ベストアンサー 後高寄り、後安寄りって? 2005/05/07 18:57 後高寄り、後安寄りの意味がわかりません。 どなたか分かる方いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー garnetscrein ベストアンサー率21% (727/3442) 2005/05/07 20:31 回答No.1 いわゆる、後場の寄付きが午前引けより高く始まるか安く始まるかということで。 質問者 お礼 2005/05/08 10:03 ご親切にどうもありがとうございました。 感謝しています。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A あなたの後ろはない あなたに後ろがない って、人生相談で言われたのですが 意味はどんな意味ですか ~成果・結果は必ず後からついてくるもの~ 恐れ入りますが質問をさせて下さい。 目先のことばかり考えずに、また良い大学を出ているから等ではなく、積小為大ではないですが、まず一歩一歩確実に積み重ねてゆけば、もしくはまずは行動を日々続け行っていれば、必ず成果・結果は後から、後ろから、(必然的に)ついてくるもの という意味を含む熟語、もしくは、中国の言葉にて表せられる言葉をご存知の方、ぜひ至急教えてください。 宜しくお願い致します。 「後の祭り」について 「後の祭り」を辞書で引くと、祭りの終わった後と言う意味だとありますが、それならばどうして「祭りの後」という慣用句になっていないのでしょうか。御存知の方は教えてください。 後高寄りって? http://info.hokushinshohin.co.jp/hadoutenbou/candle/c1.htm 上記のページ先の真ん中あたりにある、たすき線についての説明がよくわかりません。 具体的には「後高寄り」「後安寄り」の意味がわからなくて困っています。 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。 悔いている後の心にくらぶれば無筆は物を習はざりけり 小倉百人一首の狂歌の解釈で質問があります。 本歌:あひみての のちの心に くらぶれば 昔は物を おもわざりけり 狂歌:悔いている 後の心に くらぶれば 無筆はものを 習はざりけり (大正元年に出版された、足立希岳の「へなぶり百人一首」より) 本歌の方は、「逢って契りを結んだ後に比べれば、昔は恋など知らなかったようなものだ。」と意味を理解できます。 質問:しかし、狂歌の方は「勉強不足で読み書きができないのを悔いた後に比べれば、読み書きができないのは何も習わなかったようなものだ。」という意味だと思うのですが、よく何が言いたいのか分かりません。 この本の他の狂歌は分かりやすく面白いのですが、これだけ???でした。 どうかご解説をお願い致します。宜しくお願い致します。 去る:「後にしましょう」(?) 去る:「後にしましょう」(?) さあ、早くこんなところ 立ち去りましょう。 こんなセリフは良くあると思うんですが、 『さあ、早くこんなところはアトにしましょう』 なんて頻繁に言ってる保育士さんが居まして。 去った事を「後にした。」って書くのは昔から小説などで良く見ますが、レッツゴー的な意味で言ってるのは知らなくて。 何となく聞きなれないので、使い方が合っているか教えてください。 「宛」の後ろに「に」はつけるべきですか? お世話になります。 文章中に見られる「宛」の字の使い方で迷っています。 堅い文書ではよく「~宛ご返送ください」のように 「宛」の後ろに「に」が入っていません。 これは正しい用法なのでしょうか? また、「に」を付けるのと付けないのでは どちらが一般的でしょうか? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 「を」の後には「、」は、打たない? 中学校のときの国語の授業で、文章を書くときには、「を」の後には、「、」(読点)は打ちませんと習った記憶があります。 理由は、「を」自体に読点の意味が含まれてるからです。 しかし、周りの人に聞いてみても、そんなことは習った記憶がないと言います。 このことは、私の記憶違いでしょうか。 このことについて、知っておられる方がおられましたら、教えてください。 「行かない」の後に「です」が付けられる理由について 「ある」の否定形はかつて「あらない」でしたが、現在は一般的に「ない」とされています。 そしてその「ない」は「形容詞である」と学びました。そのため「ない」の後に「です」がつく理論は理解できます。例)彼は日本人ではないです。 「行く+です」は誤りです。 しかし「行く+の + です」であれば成立します。 この件につきましては「形容詞・名詞・動詞が元の意味を失い、機能語になることを文法化という」という理論を以前、博識な方より教えていただきました。 ではなぜ「行かない・食べない・読まない」といった否定形の後に「です」がつくのでしょうか。 否定形過去も「来なかった・見なかった・しなかった」の後に「です」をつけることができます。 しかし肯定形過去には「です」が付きません。 形容詞の活用であります「赤い・赤かった・赤くない・赤くなかった」のように 「ない」とつく時点で、ひょっとしますと、これらの動詞は形容詞化しているということなのでしょうか。 ご存じでしたら、ぜひご教示ください。 大変深く関心を持っております。 よろしくお願い申し上げます。 成功は後から付いてくるもの 四字熟語・菜根譚 恐れ入ります、 「最初(初め)から成功を求めるのではなく、日々努力を続けていれば成功は後から付いてくるものである」 という意味で、戒めをも込めた四字熟語もしくは菜根譚をそ存じの方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 後一分張り 上司が後一分張り(ごいっぷんばり)って何?と聞かれみんな分かりませんでした。私的には後一分のところが「あといっぷん」と読むのかな?なんて思ってますが、ネットで調べても辞書で調べてもそんな単語など出てきません。誰かお分かりになる方教えてください。早急に意味が知りたいとのことだったので・・よろしくお願いします。 「さっき」、「とき」、「その後」などについて 外国人です。すみかせん、細かい質問ばかりです。 1.「さっき」は「先ほど」を意味すると思います。漢字の「先」は付けません。促音は必要なので、「さき」は正しくありません。それは正しいですか。 2.「とき」は「場合」を意味すると、漢字の「時」が付けません。故に、「本を読むとき部屋を明るくしてください」は「本を読む時部屋を明るくしてください」にはなりません。それは正しいですか。 3.「その後」の「後」は「ご」と「あと」両方読めます。ただし、「あと」より「ご」のほうが正式です。それは正しいですか。 どうもありがとうございます。 ヘアカラーの後にブリーチ ヘアカラーの後にブリーチ ヘアカラーしたのですが、思ったよりかなり暗い色になってしまいました。 だからブリーチをしてもっと明るくしようかと思うのですが ブリーチって色を「抜く」んですよね? という事はカラーの後にブリーチをした場合、カラーだけ落ちて髪色が元の黒に戻っちゃったりしないんでしょうか。 文章力ないので意味不明な質問に見えるかも知れませんが・・・ 宜しくお願い致します。 「道」「信号」の後「渡る」「越える」「過ぎる」 日本語を勉強中の中国人です。「道」と「信号」の後ろに全部「を渡る」か「を越える」か「を過ぎる」が続いて同じ意味を表すことはできるのでしょうか。それ以外に思いつかれた表現もありますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。 後○○天皇の後の意味 1、後○○天皇の[後]という字はどういう意味で、何を基準(条件)に名付けられたのでしょうか? 2、後明治、後昭和天皇も今後出る可能性はありますか? アドレス名の後ろの記号の意味を教えて下さい。 最近、独自ドメインでライブドアブログを作ったのですがアドレスの後ろに記号「?」が入っています。 http://●●●●.●●●●com/?blog_id=●●●●●●● この?「疑問符」です。______________↑ 記号の意味が分かりませんので、もしお分かりに方がいたら教えて下さい。 また、このままでも問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。 彼女にふられたその後が・・・・ この前、電話で「わかれよ」って言われました。 別に、ふられたことは大したことないのですが、別れた後友達が僕に「お前の元カノが別れて楽になった」とか言っていたことを聞いてとても腹が立っています。 しかも、僕の後輩にも「泥男」とか意味が分からないことを言われました。 そいつらは、彼女も持ったことがないのによくそんなこと言えるなって思います。 ふられたその後が本当に腹立つことばっかなので最悪です。 こういうことなので、元カノと後輩にとてもムカついています こいつら、人間的にどうなのかなって思っています・・・・・ 人への感情がなさすぎだろ。って思います どう思ますか? エンジンをかけた後ふかす意味 たまにエンジンをかけた後ふかす方がいらっしゃいますが、あれはどうゆう意味があるのでしょうか? 私は知識が無いのでよくわからないんですが、あまりエンジンによくない気がするんですが・・?? 「ぜんぜん」と「なかなか」の後ろに いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日お聞きしたいのは「ぜんぜん」の後ろに肯定形もよろしいでしょうか。今日「ぜんぜんOKです。」という言葉を聞きました。教科書の中に、「ぜんぜん」の後ろに「否定形」が付いていると書いてありますが。 そのほかに、「なかなか」の後ろに肯定形も否定形も両方宜しいでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。 「遅かれ早かれ」 「後にも先にも」 「後にも先にも」と 「遅かれ早かれ」は同じような意味ですか?
お礼
ご親切にどうもありがとうございました。 感謝しています。