• 締切済み

CとDを一緒にする

tsuruhachiの回答

回答No.6

内容は仮想メモリーがCドライブに設定されていて、アプリケーションやらデータやらみんなCドライブに詰め込んでいったら、仮想メモリーの領域がなくなって、Windowsが動かなくなったと言うことでしょうか? だったら空いているDドライブに仮想メモリーを設定すれば動きます。 何番の回答だったか思い出せないがCドライブはシステム、Dドライブはデータと言う使い方をしていれば、Cドライブをリカバリーしなければならない事態になってもあわてる事もありませんので、仮想メモリーの設定を変更してから、データをDドライブに移動させれば大分楽に使える様になります。 仮想メモリーは、コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリーでドライブをC→Dにして現在の容量の倍ぐらいにしてOKです。恐ろしい注意書きが出ますが、Dドライブに必要な空き容量があれば問題なく動くので問題ありません。

関連するQ&A

  • DドライブをCドライブに

    win11です。あまり詳しくありません。 Cドライブがいっぱいになり動きが悪いので ・クリーンアップ ・古いアプリ削除 ・再起動 しましたが変わらず。 よく見たらCドライブ128、Dドライブ1Tでした。 パーティションではなく、1Tを後から付けたようです。 いっそDドライブをメインにしようと思うのですが、Cドライブだけ抜いて出荷状態に戻してからセットアップすると良いですか…?

  • ドライブC&D

    ちょっと前のパソコンを使っていますが 最近、ドライブCがいっぱいになり 動きがすごく遅いです。 ドライブDは全然使われていないのですが、 Cがいっぱいになったら、Dを使うというものでは 無いのですね。 Dの意味は何なのですか? 又、これの改善方法を教えて下さい。

  • 重いアプリをCからDに引っ越ししたいです。

    まだ、XPを使ってます。メモリーも足して、HDDも足してます。 実は、会計ソフト(弥生)を入れたら、Cがドンと一杯になってしまい ました。追加したDドライブはかなり余裕があります。 重いアプリ(DB付)をCからDに移したいのですが、この手の知識が なく困っています。どなたかご指導いただけないでしょうか?

  • HDのCドライブとDドライブについて

    すいません、教えてください。 PCのCドライブがもうすぐいっぱいになってしまいます(残り1.4GB)。Dドライブにはまだ十分すぎる余裕があります。 Cドライブ(20GB)もDドライブ(50GB)もそもそもは一つで同じものですので、分割している比率を変える(例えば40GB,30GBに)ことは可能でしょうか? もしできないとするならば、何か妙案はありますか? スペックはXPでDual-Core Processor 2160 1.80GHz 、メモリーは1.5GBです。

  • c:ドライブ、D:ドライブの使い方

    自分のPCは、富士通のPCです。(WINーXP) c:ドライブが、約70GB、D:ドライブが、約10GBです。 そこで質問なのですが、ほとんど、PCにたまるデータは、デジカメの写真と、メールぐらいです。 でも、今使っている分には、とてもc:ドライブがいっぱいになるとは思えません。D:ドライブは、どういう使い道であるのでしょうか? よく、D:ドライブは、データをためるところだから、容量が大きいといいますが、私のPCの場合、小さいので、?です。 そもそも、ドライブなんて、ひとつでもいいような気がするんですけど・・・

  • CドライブをDドライブに

    Cドライブがいっぱいで何かキーを押すたびに、Cドライブがいっぱいですとでるんですが、 Dドライブはかなり空があります。 Cドライブ全体をドラッグしてDドライブに移しても大丈夫でしょか? なにか支障はありますか?

  • DドライブのメモリをCドライブに

    移すことっててきるのでしょうか? 私の職場のPCなのですが、上司が勝手に他の人からメモリを盗み、私のPCのDドライブに移したようです。 このこと事体、むかついているのですが、ほとんど使っていないDドライブのメモリを増やしたことにも腹が立っています。 私はPCの知識がほとんどないので、困っています。 ただ、Cドライブはかなり容量がいっぱいになっていきているので、CドライブにDドライブのメモリを移したいのですが、可能でしょうか? 無理であれば、CドライブDドライブのパーテーションをひとつにできないのでしょうか? 現在Cドライブが1.99GB、Dドライブが9.22GBあり、Dドライブはほとんど使っていない状態です。 ちなみに、OSはWIN98を使っています。 初心者すぎて、どのように表現したらいいかもわからない状態です。 意味がわかるでしょうか?よろしくお願いします。

  • CドライブとDドライブの合体方法

    教えてください。現在Cドライブが容量がいっぱいになってしまったのでCドライブとDドライブを一緒に合体出来たらいいのですが・・。そんな事が出来る方法があれば是非教えてください!宜しくお願いいたします。

  • Cドライブ→Dドライブへ移動?

    Cドライブ→Dドライブへ移動? パソコンの起動が遅くなりました。 そもそも、Cドライブは30Gで、 大半が元から入っているいらないソフトで いっぱいであり、その中に、ウイルスソフトや プリンタのドライバ、また、写真を少々入れた だけで、いっぱいになりました。 そこで、CドライブをDドライブへ移そうと思いますが、 CドライブをDドライブへまるごと移してもよいのでしょうか? 通常、PCを使用するのは、ウインドウズライブメールと ウインドウズライブメッセンジャー。 インターネットと、エクセルのみです。 それで、Cドライブに入っているものを一気に Dドライブへ引越しできる方法をお教え下さい。 また、これはCドライブへ残しとかないと・・ というものがあればお教え下さい。 この移動をすると、少しは起動が早くなりますでしょうか? すみません。かなりの初心者であり、 皆様のアドバイスよろしくお願い致します。 WIN XPの FMVノートパソコン  メモリが2G HDDが120Gです。

  • CドライブからDドライブへ移動する時

    例えば今からマイドキュメントを説明どおり(サイトを見ながらやっています) もしDドライブに移動したときに大きな問題とか起こる可能性などはありますか? くだらないと思われたら申し訳ありません。メモリーとか動作が遅くなってきたのでCドライブがいっぱいでDドライブが全然使っていないといわれて・・・。初めてで何が違うのかなと思いまして。もし移動したら移動したときにもしかしたら何か問題とか起こる可能性とかあるのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。