• ベストアンサー

楽器について

laughlaughの回答

回答No.3

個人的には「ピアノ」をオススメします。 防音面でも、電子ピアノもあるし、今では丸まった鍵盤も売ってますよね? 私は就職してからボーナスで電子ピアノを買い、初めてピアノ教室に行って習い始めました。 (現在は辞めちゃったんですが) 私は高校生の時に「マンドリンクラブ」に入っていました。それからまた「高校の時に買ってもらったままやし、また弾きたいな」と思って現在、カルチャークラブで「マンドリン」をやってます。 一生付き合える楽器…なんかいいですね☆ 私は「マンドリン」と付き合えそうです。 こちらがいいこと教えて頂きました。 楽器さんに行っていろいろ見てみてはいかがでしょう?でも、やっぱり最後は自分を信じて「コレ!」と決めたところで「一生付き合って行こうね♪、これからよろしくね」という気持ちが大切なんじゃないかなって思います。 じっくり考えて…(^^)v いい楽器と出会えるといいですね! 追伸:私のマンドリンとピアノには名前がついてます(苦笑)

william3
質問者

お礼

ピアノはかなりお金がかかりそうですね 今日学校のピアノ使いたいっていったら 却下されました(泣) マンドリン部は入部希望受付おわってるし・・・ 悩みものです。

関連するQ&A

  • 楽器を始めたい

    現在、21歳の大学生です。 最近になって、何か楽器を始めたいと思うようになりましたが、 楽譜もまったく読めず、 楽器を演奏した経験もほとんどありません(^^;) 今はフルートに興味があるのですが、 大人になった今から始めても上達するものでしょうか?? フルート以外にも、オススメの楽器などがあれば教えて欲しいです! ちなみに、ピアノにも挑戦したのですが、 運動神経がないせいか、両手をバラバラに動かすということが出来ませんでした…。

  • クラシック音楽(または楽器)が出てくる映画を教えてください。

    バイオリンとフルートとピアノを演奏するものなのですが、楽器および音楽にとっても興味があって、それを何か映画の中で出てくるものがあれば見たいと思っています。オーケストラにもすごく興味があって、そういうものが出てくる映画があれば教えてください。バイオリン・フルート・ピアノを演奏しますがバイオリンが一番好きで、バイオリンが出てくるもの、是非教えてください。洋画・邦画問いません。お薦めのものを教えてください。お願いいたします。

  • しばらく離れてしまう楽器

    こんにちは、お世話になっています。 楽器についてお伺いしたく書き込みました。 高校のときフルート(5万くらいの初心者用です)を購入しました。 けれど始めてから少しして受験期と重なってしまい、今現在まであまり吹けていません・・・。 けれどやっぱり楽器がやりたくて仕方ないです! フルートとはいえ夜に吹くのは少し気が引けますし、別の楽器をやりたいと思っています(一つの楽器も中途半端にしか出来ず悩んでいますが・・・) しかし離れてしまうフルートをどうしようか困っています。 フルートが嫌いになったわけでも飽きたわけでもないので、機会があればまた始めたいと思いますが、それがいつになるか分からないし・・・。 楽器は繊細だとよく聴くので、ケースに入れて放置は、何もしないが故に大丈夫なのか心配です。 吹いてあげられず可哀想ですし、売ってしまった方がいいのでしょうか・・・? また、新しい楽器は電子ピアノを考えています。 質問とは外れてしまいますが、もしおすすめなどありましたら教えて下さいませ

  • どの楽器がいいでしょうか?

    こんにちは。 いつもここでお世話になっております。 私は子供のころに(中学生~高校生)学外のオーケストラに所属していました。 そこでパーカッションを担当していたのですが、その頃より他の楽器をやってみたいと思うようになりました。 私はピアノ、打楽器がそこそこできます。 最近になりギターを習い始めたのですが、何せギターはクラシックギター、フォークギター、エレキギター、ベースギターと多種多様にあり、どれを始めたらいいのか迷っていました。 そこで友人に聞いてみたところクラシックギターができれば他のギターでもつぶしがきくから良いというようにいわれました。 試しにクラシックギターとエレキギターを弾き比べをしてみたところ、クラシックは弦を押さえるのが重くエレキは軽く、確かにつぶしがきくという意味が分かりました(確かにそれぞれ弾くことに特徴があることも了承しております)。 私は一生かけて様々な楽器を演奏してみたいと考えています。 一応分類してみると、弦楽器、金管楽器、木管楽器といったところでしょうか(これ以外にも分類があればお願いします)。 この弦楽器をやれば他の弦楽器にも応用がきいてくるみたいなかたちで回答いただければ幸いです(いろいろな楽器をやってみたいので自分が気に入ったものという回答はあしからずご遠慮ください)。 この質問はかなり無理難題なものだと思いますが、経験者のご意見でも何でも構いませんので回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 楽器を始めたい

    こんにちは。アメリカに住んでいる高校生です。 楽器はリコーダー以外やったことがなく、 最近のだめなどの影響で楽器に興味を持ちました。 幼稚園ぐらいの頃にピアノをやってみましたが全然駄目でした。 こんな僕でも今から始めて大丈夫でしょうか? 個人的にはトランペットをやろうかと思っています。 他にいい楽器があったら教えてほしいです。(ドラム、ピアノ以外)

  • ギター以外で僕に何か楽器を紹介していただけませんか?

    僕は今、大学生です。半年ぐらい前からピアノに興味を持ちました。ピアノを弾きたいのですが、自分の部屋は狭く、弟と共同なので、置く場所がありません。なので、一人暮らしするようになってから、ピアノを始めようと思っていました。でも、学生なので時間があるから、何か別の楽器でもいいのでやりたいです。ギターは男の子はけっこうやってるし、何かかっこつけようとしてる感じがあったりするので嫌です。ギター以外で何か楽器教えてください。

  • ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。

    ソロ向けの楽器で 持ち歩けるものを探しています。 現在趣味でピアノとフルートを演奏しているのですがピアノは持ち運べず、フルートはソロで吹くと少し物足りず何かいい楽器がないものかと探しています。 バイオリン、ヴィオラ、サックスあたりが思い当たるのですがこれらの楽器の特徴や、他にお勧めの楽器があれば教えていただけるとありがたいです。

  • バンドで一番簡単な楽器

    まったく楽器に触れたことがない男性ですが、バンドしてる人がメチャクチャかっこよくて自分もやりたいと思います。ドラム、ギター、ベース、ピアノ(?)の中で一番簡単な楽器はなんですか?僕は左利きなんです。ギターやベースをもし始めるとしたらちゃんと左利き用を買ったほうがいいのでしょうか?リズム感があまり無いのでドラムは多分できないと思いますがピアノも難しそうですよね。Xのピアノはやっぱり超上級ですよね?うーんめちゃくちゃ悩みます。でもバンド始めたいんです!よろしくお願いします。

  • ピアノ以外の楽器奏者

    ピアノ以外の楽器(ヴァイオリン・フルート・ティンパニetc.)の奏者に関する質問です。 ピアニストだと、それぞれ得意な作曲家の曲がありますよね。 例えば、バックハウスやシフだとベートーヴェンが得意、コルトーだとショパンが得意、シフラだとリストが得意、などなどです。 これらの作曲家はそれぞれ作風も時代も異なりますので、それぞれ得意分野があるというのは理解できます。 しかし、他の楽器奏者で、奏者が得意分野に分かれているというのはあまり聞いたことがありません。 例えばヴァイオリンの巨匠・ハイフェッツですが、彼は何が得意・不得意ということもなく、ほとんどの曲を弾きこなしていたと思います。 また、フルートの巨匠・マルセル・モイーズも、特定の分野に偏らず、あらゆる曲を吹いていたように見えます。 ピアノ以外の楽器では、奏者が得意・不得意分野を持つということはあまりないのでしょうか? また、そうであるならば、なぜピアノだけがこのような状態になっているのでしょうか?

  • 女性は父親が弾く楽器を弾くようになるのでしょうか

    知人の女性がフルートを吹くのですが、その女性は、父親がフルートを吹くので自分も吹くようになったと言いました。 女性はみな、父親が弾く楽器を弾くようになるのでしょうか。 父親がピアノを弾くと、娘がピアノを弾くようになり、父親がヴァイオリンを弾くと、娘がヴァイオリンを弾くようになるのでしょうか。