• 締切済み

『桜』をモチーフにした現代小説

 卒論で桜について書く予定です。それにつきまして、桜をモチーフにした小説を 探しているのですが、現代小説になるとまるで見つからず困っています。渡辺淳一「桜の樹の下で」以降で桜を扱った小説があったらお教えください。タイトルになっていなくても、桜が印象的な使われ方をしているもの、なにか象徴的な言及のあるものなどでしたら結構です(「ノルウェイの森」に一節あった…など)。反対に、タイトルにはなっているもののあまり関係がない(単に季節的な連想など)の 場合はタイトルだけお教えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hokuto_ds
  • ベストアンサー率45% (106/233)
回答No.5

すごく短い短編ですが、五木寛之氏の「赤い桜の森」という話が、「奇妙な味の物語」(集英社文庫)のなかに入っています。 上空から見つけた、赤い色をめざして村に入ったカメラマンの話です。数分で立ち読みできるような長さですが、桜のシーンはとても印象的でした。

ballroom
質問者

お礼

 貴重な情報をありがとうございます! 長編はタイトルで探すことができるのですが、なかなか短編を見つけることは難しく迷走していたところだったのでとてもうれしいです。卒論の提出もいよいよ間近に迫り(これから長編を読むとなると大変な時期でもありますね…)、いよいよ持論のまとめに入る時期ですので、教えていただいた作品で持論を補強・または新しい発見ができるといいなと思います★  ありがとうございました!

noname#145676
noname#145676
回答No.4

 推理小説でしたら京極夏彦さんの「絡新婦の理」で、冒頭、および結末が見事な一面の桜、という情景でした。1996年発行、講談社ノベルスです。

ballroom
質問者

お礼

なるほど、京極夏彦さん…盲点でした。あれだけ美にこだわる作家さんなのですから、あたってみるべきでした。みなさんにも推理小説を多く紹介していただきましたが、ハマってしまわないかが心配です…。ともあれ、貴重な情報をありがとうございました。これからもなにとぞお教えくださいね。よろしくお願いいたします。

回答No.3

推理小説でもよろしいですか?確かトクマノベルズから1999年3月に発行された吉村達也さんの『「吉野の花」殺人事件』が奈良県の吉野という地方が舞台で(吉野は桜で有名な場所です)そこにある桜の木が事件に関わっていたように記憶します。 他にも吉村さんの著書(多分、徳間文庫から出ている朝比奈耕作の惨劇シリーズの5冊の中)で桜の木があったようにも思うんですが、今手元に本がないので確実なことが言えずにすみません・・・。

ballroom
質問者

お礼

こうしてみると、現代小説で桜が使われるのは推理小説に多いようですね。確かにどことなく似合う気がします。吉野の桜は色が薄いらしいですね。はなかさを漂わせて、小説のモチーフとしてはぴったりなのかもしれません。吉村さんの作品中には2作も該当する作品があると言う事で、大収穫です。ありがとうございました! また何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • sumity
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

最近読んだ本ですが竹内真「風に桜の舞う道で」。今年の6月頃に出たばかりです。内容は高校卒業後とその10年後の主人公の青春を交互に描いたもの。  たしか中央公論社からハードカバーで出てたはずです。  作者のホームページは参考URLに書いておきますね。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~hi3m-tkuc/index.html
ballroom
質問者

お礼

さっそくホームページに行ってまいりました。短編を一作読みましたが、とても 視覚的で素敵な作品だったので、紹介していただいた作品もかなり期待しています。個人的に中央公論社の出す本も好きなので…。 ホームページの紹介までしていただいて、ありがとうございました。また何かあり ましたらよろしくお願いいたします。

noname#5222
noname#5222
回答No.1

うろ覚えですが、江戸川乱歩賞をとった「花園の迷宮」(山崎洋子)。 小説の舞台だった遊郭(?)の中庭に、たしか大きな桜の木があって 後半、主人公がその桜を見ながら想いをはせていたような気がします。 あと今邑彩の短編だったのは覚えているのだけど、タイトルが思い出せない・・。 たしか「挟みの記憶」という短編集の中にあったような気がするのだけど。 母親が蒸発した時に桜吹雪が舞っていたことしか覚えていない主人公が、記憶を辿って行くと、過去に起きたと思われる犯罪が見えてしまう・・って感じで、年に2度花を咲かせる返り花が印象的に使われていたような気がします。 あんまり自信ないけど。

ballroom
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました 今邑彩さんという方は始めて聞きました。あらすじから察するに、推理小説を 書かれる方なんでしょうか? ぜひ読んで見たいと思います。ありがとうございま した。もし短編の名前をふと思い出したりされたときは、またよろしくお願い いたします!

関連するQ&A

  • 男女の不倫関係をモチーフにした小説を御紹介ください

    短編・長編・日本・外国にかかわらず、 男女の不倫関係をモチーフにした小説を御紹介ください。 ただ、渡辺氏の「失楽園」などのような、現代の人気作家ものでないほうがいいです。 例えば、井上靖「猟銃」、島尾敏雄「死の棘」、三島由紀夫「美徳のよろめき」、 のような、背景が現代でないものが良いです。 何かの作品中に収録されている、あまり目立たない穴場的作品など大歓迎です。 でも、現代ものでも、これは是非お勧め!というものでしたら 教えてください。読みどころも。 どうぞよろしくお願いします。

  • 桜の樹の下には、に影響されている作品

    梶井基次郎の「桜の樹の下には」と似た物語、または影響されている作品を教えて下さい。小説でもマンガでも構いません。(映画でもOKです) 今のところ私が知っているのは、 坂口安吾の「桜の森の満開の下」 「彼氏と彼女の事情」(津田雅美) 「東京BABYLON」(CLAMP) の3つのみです。他に「桜の樹の下には」に影響されていたり、引用がされていたりする作品がありましたら、是非教えてやって下さい。お願いします。

  • 小説のタイトルについて

    どうか教えていただければ幸いです。 小説のタイトルには「~の~」(例)「伊豆の踊子」「パンドラの匣」「ノルウェイの森」「希望の国のエクソダス」 などと数え切れないほどの「~の~」というようなタイトルの作品が多すぎるように思われるのですが、 なぜこのように「~の~」とういような単純(?)なタイトルが多いのでしょうか?? 私はもっと独特で凝ったタイトルが好きなのですが……。 答えはひとつじゃないのかもしれませんが、分かる方がいらしたら どうかよろしくおねがいします。

  • 初心者にお勧めの架空戦記小説を教えてください。

    最近web小説が切っ掛けで、大東亜戦争~現代戦をモチーフにした架空戦記に嵌りました。 これを機に活字の小説も読んでみたいのですが、刊行されているタイトルがかなりあり 正直どれから手をつけていいか分らなくて困っています。 そこで、初心者にお勧めのタイトルがあれば教えて頂けないでしょうか。 大東亜戦争~現代戦がモチーフであれば、内容は問いません。 (荒唐無稽なトンデモ設定の作品、緻密な考証を行っている作品など、何でもOKです)

  • 村上春樹の小説について

    「1Q84」を出版し、また何かと話題の村上春樹。そこでamazonで過去に出版された「ノルウェイの森」を買おうとしたのですが、どうもレビューが気になりました。 どうやらこの人の作品は、携帯小説に近いようなのです。 曰く、携帯がなかった時代の、携帯小説(sex、レイプ、妊娠、病気、記憶喪失など) なぜこんなにも売れているのか気になったのですが、もしかしてタイトルだけでもってった「リアル鬼ごっこ」の山田悠介ぐらい文章もデタラメなのでしょうか。 ノルウェイの森は日本の売上記録を最近まで持っていたようですが、それを抜いたのが、あのセカチューですから、やはり売れているから面白いというのは間違いか・・・ 話がずれました。 質問をまとめますと、 1、村上春樹の作品は、携帯小説に近いものがあるのか? 2、文章力も携帯小説程度か? 3、この人の作品が売れる理由は? ぶっちゃけ買って読めって話ですが、あまりにもレビューが賛否両論なので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 村上春樹さんの登場人物

    は、同じ名前が複数の小説に登場してますね。 渡辺昇とか加納マルタとか、双子の女の子とか、長編と短編とか。 この小説に出たこの人が、こちらにも出ているとかを知っている方教えてください。 もうひとつ、「ノルウェイの森」に出てた「直子」が「1970年のピンボール」に登場してましたが、「直子」と話していた「僕」は誰なのでしょう??

  • ノルウェーの森について

    日本語専門の大学生です。卒論は村上春樹さんの「ノルウェーの森」に絞っていて、今先行研究をやっているとこ、 しかし、日本にいないため、資料集めはなかなか大変で、そして凄く参考になれそうな論文では入手することが実に難しそうで実に手数がかかります。だから、日本の皆様にご救助させていただきます。今の場合、どうやって資料を集めるか、どういった関連するURLがあるか、ぜひお教えください。 また、日本の皆様がどういう風にこの小説を捉えているのか、なぜ「僕」がこの「ノルウェーの森」を書いたのか、一語でもいいから、どうかご指摘ください。

  • 20代、オススメの小説を教えてください。

    オススメの小説を教えてください。 生まれて20年間ほとんど本を読んだ事がありませんでした(活字や漢字が苦手、集中力がないため)。ですが最近になってとても本が読んでみたくなりました。しかし、いざ本屋に行ってもタイトルが多すぎて何を読んだらいいのかサッパリわからず、手当たり次第読んでいます(カバーが可愛いなどの理由で選んでみたり…などなど苦笑)。 最近読んだ本は、 ・疾風ガール(誉田哲也) ・LAST DIARY(桜井亜美) ・憂鬱たち(金原ひとみ) ・ノルウェイの森(村上春樹) ・美丘(石田衣良) ・人間失格(太宰治) などなどです。 だいたいの登場人物が大学生くらいの二十代だったりで、自分の年齢と同年代だったので読みやすかったです。特にノルウェイの森は雰囲気に時代背景的な古さは感じますが、そんな事も気にならないくらいストーリーや登場人物にも共感が持てて一番好みの本でした。他の本も洒落た感じがして好きです。 以上を読んで、何か私に合いそうな小説があったら是非教えていただきたいです。出来ればやはり主人公は大学生の二十代くらいだとありがたいです。ちなみにミステリーは苦手です。 どうぞよろしくお願いします。

  • とある幻想小説のタイトルで……。

    現在、推理小説を媒体とした実質幻想小説を考案しているのですが、どうもしっくりくるタイトルが思い浮かびません。 内容は、森の奥に隠れるように存在する孤児院があり、そこに訪れたホームズ役とワトソン役の人が、子供が死んだのを目撃したと思ったら実は生きていた。子供が消失したと思ったら一、二日後には再び現れたとかの不可思議な現象を目の当たりにし、最終的に、大昔にその孤児院に隠された研究所で行われ、現代になって蘇った、不死の妙薬の実験の結果であること推理するという無茶苦茶なアンチミステリィ的展開なのです。 タイトル付けのアドバイス、又は、タイトルを付けるのに役立ちそうな小説や漫画や映画や楽曲などのタイトルの情報をお願いしたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 小説・古典等の有名な一節を教えてください

    小説や古典の中で、有名な、知っていると教養になると言えるような一節を教えてください。 あえて名言と書かなかったのは、名言ですと個人の主観も入ってしまうので、あくまで歴史的に評価の定着した有名なものだけを教えていただきたいです。有名な一節であれば小説等でなくとも、個人の言葉でも何でもかまいません。また時代も国も問いません。 また多くの人が知らなくても、研究者やその作品の愛好家の中ではこの一節は有名ですというものも是非教えてください。 例として 奥の細道 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」  方丈記 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」 平家物語 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 などの古典の有名な一節から、 シェイクスピアの ハムレット 「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」 リチャード3世 「馬をよこせ、かわりに王国をくれてやる」 リア王 「人は泣きながら生まれてくる」 オセロ 「きらめく剣を鞘におさめよ。夜露で錆びる」 マクベス 「きれいは汚い、汚いはきれい」 他にも ゲーテ・ファウスト 「時よ止まれ、汝はいかにも美しい」 カミュ・異邦人 「太陽がまぶしかったから」 毛沢東語録 「青年は午前八時の太陽である」、「東風が西風を圧倒する」 森鴎外訳・ハムレット 「弱き者よ。汝の名は女なり」 梶井基次郎 「桜の木の下には死体が埋まっている」 森鴎外 「水が来た」(非常に簡潔な表現として、これは特に有名だと思います) 夏目漱石・こころ 「記憶してください」 太宰治・人間失格 「恥の多い生涯を送ってきました」 雪国 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 風立ちぬ 「風立ちぬ。いざ生きめやも」 平塚らいてう 「元始、 女性は太陽であった」 小説だけでなく歴史学者ピエンヌの「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」、クローチェの「すべての歴史は現代史である」、マルクス「歴史は二度繰り返す。最初は悲劇として、二度目は喜劇として」、 アクトン「権力は腐敗する。絶対権力は絶対腐敗する」、アンティゴノス2世「王権とは名誉ある苦役である」、オルテガ「私は私と私の環境である」、秋瑾「「秋風秋雨、人を愁殺す」、 1831年にアメリカで発刊された新聞の奴隷制反対の有名な標語「私は1インチたりとも後へは退かない」 など、ジャンル・時代を問いません。知っていると教養になるような有名な一節をお願い致します。