• ベストアンサー

6割支給の有給休暇。

私の知人の相談です。 私の知人はある会社の工場で働いております。 半年ほど前から有給については6割支給となる通達があったらしいです。 これは労働基準法的にはどうなるのでしょうか? もし違反しているとなればすぐに労働基準監督署に相談にいくみたいです。

  • g600
  • お礼率76% (183/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 半年ほど前から有給については6割支給となる通達があったらしいです。 ↑この表現が意味するところが判りにくいのですが……。 これが、 「年次有給休暇を取得した日の賃金は、6割支給(=4割カット)」 という意味であるなら(勘違いだったらごめんなさい)、一般論として、労働基準法に違反している疑いが極めて濃厚です。 年休を取得した日の賃金については、労基法第39条第6項に 「平均賃金又は所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金を支払わなければならない」 と規定されているのが原則です。 条文では回りくどい書き方をされていますが、端的に言うと、「年休を取得した日も1日分の賃金を支給しなければならない」ということであり、勝手に4割カットすることは許されません。 なお、これに違反した者に対する罰則規定は、労基法第119条に定められており、「6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する」こととなっています。 労働基準監督署に相談に行く、と言われる知人の方は、さぞかし腹に据えかねているのだろうと思います。 ただ、同じ思いを持っている人は、他にも職場に大勢いるのではないでしょうか? 行動を起こすのであれば、同僚ともよく話してみてからにしてはいかがでしょう? 職場に相談できる労働組合はありませんか?

g600
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 表現が分かりにくくて申し訳ございません。 Kurosegawaさんの言われている意味の通りです。 有給休暇を使った日の賃金が4割カットされるということです。 中小企業なので労働組合はありません。 早速知人に相談してみます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

驚きました。。。。賃金をカットですか。。。。。考えても見ませんでした。 当然違法です。 >中小企業なので労働組合はなくて、労使協議というものが 労働組合がなくても、労使協議がなされなければなりません。 このときには従業員が認める代表を出して協議ということになります。 でも協議しようとしまいと賃金カットは出来ません。協議で変えられる物ではなく、法律で強制ですから。

g600
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 労使協議うんぬんというよりも、 違法なのですね。より自信がつきました。

回答No.3

補足です。 当方、決して質問者の知人の方に、 「裁判に持ち込んででも会社の不当な仕打ちに立ち向かえ!」 などと、けしかけるものではありません。 個人が、自分の所属する組織に対して異議申し立てを行うのは、労力も精神力も相当に消耗します。 ことによると、泣き寝入りするよりもつらい、と感じるかもしれません。 そのことをご承知置き頂いた上で、もう1点、アドバイスです。 労働基準法第114条に「付加金の支払い」という規定があります。 これは、裁判で、年次有給休暇の賃金が未払いであると認められた場合、 「使用者が支払わなければならない金額についての未払金のほか、これと同一額の付加金の支払」を裁判所が命ずることができる、という規定です。 つまり、未払い金の倍額返し(この場合でしたら、未払いである4割の倍、すなわち会社は8割を支払うことになります)です。 実際に裁判にまで持ち込むかどうかは別として、このような法律知識を持っていれば、会社との交渉にも有利です。 なお蛇足ながら、残業手当の未払い(いわゆるサービス残業)にも、この第114条の規定が適用されます。 ただし、第114条の規定は、2年で時効ですので、ご注意ください。

g600
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございます。 そのような法律もあるのですね。 自分自身も大変勉強になりました。 知人に相談してみます。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

ご質問内容だけでは労働基準法に反しているかどうかはわかりません。 会社側が勝手に労働協約を労使協議を経ずに変えたということであれば違法です。 また、6割削減の結果として労働基準法で定める最低年休日数を下回ればこれも違法です。 ポイントは、6割削減に当たって労使協議を行って労働協約を改定したのか、その6割削減の結果が労働基準法で定める最低付与日数を下回っていないかという2点です。

g600
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問内容が分かりにくくて申し訳ございません。 中小企業なので労働組合はなくて、労使協議というものが 行われたのかどうか不明です。 もう一度詳しく聞いてみます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    労働基準法というのはどんな小さな会社でも適応されるものなのでしょうか? 従業員6人程度の小さな工場なんですが、有給休暇は与えないといけないんでしょうか?

  • 有給休暇が無いことで、労働基準監督署に相談しましたが…。

    妻の職場は、6ヶ月以上勤務しても有給休暇がもらえません。それは、妻だけに限らず、他の全ての社員がそうです。 明らかに労働基準法に違反しているので、労働基準監督署に有給休暇が無い事を相談したのですが、その相談内容に関しての相談件数は地域柄、とても多く また 相談者の名前と身分を雇用主(会社側に)明かしたかたちで、つまり『有給休暇が無いと、誰々から相談があった』と、具体的に相談者の名前を経営者側に明かして出向かなければならないと言われました。  つまり、匿名でこういう相談があったと言うだけでは、調査、指導はできず、 また匿名の申し入れによる監督署の調査に対しては、経営者はいくらでも とぼけたり弁解するので意味がないと言われました。 しかしながら、妻が監督所に相談した事、また妻の名前で相談があったことを会社の経営者に伝えての監督署の調査では、今後 妻が会社に居辛くなるのが明らかでできません。 監督署は匿名からの相談があった事だけでは調査もしてくれないのでしょうか? また監督署の言うように、それでは経営者がとぼけるので意味がないのでしょうか? 私には、明らかな法律違反の相談を監督官庁にしているのに、匿名者からの相談があった事だけでは意味がないからと調査しない労働基準監督署は存在の意味がなく、行政の怠慢だとしか思えません。 また、このような場合はどうすれば良いでしょうか?

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 有給休暇とは?

    弊社では、有給休暇の申請は3日前までとし、急病や家族などの不測の事態が生じた場合では有給休暇が使えず欠勤となり給料から差し引かれます。3日前までに出せる休みならお金の心配も無く休むものだと思いますが、急な事態ではお金の心配も当然出てきます。ましてうちは母子家庭なのでやりくりが大変です。会社の規定とは言え、有給休暇って、本来こういうときにも使えて当然なのではないのでしょうか。また、社員全員、自分の有給休暇が何日あるのか一切通達されません。給与明細に記載欄はあるのに記載されません。また、幾日あるのか一度聞いたら、そんなものすぐわからないと言われそのままです。労働基準法違反にはならないのでしょうか。

  • 有給休暇について質問

    いつもお世話になってます。 少々、会社の管理部と衝突しておりまして、 ご質問させてほしいのです。 私の勤めている会社は、 入社日から起算して半年で10日間の有給休暇が 支給されます。 その後、勤続半年を過ぎる毎に1日間の有給休暇が 支給されるというのですが、 これは、合法でしょうか?違法でしょうか? 労働基準法を読んでも記述のされ方が難しく 今一わかりません。 どなたか詳しい方、お教え願えないでしょうか?

  • 有給休暇の取得について会社の一方的な方針に困っています

    初めまして、労働関係の専門の方の意見お願いします。 以前より、就業規則により有給休暇取得時には一週間前までに申し出ると定めていましたが、今回会社側の一方的な内規という形で有給休暇の取得方法を変えられてしまいました。 内規という通達なので労働基準監督署には届出しなくて良いと言っています。 主な内容は、 (1)有給休暇取得時は30日以上前に届出ること。  30日未満の届出は受理しないが、病気、怪我等  会社がやむを得ないと認めた場合は除く。 (2)前年度繰越分がある場合でも、新しく発生した有給 休暇から使用する。 (3)退職届を提出した日後の有給休暇の取得は一切認め ない。 など、他数項目書かれております。 社員からは、不満が爆発しておりますが、役員に言おうものなら人事異動リストに入ってしまう為誰も言うことが出来ません。 そこで質問です。 (1)内規は労働基準監督署に届出義務はある?ない? (2)労働基準法上、正当?違反? (3)労働基準監督官に申告する場合、郵送にて(30日後しか有給が取れない為)申告する事はできますでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の買い上げについて

    私は工場に勤めています。毎年、有給付与にともない流れてしまう前々年の有給分について今回に限り買い上げするそうです。 名目は『お見舞い金』になるらしいです。会社として生産が上がらない今、休まれると困るが為に、しかも給与だと課税対象に成るため現金で支給になるそうです。労働法など詳しい方教えてください。これは違反にはなりませんか?どうなんでしょう?おしえてください。

  • 年次有給休暇支給日数が少ないのですが。

    初めて質問させていただきます。 有給についてなのですが 私は昨年の有給全日数を消化してしまい、その後10日間、病気により欠勤してしまいました。 私の会社では3/16付けで全社員に有給休暇を支給することになっているのですが、確認してみたところ 私の今年度の支給日数が一日しかありませんでした。 いろいろ法律について調べてみたのですが 年間休日数は115日なのですが労働した日が全労働日の8割未満のものには支給の義務はない、との項目にも引っかかっていないようにおもいます。 このように有給休暇の支給日数が法定の日数(たとえば私の場合 全日数支給されていれば12日なのですが)を下回ることはあり得るのでしょうか?

  • 有給休暇の支払いを怠った会社

    前回、「無給の有給休暇ってあるんですか?」というご質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5126477.html その後の経過で、納得いかないことがあったので、ご相談させてください。 アドバイスをいただいたとおり、「労働基準監督署に問い合わせをしてみましたが、 確かにお給料が発生しない有給休暇はないといわれましたが?」と、会社の方に伝えてみました。 すると、こんな風に言われました。 「時間給の人に対して、有給休暇分の給料を出したことがないのですが、 一日の給料ってどう計算すればいいのでしょうね。」 6か月を経過した時点で、有給休暇が発生して、例え時給で働いているアルバイトやパートでも、 一日労働した分を受け取れるのは、素人の私でも知っていること。 会社の総務や経理担当者が知らないはずない。 「支給していただけない場合は、労働基準監督署にまた相談してみますが」というと、 「労働基準監督署に問い合わせてみるまでもなく、上司が有給休暇を認めたのを確認できれば、 お支払いします」 でも、それはお給料明細にも「有給4日」と記載されている以上、 会社側も了解したということでは? 「とにかく、一度上司の確認を取ってみて、改めてお電話します」とのことで、 電話を切りました。 30分後にかかってきた電話では、 「上司に確認を取ったところ、有給休暇を認めたそうなので、お支払いします。 また、遡って調べたところ、これまで(1年在職していたので、半年経過した後の6ヶ月間)に、 その4日以外に、5日お休みを取ったようです。 その分の支払いも一緒にしようと思うのですが。 9日分あった方がいいですよね?」と言われました。 「あった方がいいじゃなくて、有給休暇でお休みを取ったなら、 支給しなければいけないんじゃないですか!!」と言ったのですが。 もちろん、支払われて当然のものなので受け取りますが、納得いきません。 何日有給を取ったのか、ちゃんと支払があったのか、計算していなかったこちらも悪いのですが、 正当に申請して、明細にも有給とあったのに、支払いがなかったなんて! 契約社員として在職していて、月給だったので、時給の人云々・・も納得いきません。 これが、家族でやっているような小さい会社なら多少は理解できるのですが、 その会社は、地元では数百人の従業員を抱えている大手の企業です。 この数カ月の間に、人員削減で、正社員以外は全て解雇したようです。 私が煩いので、慌てて、しかも遡ってまで支給することにしたとは思いますが、 こちらでしつこく言わなければ、滅茶苦茶な説明で納得させられるところでした。 こんな汚いやり方をしていて、私以外にも何人も被害者がいるのではと思うと、 ただ受け取って終りでいいのかなって思います。 皆さん、どう思われますか? アドバイス、お願いします。

  • 有給休暇について

    私の会社は年10回の有給を認めています。しかし繰越はなく、勤務年数一年に対し有給一日分のみ与えられます。(6年6ヶ月の勤務で6日間の追加、10年の勤務で10日間です) 労働基準法第39条では繰越を認め、勤務年数3年目からは二日分を与えなければならないと書かれています。 この場合、会社は法律違反になるのでしょうか?また、労働組合がないのですが、どこに相談すると良いのでしょうか?