• ベストアンサー

教職について

教職のとこで悩んでいます。実際自分は司書になりたいのですが、保険のため…な感覚と司書教諭もいいなという思いから教職をとろうかと思いました。 教職は1年からとらないと後々大変らしいので今一応とってはいるのですが…。正直、自分は教師に向いてないのでは…と毎日授業を受けながら悩んでいます。それは保険と考えている自分の後ろめたさもあると思います。教育実習(気が早いですが)も考えるとなんだか気がめいります。 自分の大学は司書と教職が一緒にとれないので、どちらかを優先して後は卒業して通信か講習でうけようかと思ってますが。(教職の方が時間がかかると聞いて司書を後にしようかと思ってます。) このような考えを持っている場合(保険だとか)教職はやはり辞めたほうがいのでしょうか。授業の方はもう始まっているのでかえられは出来ませんが、このような気持ちで授業をうけるのはなんだかつらいですし、本気で先生になりたいと思ってる人にも申し訳ない気がします。 皆さんの意見お聞かせください。

noname#12309
noname#12309

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25553
noname#25553
回答No.5

お気持ち、お察しします。私も保険として教職を取って、つらい思いをしていました。制度や教員、司書の需要などはまるで知らないので、あくまで体験談だけ書かせていただきますね。 教職科目って、ほんっとつまらないですよね!教育の歴史がどうのとか、非常勤講師の元教師が昔話するだけとか…。多くが時間の無駄。 他にも必要な単位数が多いから、取りたい科目を諦めないといけない場合もあったりして…。私も講義がほんとに苦痛でした。 ・講義に対するモチベーションがほとんど無い。 →サボリがちになる。 →油断してると単位を落とす。 →再履。ますます講義、いや教職自体がイヤになる。 →モチベーションがさらに無くなる…。 という悪循環にハマってました。やりたくもない科目、学びたくも無い分野じゃテスト勉強にも身が入りませんよねえ? 私は周り(同じ学科)の大半が教職を取ってなくて、周りの人が週休4日とかやってる横で自分は毎日学校に拘束されるというのは、精神的にかなりツライものがありました。 あの時もっと○○をやってりゃ…!と後悔することしばしです。 私は教職を途中で辞めたかったのですが、親の強い反対により最後までやるハメになりました。質問者さんも、もしやめるなら早いほうがいいですよ。1,2年ならまだ傷も浅いですが、3年以上になると恐らく 「ここまでやったのに勿体無い!」となって辞めにくくなります。 また、ここは重要なのですが、教育実習が絡んでくると大学の信用問題ですので、無責任なことができなくなります。辞めるのなら、遅くとも内諾(実習校に「来年教育実習させてください」と頼みにいくこと)をもらう前にしましょう。これをキャンセルすると最悪大学とその高校との関係にヒビが入り、かなりとんでもないことになります。 なんだか辞めることを推奨するような回答になってしまった・・・でも、教職が大学在学中でないと取るのが難しい免許であるのは確かですね。在学中に取った単位が他の場所でどれだけ認められるかはよく知りませんが、卒業後に取るのはなかなかしんどい話になると思います。 最後にちょっとしたアドバイスを…。。 夢ってのは結構コロコロ変わるもので、一回のバイト、一冊の本とかで全然知らなかった分野に興味がわいたりします。逆に今の夢である司書も、もしかしたら4年になるころには興味が無くなってるかもしれません。 私自身、大学入学当時の「研究者」という夢は、在学中に「ありえねぇ」というモノに成り下がりました。研究というものが思ったほど楽しいものではないことが判ったのと、就職口が少ないことなんかからですが…。その他にも2転3転しましたね。 嫌々何かをダラダラやるよりは、好きなことを思いっきり極めてみることのほうが、例え免許などの形にはならずとも、よほど自分のためになると思います。教職だけが保険じゃないし! とりとめもないことを長々と失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。

noname#12309
質問者

お礼

ありがとうございます。まさしくt-260さんの言われるとおりの気持ちなんです…

その他の回答 (5)

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.6

高校教員の立場から言わせてもらえば、教員になる気が0だったり、子供と接するのが嫌いな人は実習に来てほしくないです。教育実習は受け入れる側にも想像以上の負担がかかります。そこを考えてほしいです。 それに、教育実習に行くには、3年生の春(5~6月ごろ)に高校(おそらく母校でしょう)に教育実習の申込に行かなければなりません。その際、教育実習にあたっての意気込みを書かされるでしょう。そして4年の4月には大学でのガイダンス(うちは1日がかりでした)と実習校でのガイダンスがあり、5月終わり~6月から教育実習が始まります。実習中は生徒よりも早く出勤して、朝の打ち合わせからHRまで行い、授業時間は他の先生の授業の見学か模擬授業準備か担当教員との打ち合わせがあり休む暇はありません。放課後も教育実習の日誌を書いたり、担当教員との打ち合わせを行ったり、部活動に顔を出したりがあるので、帰るのは早くて5時、遅い人だと6時過ぎになります。終わってからは教育実習のレポートを出し、秋に大学で事後集中があります。相当ハードですし、実習中は就職活動は一切できません。 但し、少しでも教育に興味があるなら実習に行ったほうがいいです。やっぱり直接体験してみないとわからないことがたくさんあるからです。自分も教員に興味はありつつも他の職種と悩んでいたときに教育実習に行きました。確かに後ろめたさはないわけじゃないですが、実習が楽しかったので途中からは全くなくなりました。 なので保険のつもりでこのままいっても辛いだけだと思いますよ。どこかで教員になろうと思わないと。

noname#12309
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ悩んだのですが今うけている教職の授業はもう登録してしまったので、1年間は教職の授業をうけてみようかと思います。そしてその授業の中で教職に対していろいろ考えてみようかと思います。みなさんありがとうございました。

回答No.4

 仮に全く教員になる気がないとしても、教職課程を履修して子どもや教育のことについて学ぶことはよいことだと思います。質問者さんにとっては知見が広がることは間違いないですし、教育のことをしっている人(将来親になる人)が増えることは日本の教育にとってもいいことです。他の方も書いていますが、どうしてもいやになったら履修をやめればいいんですから。必修じゃない外国語みたいな気持ちで、しかし真剣に、といったアプローチをお勧めします。  司書教諭は、それ単独で任用されるポストではないはずです。つまり普通の教諭が、学校図書館(図書室)の仕事を(実際、名前だけ)担当するための資格のようなものですね。立派な図書館・室を持っている学校には「司書」の人が任用される場合がありますが、求人はきわめて少なく、このポストを職業として志望するというのは難しいかもしれません。図書館業界自体が民間委託の波にさらされているため、地方公務員としての司書の求人も(もともときわめて少ないのですが)減ってきていると言われています。  私が質問者さんのように若ければ、学校関係のボランティア(これの募集はいろいろなジャンルですごく増えています)か、本屋さん(マンガと雑誌だけじゃないところ)のバイトをする、かもしれません (^^;

noname#12309
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#157722
noname#157722
回答No.3

最近教員の自殺が相次いでいます。  昔は教員免許でも取っておけばということで取る人が多かったですが、今は生半可な気持ちでは通用しません。教職だけではありませんが、大変厳しい仕事です。今後教員免許も更新制になる可能性もあります。  司書教諭は実際はさほど必要とされていません。1学年2クラス以上の学校では司書教諭を置かなくてはいけませんが、一人いればよくて現在司書教諭の免許を持っている人はいっぱいいます。学校で司書教諭の担当になっても、それで手当がふえるとか、昇進に優位になるとかいうものでもありません。実際の仕事は学校司書の方がされています。そういう方は司書の資格を持っている方が採用されています。  教員という職業に対して現在のようなお気持ちでいらっしゃるのでしたら、司書になりたいという気持ちを大切にされるとよいと思います。司書教諭と司書とは全く違う仕事と考えて下さい。  

noname#12309
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

司書や司書教諭はあまり求人は多くないでしょうから、他の道も考えておいた方がいいのは確かです。とりあえず、教職をとっておきましょう。しかし、教育実習を申し込む時期になってもそのような考えなら辞めてください。実習先に迷惑なので。 何かバイトをしてみませんか?教職のことを考えているなら、塾講師や家庭教師がいいでしょうが、他の職種でもかまいません。何か変わると思いますよ。

noname#12309
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.1

あくまで参考として聞いてください。 お気持ちがよく分かりますよ。 教職の授業を受けるのは大変ですし、周りの人が本気で教師になることを目指しているとなると…その人たちと話や意見が合わなかったり、教育実習をするための覚悟を考えると教師になろうとする情熱がなければ苦しいと思います。 あまりにも不安が大きければ教職のやめて、興味・関心を持ち意欲的に学習できる何かを見つけることが大事だと思います。 また、将来は『司書』になりたいという目標があって、その司書になるために教職を取ることが自分のためになると判断されるならば、教職は続けた方が良いと思います。 つまり、教職をやめて他の勉強をした方が自分のためになるのか?あるいは、このまま教職を続ければ自分に力がつくのか?今まで授業を受けてきたことを振り返って考えてほしいと思います。 「保険」という感覚で教職を続けるのは、かなり精神的にも辛いです。「保険」とは思わずに、自分にとってプラスになることなのか?ならないことなのか?、見極める必要があります。 もし私だったら、大学で司書の授業を受けて、しっかり司書についての学力を身に付けてから、大学卒業後にさらに人間としての資質や能力を高めるため、あるいは考えの幅を広げるために、通信などで教職を受けます。 大学4年間でしっかり司書の勉強をしておけば、それを基盤として様々な学習をしたり、色々な活動を通じて経験ができるはずだと思いますよ。 参考になれば、嬉しいです。

noname#12309
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね…司書からとって教職を通信で。というのも手ですね(^^)

関連するQ&A

  • 教職単位

    私は今大学3年で教職課程を履修しています。 しかし今回の試験で英語科教育法という授業を無欠席、無遅刻だったのにもかかわらず落としてしまいました(もう、どうして良いのか分かりません・・・)私は一度は諦めようと思ったのですが、3年までに取れる教職の単位はその授業を除いて全て取ったので母親に「もったいない」と言われて、なんとか努力しようと思いました。しかしその単位を取らなければ教職実習や4年で取らなければならない教職の単位も取れないのです。(条件があるみたいです・・・)4年までに教職の単位を全て取ることができなくなったわけです。卒業した後教師にはつけなくてもかまわないので通信教育や他の大学に通い今まで習得した単位を持ったままで落とした単位だけを取ることが可能と母が言っていたような気がするんですが、3年の今から通信教育を受けることはできるのですか?またそのような教職の単位を受けられる通信教育を教えてください。大阪の近くに住んでいるので近くがいいと思っています。

  • 大学4年間で「1教職2資格」は取れるでしょうか?

    小学校一種教員免許状を取得するために大学に行っています。  今度3回生に上がるに当たって、「図書館司書」及び「学校図書館司書教諭」資格をいっしょに取ろうかと考えているんですが、そうなると全部で175単位も取らないといけないんです。4回生時には教育実習もあるし、卒論も書かないといけません。今のところは順調に単位取得できているんですが、最初から「高望み」せずに教員免許だけをねらったほうがいいのでしょうか?  もし、大学4年間で「小学校一種教員免許状」、「図書館司書」、「学校図書館司書教諭」の1教職2資格を取得された方がいらっしゃいましたら、そのときのご様子など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 教職を取るべきか迷っています…

     私は大学一年生です。私の通う学部は二年生から教職の授業があります。 私はつい最近まで、履修しようと思っていたのですが、 思った以上に高い授業料や六限目が週四日、この学部でなれる教師の需要が少ないので、 殆ど取っても教職にはつけません。  私は先生になりたい人ではありません。「将来、人に何かを教える立場になったときに役立つ」と父に言われ(父は教師ではないです。)、「児童などの心理学にも興味があるので取ろうかな~」といった軽い気持ちです。  あと高校時代の先生のなかで見返したい人がいる事などもあります。 その人は私が頑張って定期テストがどんなに高くても、褒めてくれたことはありません。  でも、いつも難しい問題は「お前はわかるだろ?」と言って私にあてる人でしたが、最後の授業は「お前ら(女子高なので)キャバクラで働く時は注意しろよ」と言ったのが理解できません。    教職をすると、そのような言葉を生徒達に本気で言うような人間になるのでしょうか?それも気になります。     しかし、家が学校から一時間半程かかることや、大学の忙しさに教職課程を途中で断念した兄がいるので、迷っています。  教職課程の授業料は自腹でだせと親に言われているので、途中で止めたらもったいないし、他の資格も取りたいです。  いろいろ長い文でごめんなさい。    私は教職課程を履修している人、していた人、途中で止めてしまった人達に良い点と悪い点をお伺いしたいです。よろしくお願いします。 

  • 教職

    こんにちは!! 今大学1年の女です。 悩んでいることがあります。 私は経済学を学んでいるのですが、それと一緒に 高校地歴の教職の授業もとっています。 大学入学のとき、自分がどのような方向に進みたいのか 迷っていて、その時教師も考えていたので教職の授業もとりました。 しかし1年たって、やはり一般企業に就職したいと思うようになりますた。 ここで、今後教職の授業を履修すべきか迷っています。 やはり授業数が増えるので毎日忙しくなります。 毎日が忙しいだけならまだいいのですが、就職活動と教育自習が かぶったときどうなんだろうとおもいます。。両立できるのか・・と心配になります。 また一方で教職をとれば、何か成し遂げたと思えたり、今後の自分に なにかプラスになるのかな?っとも思います。 4月に履修登録があります。 それまでに続けるかやめるか決めたいんです。 こんな質問ですが回答の方よろしくお願いいたします。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?

  • 教職を辞めようか考えています

    初めまして。 私は都内の美大に通う美大生で、教職を取っています。詳しく言うと中一種(美術)・高一種(美術)です。 本気で先生を目指している方には大変失礼な話になりますが、私が教職を履修したのは保険のためでした。また就職に有利になるのでは!と考えたからでもあります。 しかしこんな軽い気持ちでありながら3年になり現時点までは教職を頑張って来れたし、介護実習なども楽しく学ばせて頂き、だんだんと先生になってみてもいいかもしれないと思い始めてきました。しかし、それでも企業に就職したい気持ちもあったので、本当に失礼な話なんですが、非常勤の先生をしながら別の仕事をしたい。つまり教員を副業という形でもいいかなーと考えていました。 そんな考えを持ちながら、3年になり3年次の履修登録(私の大学は4月の時点で丸1年の時間割を作らなければならない)のときに「教員資格のために履修しなければならない科目」が別の教職3年次必修科目と被ってしまい、その「履修が必要な科目」が4年で取らなければならなくなりました。 私は就活や卒制に時間を掛けたかったため、3年で選択出来る履修科目は全て取っておき、4年では実技だけ履修して無事卒業単位に満たせばよいと考えていました。 しかし、前記にあるように4年で履修しなければならない科目がある。そしてこれは前々から分かっていたことなのですが、教職を取るために教育実習に行かなければならない。 実習の間はもちろん就活が出来なければ実習は激務と聞くので作品作りも出来ないかもしれない。そして就活に遅れをとり、最悪就職出来なかったもなると本末転倒です。 そこで私は、教職を辞めようか本気で考え始めました。ネットなど検索すると、やはり実習があることで就活が遅れる。また企業面接の際に不利になる。など色々なデメリットが書かれてあったのでさらに怖くなりました。 そして、親や周りの大人に相談すると「受けたほうがよい」「先生にならなくても予備校の先生に呼んでもらえる」「また取ろうとしても取れるものじゃない」など教職を辞退することに否定的な意見が多く、私もまた教職をやめたあと後悔するかもしれない。と考えてしまいました。 教職を辞めるか、続けるか、もしくは少し負担を減らして高一種(美術)にしようか迷っています(高一種だけだと、先程言った4年で取らなければならなくなる必修科目を取らなくても大丈夫になる) 長くなり申し訳ありません。皆さんのアドバイスをお待ちしてます。

  • 教職について 

    教職について  はじめまして、 今回初めて質問させていただきます。 2010年4月に大学に入学しました。 自分は将来の夢というのが見つけられず大学で見つけたいと思い4年生の総合大学に進学しました。 最近になって自分は中学高校に関わる仕事をしたいと思うようになりました そして一番に思い浮かんだのは教員の免許をとるということでした。 しかし いままで教師になろうと思っていなかったこともあり、現在外国語学部ですが教職をとる過程のない学科に在籍しています、 教職課程をとるには同学部の別学科の科目を履修することになります。 その学科では教職過程があり一部卒業要件として認められています。 しかし自分は学科が違うため卒業するための単位にはなりません。 前期の履修登録は終わっているのでもしこれからの履修が可能であったとしても後期、もしくは2年次からになると思います。 3年間で しかも自身の学科を履修しながら他学科での授業を受け教職をとるというのは可能でしょうか。 家庭の事情もあり留年だけはしたくありません。 また教員以外に学校に関わる仕事は事務員 司書以外にどのようなものがありますでしょうか。 〔この二つが嫌というのではなく自分が中学高校ででかかわりがあり知っているのがこの二つなのであげさせていただきました〕 自身でも調べたのですがうまく答えを見つけることができませんでした。 拙い文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 教職を履修するかどうか

    教職を履修するかどうか 初めまして、大学三回生男子です。 私の大学での卒業に必要な単位数は136単位であり、私はすでに108単位を修得しました。 そこから必修科目を除くと、あと18単位修得すれば卒業できることになります。 ただ、一つ問題があります。 教職を履修するべきかしないべきかという問題です。 私は1回生のとき、親の強い勧めで興味の無い教職の単位を6単位取得しました。 2回生になり、専門科目も増えたため、とりあえず先に専門科目を重点的に修得しようと思い、教職には全く手を触れませんでした。 そして現在、3回生になった今、教職をこれから続けていくか諦めるか迷っています。 教職の必要単位数は、私の場合、商業科の免許を修得しようと考えているので、今のところあと34単位必要です。 実際、私は教員免許を取得したとしても教師になるわけでもなく、単に何かあったときのための保険として修得しようと考えています。就活により企業に就職することが本命です。 つまり、就活>教職です。 さらに、4回生になると教育実習があるのですが、実習を行う時期は大学が指定するため、就活における企業との面接の時期と重なる恐れがあり、どちらも中途半端になってしまうかもしれません。 これが一番の懸念材料です。 就活を優先しているので就活に支障があると困るが、保険として教員免許を取得しておくと何かあったとき対応できる、続けるかやめるか、この2択で迷っています。 同じ状況に遭遇した方や、両立できた方、諦めた方など何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 そろそろ履修登録が迫ってきていますので、皆様の意見を参考にしつつ、自分で最終的な結論を出したいと思っています。 皆様、何卒、よろしくお願いいたします。 失礼しました。

  • 教職を取るべきか

    こんにちは。 現在大学1年生の者です。 前期・後期とも英語の教職を取ろうと思って時間割を作りました。 しかし、最近、2年生の夏休みから3年になるまでの間、学校のプログラムで留学しようと考えています。 帰国後に、2年の後期で取れなかった授業を取ることになります。 留学中に取った単位も認定されるそうです。 私は中学や高校の教師になりたいわけではなく、英会話教室の先生か日本語教師、要するに公務員ではなく、個人経営の学校の先生になりたいと思っています。 ・帰国後に改めて必要な授業を取らなくてはいけない ・公務員になりたいわけではない この2点から考えると、教職は取っておいた方がいいでしょうか? 教職を取っていれば就職のときにいいのかな?と思って授業をとっているのですが、もし中高の先生にならないのなら関係ないというのなら、英語教授法など、自分が必要だなと思う教職関係の授業だけ取った方がいいなと思うんです。 (運動学や道徳研究、特別活動研究はいらないと思っている) ただダラダラするためではなく、取らなかった分あいた時間は、留学資金のためにバイトをする時間を増やそうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 教職課程と、うつ病

    こんばんは。 私は今年3月、大学を卒業し、今は教職科目だけを取るための制度を利用し大学に通っています。2週間ほど前から、鬱の症状が再発(病歴3年目)して、今薬を服用中です。春学期は薬なしの状態で通学できましたが、今は厳しいです。先日、早速休んでしまいました。 今は授業数がそれほど多くはないのですが、症状が思ったより重くコンスタントな欠席は、(症状次第ですが)厳しいです。 来年の6月には一ヶ月にも及ぶ教育実習が控えています。 現役生の時にゼミ教授(中学校の教科書も編さんしているような著名な人)に「実習中に薬を服用しているようじゃまずいですよね?」と訪ねたら、「当然だ」といわれました。 教師は子どもを相手にする職業ですし、心身ともに健康であるべきことは重々承知しております。また、教授の言ったことも同様に受け止めています。 現役生の時には調子が悪く欠席が続いた時は、診断書を 教諭に提出し、欠席文は救済措置としてレポートを提出していました。その時は教職科目ではなく学部の必修科目が中心でしたので、特に担当の教諭から、病気に関して咎められるようなことはありませんでした。 現在は、全て教職科目を受講しています。 現時点では欠席が1回しかないので問題はありませんが 今後、危うくなって来た時には事情を説明した方が良い でしょうか? 来期の実習を指し止めされたりしないか 不安です。 散漫な文章ですみませんでした。