• ベストアンサー

NHKお父さんがなんでも屋さんの人形劇

10年ほど前のNHKの人形劇で、主人公がクマ(orあらいぐま?)でお友達には女の子のうさぎとか、トラとかがいて、その主人公の家はなんでも屋さんでパパがすこぶる優しい。森の小学校のお話です。 とにかく、みんなが凄く可愛い人魚劇で、 アップになると体が震えてたりするのです。 どなたかわかりませんでしょうか? ちなみに、朝の10時とかに放映されていたように思います。

  • pane
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -3-
  • ベストアンサー率42% (53/124)
回答No.1

私も見てましたー!! でも自信ないんですが(何かと混じってる可能性大)、 「のびのびノンちゃん」だったかと思います…。 のびのびノンちゃん一年生、この指とまれ 原っぱらーっぱー かけっこ たたたー とびっ子 たたたー かくれんぼは かくれんぼは ぱっぱーやぱー お日様 それ見て 笑って揺れた へっぱらへっぱらはらっぱらっぱー (こちらはかなり自信ナシ…) ウィキペディアでのびのびノンちゃんといれて見てください。(URL参照) あとこんなのみつけました。 http://members.jcom.home.ne.jp/pon708/illust1.html

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
pane
質問者

お礼

のびのびノンちゃんで間違いないです! この意味の分からない、けど歌わずにはいられない唄。 ノンちゃんは女の子だったんですね… オーバーオール着た男の子…って、 弟さんとお父さんが混同してました。 引き続き、画像を探しています!! ほんとうに有り難うございました。

関連するQ&A

  • 人形劇三国志

    NHkで放映された三国志の人形劇版を見たいのですが、レンタルビデオ屋さんに行っても置いてありませんでした。どうしたら見れるのでしょうか?

  • 教育テレビの人形劇で思い出せない…。カラフルなハンドベルみたいのを集めていたんですが…。

    NHKだったかも忘れてしまったのですが… 人形劇で、カラフルなハンドベルみたいのを集めていたんですが、 イメージ的なものしか思い出せません。 私のイメージでは今で言う「ざわざわ森のがんこちゃん」みたいな感じだった気がするのですが。 「ざわざわ森のがんこちゃん」http://www.nhk.or.jp/ganko/nakama/ これだけでわかる方いらしゃいますか?ご回答ください。

  • 人形劇のタイトルが思い出せません…

    こんにちは。 確か80年代の人形劇で、ピングーみたいなアニメーションで、クマのようなサルのような茶色かグレーの主人公のアニメーションのタイトルが思い出せません! どなたか覚えてらっしゃる方いませんでしょうか? よろしくお願いします!

  • NHKの人形劇

    10数年前くらいにNHKで放映していたある人形劇番組の題名を教えて欲しいです。 以下覚えている内容。 ・なんの動物かは分からないけど(きっとオリジナルの生物)毛むくじゃらの生物。モンスター?の居住区の話し。 ・生物たちはあまり大きくない印象でした。 ・大勢で洞窟に暮らしている。 ・洞窟内にいつも皆で建築物を作っているのが印象的。 ・その建築物をつくる材料が透明なものだった(はず) ・その材料は食べられるらしく、いつも建築途中でだれかがばりばり食べちゃってた。 ・洞窟の途中の少し高いところにくぼみがあって、そこには村の物知りさんみたいなキャラがいた。 ・単発の放映ではなく何話もあった。 ・午前中の放映だった。 覚えているのは以上です。 間違っている記述もあるかもしれませんが御容赦ください。 絶対やっていたはずなのですが誰に聞いても知らないと言われます。 ここ数年気になっているのですが、どうしても思い出せません。 よろしくお願いします。

  • NHK教育テレビの人形劇「ヘン」について

    8~9年ほど前にNHK教育テレビで放映された短編人形劇を探しています。 「ヘン」と呼ばれる人のカタチをした生き物が自分の住む世界で文明を持つことで繁栄した結果 自然を壊してしまい、住む場所を失ってしまう、という内容の人形劇です。 グレー色の小さなヘンたちが「ヘンヘンへ~ン!ヘンヘンへ~ン!」と言いながら行進する姿 が印象的な人形劇でした。 人間への教訓としての内容が大変良くて来ており、子どもに自然の大切さや文明のおごりを 教えるのにとても良い作品だと思います。 昨年、NHKに問い合わせを行ったところ 「題名と詳しい放送時期が分かれば検索可能だが、現状では該当番組は見つかりませんでした」 と回答されてしまい、探すことができない状態です。 どなたかご存じの方がおられましたら情報をいただけませんか。

  • 20年ほど前のNHKの人形劇

    20年ほど前に、NHKで放映していた、人形劇のタイトルが知りたいです。 兄と妹は別々に(兄は猟師のような感じの父に、妹は母と一緒に)暮らしていて、 たしか兄は妹と母を探しに旅に出たように思うのですが覚えていません。 兄といっても10代前半くらいの少年で、妹も小さな子だったと思います。 ストーリーもほとんど忘れてしまい、妹の頭に王冠のような、きれいな飾りがあったことくらいしか覚えていません。 でも当時は夢中で見ていたのですごく面白い話だったのだと思います。 どんなお話でどういう結末になったのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 数十年前にNHKで放送していた人形劇

     今から数十年にNHKで放送していた人形劇のタイトルが思い出せません。  かなり昔の事で記憶が曖昧な部分がありますが、特徴は以下の通りです。 ▼セサミストリートのような外国作品風の雰囲気 ▼主人公はネズミの様な外見で、地下に住んでいる ▼楽しい事があったら歌う。歌詞は「♪踊ろうよ、嫌な事忘れて、大きな声で~」 ▼地上に「ゴミー様」という、ゴミの塊がいる。このキャラクターは、かなりの物知りで主人公が困ったら相談する  どなたか、ご存知のかたがいたら番組のタイトルを教えてください。

  • 人形劇のタイトル御存知ですか?

    放映は、おそらく80年代か、80年前後だと思います。 サンダーバードとスタートレックを足したようなカンジの 内容だったはずです。 NHKと思いこんでいたのですが、検索かけまくっても 出てこないので民放かも。 ・サンダーバードではない(よく、勘違いしてるんじゃな  いか…と言われるけど、別物なんです)。 ・メンバーは普段はごく普通の仕事をしていて、呼び出さ  れる。 ・黒人女性がいた。設定上、本職は歌手。  番組のテーマソングを彼女が歌っている…ということに  なっていて、その歌を歌っていた歌手はレコード・ジャ  ケットかなにかで人形のコスプレをさせられていた。 ・日本人か中国人か、もしくはハーフの男性がいた。  彼は眼鏡をかけていた気がする。 ・ガンダムのハロに似ているマスコットがいた。  ……というより、当初、この番組はアニメで制作される  予定で安彦氏がキャラデザをしていたのに、人形劇で  いくことになって、ボツになった設定をガンダムに流用  してしまった…という裏話もあったはず。 誰に聞いても知らないと言われるし、私自身すごく好きで ムックまで持ってたというのに(その本は実家の本の山に 埋もれていて発掘困難なんです~~しくしく)、すっかり タイトルをド忘れしたまま思い出せません。 他に見た覚えのある人形劇が「プリンプリン物語」と 「三国志」なので、たぶんその頃の放映だと思うんです。

  • 二十数年前のNHK教育で放送された人形劇について

     こんばんわ。  たしか二十数年前だと思うのですが、NHK教育で放送された『明日の新聞』(タイトルの記憶にも自信が無いのですが…)の内容を知りたいのです、ご存知の方が居られないでしょうか?    たしか、内容はこんな具合だったと記憶しています…。  兄弟だか、親子だかの3人の男が主人公で、有る日3人の家に「明日の新聞」が投函され、その新聞で舟を折り旅に出たような…。  さらに、その新聞を丸めるて覗くと、遥か彼方の様子を見る事が出来たり…したような。  この人形劇のストーリーと、結末をご存知の方よろしくお願いします。  …「夢オチ」だったような気もしますが…。

  • 15年前のNHK教育 子ども向け人形劇

    私は現在26才で、小学生の時に見た記憶があるため、 15年ほど前のテレビ番組だと思います。 タイトルなど、わかる方いらっしゃいませんか? ・ NHK教育 子ども向けの人形劇 ・ 今放送されている「ぐ~チョコランタン」のように 着ぐるみを着ている ・登場人物は4人で、無人島での話 ・恐竜(緑色だったような)、人間の男性(黒い帽子をかぶり ちょっとキザな感じ)、兄弟か友達の男の子と女の子 ・無人島での日常を描いている ・ あらすじを1話分だけ覚えています 「男の子と女の子が、“どうしてこの無人島に住んでいるのか?” と恐竜と男性に尋ねると、2人とも“覚えていない”と答える 恐竜と男性が頭をぶつけたひょうしに、記憶を取り戻して ♪はっきりしたー すっきりしたー♪という歌を歌い出す」 タイトルも放送時期もわからないため、大変難しいと思いますが、 御存知のかたがいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう