• ベストアンサー

医学部の志望校を決める時、立地やどの大学を出たかということは卒後にどう影響するのでしょうか。

tyuutaの回答

  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.4

(1)旧帝だと歴史が長いので関連病院、施設が多かったり、卒業生も多い為に医局の情報なんかもとりやすいというのはありますが医者として仕事をするのにそんなに影響はありませんのであまり気にしなくてもいいです。 (2)これも全く気にしなくて良いですね。なぜなら地方医科大学卒業生も毎年かなりいるはずなのに、なぜか地方は医者不足、首都圏は飽和状態という矛盾した状況になっているのです。これは地方大学を出ても地元に戻ってくる学生が非常に多いからです。ですから国試を通ってしまえば実家に戻る選択も可能です。 旧帝大が難しいとありますがレベルはどこも似たようなものだと思います。最高峰は東大理IIIですが、同じ東京にある東京医科歯科大(単科医大)ここは旧帝ではないですが 東大理IIIにこぼれてしまった学生が多く受験する為に 旧帝と同レベルかそれ以上です。旧帝大が持ち上げられたりというのは歴史もあるし関連病院が多かったりということがあるかもしれないですが、それ以外の医科大学も同じくらい難しいですよ。 結論として全国の医学部を視野に入れられるならBEST ですし、金額も絡みますが私立も考えられるなら選択肢も広がるので有利です。親御さんの言う通り、とにかくどこでもいいので医学部にまずは入ることです。 一番重要なのは大学に入ってからの情報収集(どこの医局がいいとかなどなど)です。 いまだに医師の世界は医局が医者の人事権を握っているため選んだ医局で人生が大きく左右されることもあります。 中には自由奔放な医局もありますが一方で閉鎖的で医局の最高権力者の教授がのさばっているところもあります。 将来の勤務先にしても地方の方が給料が高いとか、地域格差があったりもします。医学部を目指すならば勉強は最も大事ですがどういうところなのかという知識も最低限持っていたほうがいいでしょう。下記に参考書籍をあげておきます。他にも医学生の生活ぶりとかはエール出版というところでも書籍が沢山ありますので一読されてみると良いと思います。 最後に患者から見て本当にいい医者はまだまだ少ないですし、古い医局の体質や医師を取り巻く状況は多分これから 大きく変動していくでしょう。それだけに大変やりがいがある職業だと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569637477/250-8278220-7608236
sakura_mochiko
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 地方は医者不足だと聞きますが、その原因に卒業生が地元に帰るためということがあるとは、考えが及びませんでした。安心しました。 医局を選び方がとても重要なのですね。人生が大きく左右されてしまうとは驚きです。大学に入ってからも、気が抜けませんね。大変参考になりました。 とりあえず今年で浪人がやめられるようがんばります。本も紹介していただき、重ね重ねどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立医学部に序列は本当にないんですか?

    よくどこの大学を出たかではなくどういう医師かが大切といわれますが、ほんとうでしょうか? 何年浪人をしてでも旧帝大を目指す人はプライドだけで踊らされているとは思えません。やっぱり出身は上であればよいようにおもいます。でないと東大などにリスクをしょって受ける必要はないように思うからです。 実際研究は設備のいい旧帝大にいければいいんですが、臨床でもいい大学のいい教授に教わるかどうかで変わってくるんでしょうか? プライドはなく(医学部というプライドは無しで)医者になりたいので地方を目指すのですが、もしなにか不利益があるなら意地でも上位を目指したいです。どうなんでしょう?

  • 医学部志望校で悩み始めました・・・

    今日名大と名市大に言ってみたんですけど、正直言って名市大のほうが病院の雰囲気って言うかなんかいいような気がしました。 名大医学部志望だったのが、なんか志望校でまた迷い始めてしまいました 皆さんに聞きたいんですけど、名大などの旧帝大の医学部と名市大などの医学部にはどのような違いがありますか? 自分は大学病院の勤務医になりたいんですけど、マッチング制度とかでほんとに旧帝大などの研修医に慣れるのか不安です また、自分は国語が苦手で偏差値もダントツにはないので、ほんとに名大を受ける価値があるのかよくわかりません アドバイスをお願いします

  • 医学部志望です

    高3の医学部志望の者です 研究がしたくて医学部に行きたいのですが 研究設備がすごい国公立大学はどこなのでしょうか? 神大目指していたのですが、旧帝大じゃないところはあまり設備が良くないという話を聞きました 実際のところが分かりません どなたか教えてください

  • 地方公立医学部では医学研究者はきついのでしょうか?

    前期旧帝大医学部不合格で後期地方公立医学部合格した者です。 「医学研究者になるなら旧帝大医学部」と言われますが、地方公立医学部ではきついのでしょうか? さらに浪人してでも旧帝大目指すべきなのでしょうか?

  • 奈良医から旧帝大の院ロンダ難しいですか?

    医学研究者を目指して前期旧帝大不合格で後期奈良県立医科大学に合格した者です。 奈良県立医科大学から旧帝大の医学部の院に入学するのは難しいですか? (又、院に入るにはどうすればいいですか?) やはり、もう一度浪人した方がいいのでしょうか?

  • 医学部志望者の多くが旧帝大を目指していると思ry

    私今まで、難関とされている旧帝大を目指していました。 東大・京大は別格なので、大阪大学、名古屋大学付近を目指していました。 私は将来名医の元、腕を磨いて地元に戻り地元医療を発展させるのが夢です。 名医が多く集まるのは関東では東京、関西では大阪だと聞きました。 東京にある東京大学は学力的に厳しいし、東京医科歯科大学は関連の病院が少ないので就職先は大阪にしたいと考え関西方面の大学を目指していました。 最近は北海道大学も気になり始めました。 地元は関東なので、当然大学に進学したら一人暮らしを始めなければなりません。 (生活費は奨学金+バイト代で賄わなければなりません。) 医学生は多忙なのでバイトをやってお小遣いだけでなく生活費を稼ぎ、家事をこなすのは難しいと聞きました。 その事を考え志望大学を地元の群馬大学に変えようかと悩んでいます。 家から群馬大学まで車で1時間程なので自宅通い出来ます。 医師になって重視されるのは出身大学では無く、技術だと聞きました。 なので旧帝大を目指す意味はあまり無いのかな・・・と思う様になってきました。 (旧帝大は研究費が多く与えられるので、研究者になりたい人は地元大より旧帝大の方が濃い研究が出来るのでしょうが・・・) 臨床医を目指す場合、旧帝大出身でも地元大学出身でもあまり変わらないのでしょうか。

  • 医学部の選び方

    今後 浪人をして国公立医学部を受験しようと考えています。 そこで志望校をどのように決めればいいか 教えてください。 医学部は就職先は基本 医師なので差異がつきませんし、 国試の合格率もそれなりのところ(最低 平均以上)にいけば いいと個人的には思っています。 地理的な問題もどこでも大丈夫なので 北海道~沖縄どこでも行く気はあります。 この前まで目指してたのが千葉大だったので 千葉にしようかとも思っていますが それでいいのか悩みます。 またやはり旧帝レベルでないと医師になってから 差別等があるのかも気になります。 できれば関東の医学部に行きたいですが やはりピンキリだと思うので迷っています。 もし医学部に通われてた方などいらっしゃいましたら 全国どこでもいいので どうやって志望校に決めたか、またそこの大学は どんな雰囲気だったか等 教えてください。

  • 医学部の序列化

    私は職人をやっており技術がすべてという 人生を送ってきたので全く理解できずに困ってますので わかる人があればお教え下さい。 私の子供は医師になることを目指しており、一浪し 今年、国公立大学医学部に合格しました。 医学部には今だはっきり序列があり 一番は旧帝大、次に旧医科大学、次に旧医専 最低は1970年以降に創立した新制医学部や私立医大で 親が医師とか開業すると言うのでなければ、研修や就職で 差別されると聞きました。 私も子供もそんなことは一切考えず、大阪の自宅から通学可能の 大学を選択し、今になって調べると旧医専に相当するようです。 医局制度はとうの昔に無くなっていると聞いてます。、 子供の合格した大学はセンターリサーチや偏差値でみると 地方の旧帝大や地方の旧医科大学より難度が高く もし本当なら、いまさらですが地方の旧帝大を受験させた方が 良かったかな、なんて考えてます。 次男が新高3で医学部を目指してますので、次男の時は 考慮しようかと思ってますので、わかる人があれば お教え下さい。

  • 大学医学部の難易度教えて下さい。

    和歌山県立医科大学を目指す浪人生です。 その大学は浪人に厳しいと評判で 現役でダメだった者が浪人生では通用しない と云う不安。国公立大医学部で和歌山医大レベル より難易度の低く浪人生に優しい国公立大医学部 教えて下さい。

  • 昭和大学医学部の関東での立ち位置

    昭和大学医学部の関東での立ち位置はどのような感じなのでしょうか? 自分は地方出身で昭和大学医学部に入学しました。(第一志望の旧帝医は不合格でした。)選んだ理由は学費が私立の中では(正規合格なら)一番安く、東京にあるために最新の医学知識が手に入りやすいと思ったからです。首都圏の事情はまったく分からないので、どなたか教えていただけるとありがたく思います。