に応募して講師になるのが一般的だとは思うのですが、 科目が商業科であるために、一度教育外の職に就いた方が勉強になるかも、と自分では考えています。 今、11月の日商簿記一級に向けての勉強をしているので、 思いつくところでは会計事務所あたりが良いかと考えています。 しかし周りからは、来年以降の採用試験を考えれば講師の方がいいと言われます。 たしかに、会計事務所などと言っても雑用ぐらいでしか雇ってもらえないかも知れません。 また、私立高校なども視野に入れています。 現在教員をされている方、講師をされている方、会計事務所の方、また一般の方々、良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 【教職】臨任中の交通事故は本採用に影響するのでしょうか?

    臨任教員として勤務中に交通事故(小さいものも含め)や違反などを起こすと 採用試験で合格したとしても取り消しになる、 と現場の管理職から聞きました。 正規教員の場合は処罰が下るのはわかりますが、 臨任や非常勤の場合でもそのようなことがあるのでしょうか?

  • 臨採に行くか 講師の話をまつか・・・

    こんばんは。相談にのってください。 4月から結婚して九州にいきます。今は、地元の中学校で臨採をしています。九州に行ってからの仕事として、今、臨採の話があり、ほぼ決まりというところまできているのですが、迷っています。 全く右も左もわからない土地で、引越しの次の日から仕事をすること、 採用日=引越し日なので、初日から年休をとり、また最初の週末が式なので、前日など、休みをとらなければならず、わがままを言うのが心苦しいこと、 なれない土地でいきなり家事とフルタイムの仕事が両立できるのか、不安なこと、 家事と仕事の上に教採の勉強など出来ないんじゃないかということ・・・ 尽きないくらいに不安があります。おまけに中学校は部活で土日も休みじゃないし。28という年齢からも、採用試験の前に一人子どもを生んでおいたほうがいいかも・・・とも思います。 そもそも、子どもがいると教採には不利になるのでしょうか? これからのライフ設計をどうたてればいいのか、悩んでいます。 このまま臨際の話を受けるか、それとも高校の非常勤講師の話をまつほうがいいか・・・。本決まりになりそうだというのに断るのは、今後の採用に差し支えないか・・・・アドバイスをお願いします。

  • 小学校での採用で高校への異動はあるのですか??

    私は現在大学四年生で、高校一種免許(公民)と通信教育で小学校二種免許を取得予定です。 教員採用試験では高校の倍率が高いこともあり、小学校の試験をうけるつもりです。しかし高校教員の夢も捨てきれません… 小学校の教員として採用された場合、高校への異動ということもあるのでしょうか?また、異動がない場合、小学校の教員をやりながら高校の教員採用試験に合格しなければ高校の教員にはなれないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校教員採用試験について

    全国の小学校教員採用試験について、情報を教えていただけますか。 採用試験段階で、受験者の年齢制限を撤廃している都道府県や 数年臨採をすると、一次試験が免除になる都道府県があると聞きましたが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 文科省には問い合わせをしましたが、都道府県によってまちまちなので、 把握していないとのことでした。 また、教員採用試験の際に免状が小学校2種だと受かりにくいのでしょうか。 確実な情報をお持ちの方、お知らせ願えたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。