• ベストアンサー

自分の出身地が嫌い。誰か鹿児島のよかところを教えて?

misakisakiの回答

回答No.6

私もあなたくらいの年齢の頃はそのように思ったこともあったなぁ・・・なんて、ふと思い出してしまいました。 私は関西から鹿児島に越してきたので、言葉はもちろんのこと遊ぶところがなんにもないので、“鹿児島はつまらない”と思っていましたが、住めば都。 今はいろんなショップもあちこちにあるし、それこそネットで手に入る時代ですから、ほしいものがあればネットでチェックしてみてはいかがですか? 鹿児島のいいところは、海が近いところ。先月できたドルフィンポートには行かれましたか?中学3年だったら、まだ楽しめないかもしれないけれど、海の風を感じながらゆったりできるなんていいと思いませんか? それと、黒豚料理のオススメは中学生くらいだったら、中央ビルの地下にある“丸一”というとんかつ屋さん。 ランチタイムで1500円くらいでボリュームたっぷり。 美味しいですよ。是非、友だちといってみてくださいね。 中学3年だったらまだまだこれからだし、今後鹿児島を離れることがあるかもしれません。きっとそのときに鹿児島のよさを発見できるかも。今はキライでもいいのかもしれませんよ。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 私と同じ様な考えだった方もいらっしゃるんですね。安心しました(^_^) ドルフィンポートはまだ行ったことありません;でも確かに海がすごく近いですよね。 美味しい黒豚のお店も教えて下さってありがとうございました☆今度行ってみます。 今は好きになれなくても、大きくなって他県に出たときに、鹿児島を誇れるような大人になりたいです。

関連するQ&A

  • 鹿児島の女一人旅について

    ずっと前から鹿児島に一人旅に行く計画をしている高校生です。 1泊だけビジネスホテルにとまります。 予定としては、天文館、アミュプラザ、維新ふるさと館、城山展望台などをぶらぶらしようと思っています。 おみやげとしては、フェスティバロ、かすたどん、かるかんなどを考えています。 他に良い観光スポット、お土産があったら教えてください。 ぢゃんぼ餅が美味しそうだと思ったのですが、市内中心部(天文館など)では売ってますか? あと、夕食なんですけど、鹿児島市内で美味しい名産が食べられるお店はありますか? 予算としては2000円以下です。 また、温泉にも入りたいのですが、おすすめを教えて貰いたいです。 できたら気軽に銭湯というより、1000円程度で少しリッチな温泉希望です。 鹿児島市内、または空港付近(霧島辺りは噴火の影響で入れないのでしょうか?)で探しています。 たくさん質問してすみません。 回答宜しくお願いします。

  • 鹿児島旅行(鹿児島空港発着)のプランについて

    10月の木・金・土に夫婦で鹿児島に2泊3日で行く計画をたてています。 ガイドブックや行った人のお話をもとに、 1日目:鹿児島空港(10時頃着)→えびの高原散策・霧島温泉or妙見温泉入浴(昼食どこでたべるか未定)→鹿児島中央駅付近泊(夕食は天文館で黒豚しゃぶしゃぶかとんかつ、余力があれば白熊、鹿児島ラーメン) 2日目:市内観光&買い物→指宿砂蒸し風呂→指宿泊(宿未定) 3日目:知覧特攻平和会館→昼食(ラーメン)→鹿児島空港(18時頃発) こんな感じで漠然と予定をたててみました。 「ココ無理があるよ!」「ココは行ってみたらいいよ!」というところありましたら教えていただけないでしょうか?また、現地でしか買えない(通販もしていない)黒酢や焼酎ありましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • 鹿児島高速船ターミナル付近での食事・観光について

    来週の月曜日から、屋久島に行くことになりました。安いツアーなので乗り継ぎの時間が結構あり、行きは高速船ターミナル到着が朝の9:30で高速船が12:00、帰りはターミナル到着が12:30で、空港行きバスは18:30くらいの予定です。 ざっくり考えて行きは2時間半、帰りは6時間くらい時間があるので、高速バスターミナル周辺で食事や観光をしようと思っています。 これくらいの時間で行けそうな、周辺のおススメの鹿児島グルメのお店&観光スポットはありますでしょうか? 今のところ、大まかですが以下のように考えてます。 行き) 軽い散策で西郷隆盛像などを見た後、天文館むじゃきで白熊+別のお店で黒豚とんかつか鹿児島ラーメン     → とんかつ or ラーメンのお店は未定です 帰り) 6時間あるので桜島に行きたいのですが、ランチや軽い食事ができる場所はありますでしょうか。桜島での具体的なアクティビティが思いつかないのですが、やはり6時間は長いですかね。。。時間があまりそうなら早めに戻って水族館に行くというのもありですが。。。 また、高速船ターミナル付近に、小型キャリーなどを預けられるコインロッカーなどありますでしょうか。 いろいろとすみませんが、よろしくお願いします。

  • 鹿児島市内~指宿間の旅

    先日、阿蘇の件で質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3296441.html 初めて九州に旅行しますが、以前質問した 阿蘇へのドライブの翌日(9月16日)、鹿児島へ新幹線で 移動(お昼前に鹿児島中央着)、レンタカーで 寄り道しながら指宿へ向かい指宿泊、 翌日(9月17日)鹿児島市内に戻り市内泊・・・という予定です。 70歳前後の母・叔母を連れての旅ですので、 ゆったり、欲張らず・・・と考えています。 伺いたいことは、 (1)鹿児島市内から指宿までのルート。 連休中ということから、渋滞の様子がわからず 海沿いの道を行った方が眺めが良さそうな気もする のですが、高速を使った方がいいのか迷っています。 どちらがよいでしょうか? また、途中立ち寄るのにお勧めのスポットがあれば 教えてください。 (2)指宿から鹿児島市内へ戻る日についてですが、 指宿から開聞岳や湖などを回って夕方市内へ戻るのと、 さっさと市内へ戻り市内観光をするのとでは、 どちらがお勧めですか?また、お勧めスポットも 教えてください。 ただし、当日は「しろくま」はmustと思っています! 夜ご飯は市内で、やはり黒豚でしょうか・・・。 是非お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 (お願い、台風こないで・・・・!)

  • 自分の出身地を隠す

    同じ職場の40代の女性事務員が自分の出身を隠します。 私は職場の仕事上この女性の出身地を知っているのですが、この女性、ひたすら自分の出身地を隠しています。 女性はある県の郡出身なのですが、ご主人の出身が現在の住まいという事で10年以上も前に嫁いできたらしいです。 出身地を聞かれて答える時に、「大体は○○県の○○市(有名な市)の“隣”に住んでて、他は○○市(有名な市)で、その後は○○市~・・」という風に、郡出身とは言わず、いつも○○市の“隣”と伏せています。他に住んできた地域は市らしいのでちゃんと答えているのですが・・・。 実際、現在の住まいの地域の方が女性の出身より田舎なので何故隠すのかが理解できません。 私も、この地域の出身ですが、隠すような事をしたことはないです。 現在のこの場所は観光や移住する方が多く、色んな所から来る方が結構多いので、よく「どこの出身?」といった会話は私もするし、耳にもするのですが、隠す人は初めてです。 この女性、普段はすごくプライドが高くて謝る事もなく、仕事の抱え込みも多いのですが、そういう面と何か関係しているのでしょうか?初めて出身地を隠すような人を見て驚いたので、他にもいるのかどうか気になりました。 皆さんのまわりにも出身地を隠すような人はいますか?どんな人でしたか?

  • 自分の出身地に何と答えたらいいか分かりません。。

    自分の出身地を聞かれて困る事がしばしばあります。 簡単に自己紹介します。 生まれ...東京都江戸川区 小学校~高校まで...大阪市港区 大学から...東京 社会人になっても...東京 今...30代半ばです。結婚して子供もいます。 今の私生活ですが、、、 野球...阪神ファン (掛布と小林が好きでした。もちろん工事現場や踏み切り見ると阪神を思い出します。エレベーターで44Fのボタンを見ると「バースや!」と思います。) 巨人は大嫌いです。 言葉...大阪弁 (ネイティブ) そのせいか、初対面の人に 「関西の人ですか。出張に大阪行ったんですよ。」 「旅行で大阪行きました。」 「甲子園行きました。」 と必ず言われます。まぁ、これはしゃーないとします。 しかし甲子園球場で阪神応援したのなんて、ずいぶん昔の話です。 大阪の食べ物も文化も名産もおいしいラーメン屋も全然分かりません。 たこ焼きなんて作った事ありません。 中学の思い出は勉強と部活。 高校の時の思い出は、バンドやっていたので梅田の楽器屋によく立ち寄ったり、阪急ファイブで友達と買い物した事です。 初対面の人に「昔八尾に住んでました。」「私のおばあちゃんが平野区です。」と言われても、 「何をゆーてんねん?分かるわけないやろ。」状態です。 逆に久しぶりに中学、高校の友達と会うと必ず「何東京気取ってんねん。」と言われる事があるので、あまり大阪は好きじゃありません。 それでも私は大阪出身なんでしょうか?

  • 自分の出身地を言ったら

    自分は文京区の千駄木出身なんですが、滋賀県人に それを言うと、そんな田舎聞いたこと無いと言われました。 滋賀県から見ても千駄木は田舎ですか?

  • 大阪出身です。自分の出身地が死ぬほど恥ずかしいです。

    都内に住む大阪市出身のものです。 こっちに住むようになってもう10年以上なりますが、 住めば住むほど自分の出身地がイヤになってきました。 恥ずかしいと思う方が適切でしょうか?? ●名物といえば、たこ焼き、阪神タイガース、食い倒れ人形ぐらい(100年経っても変わらないでしょう。) ●(関西ローカルのテレビの影響でしょうか。) 「関西は世界一すばらしい所」「大阪は人情の町」「大阪は商売の町」と生まれてから約20年間洗脳されました。 。 しかし東京の方が人情溢れていますし、江戸時代からの祭りなどの文化もすごく大切に継承されています。 全然大した事ない所によく20年も住んでいたな。と痛感します たまに出張で帰りますが、近所の商店街はどんどんつぶれていっています。 全く子供のころの活気がありません。 梅田など一部にビルは建ってますが、そういう外見だけで中身は死んでいます。 ●ゴミ問題は、とてつもなく遅れていますし、 ●知事はセクハラや土俵上りたいという、ひくーーいレベル。 ●2008年オリンピックの選考は断トツの最下位。 第三セクターは赤字だらけ。(コスモスクウェア、国際会議場、関西空港) ●--これが一番恥ずかしい!!-- 電車の中で執拗以上にアホみたいなでっかい声で大阪弁話している連中本当に多いです。 こんな奴を見ていると、「こんなアホな連中と同じように見られるのかな?」 と本当に恥ずかしいです。 ●何か明るい話題ないかな?思い、たまに故郷の掲示板を見ますが、”アンチ東京”の陰湿な書き込みばっか。。。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=2000547&type=r&sid=2000547 明るい話題は阪神優勝ぐらいでしょうか?? みなさんの中に出身地を「恥ずかしい。」と思った事はありませんか。 暇なときに回答下さい。よろしくお願いします。

  • 婚約者・自分の出身地

    こんにちは 婚約者の出身地が同和地区の可能性があります。 また自分は普通の家庭?の子供ですが、そういった教育を受けてないので、わかりません。 興味本位ではありません。家族に反対される前に、自分なりに彼女の出身地について調べておきたいです。 どうやって調べたらいいのでしょうか?

  • 九州旅行のプランを立てたのでアドバイスお願いします

    3月中旬に、九州男一人旅を予定しています。 免許は持っていないので、全て公共交通機関を利用します。 以下の様な予プランを立ててみたのですが、どこか無理はないでしょうか? 土地勘があるわけではないので、実際の所どうなのかよくわかりません。 また、なるべく安くしたいと思っているので、 効率が悪いところ、お得なチケットや移動手段などがあれば、ぜひアドバイスをお願いします。 多少の移動時間の長さや歩くことについては、特に問題ありません。 ■1日目 (東京駅 → 成田 → 鹿児島)※東京シャトルバス、ジェットスター利用 鹿児島市内観光  ・城山  ・天文館  ・仙巌園  ・鶴丸城跡  ・鹿児島ラーメン  ・黒豚  ・しろくま  ・さつまいも 市内泊 ■2日目 桜島観光  ※市営定期観光バス利用 市内泊 ■3日目 (鹿児島中央駅 → 宮崎駅)※普通列車利用\2,480 宮崎市内観光  ・平和台公園  ・宮崎神宮  ・おぐら本店(チキン南蛮)  ・重乃井(釜揚げうどん)  ・マンゴー  ・地鶏  ・肉まきおにぎり 市内泊 ■4日目 (宮崎駅 → 青島駅) 青島観光  ・青島神社  ・鬼の洗濯板 (青島駅 → 油津駅) 周辺観光 ※バス移動  ・サンメッセ日南  ・鵜戸神宮 (油津駅 → 宮崎駅) 市内泊 ■5日目 (宮崎駅 → 宮崎空港 → 羽田空港)※ソラシドエア利用 高千穂にも行きたかったのですが、5日目の帰りを遅らせるにしても場所が微妙だったので今回は諦めました。 その他、ここにも行った方がいいなどもありましたら、ぜひ教えて下さい。 旅慣れた皆様のアドバイスをお願い致します。