• ベストアンサー

マクロが動きません

papayukaの回答

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

質問のポイントは、他のシートへリンクされているセル値の変更を捕らえたいって事? 難しく考えずに、リンク元になっている他シートの Worksheet_Changeで処理すれば良いだけじゃない?

関連するQ&A

  • エクセルのマクロ

    セルの値が変わったら動くマクロですが、2つ書くとエラーが出ます。 どのように直したらいいでしょうか? Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Select Case Target.Address If Intersect(Target, Range("EK22")) Is Nothing Then Exit Sub Else Range("EK24:EM28").Select Selection.ClearContents End If End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Intersect(Target, Range("EK24")) Is Nothing Then Exit Sub Else Range("EK27:EM28").Select Selection.ClearContents End If End Sub

  • マクロで困ってます!

    マクロでセル検索かけたらそのセルに設定していたハイパーリンクが外れてしまいます。 どうすればいいでしょうか・・?お力を貸してください! バージョンは2007です! コードは下記になります! 同一ブック内の「データ」というシートにあるものを「検索更新」というシートで検索をかけるというものです。 宜しくお願いします!! Sub 検索2() myLAST = Range("B" & ActiveSheet.Rows.Count).End(xlUp).Row + 1 If myLAST < 5 Then myLAST = 5 Range("A5:F" & myLAST).ClearContents Set myC = Sheets(1).Columns(3) _ .Find(What:=Range("E2").Value, _ LookIn:=xlValues, LookAt:=xlPart) ' If myC Is Nothing Then Exit Sub myCa = myC.Address Do myLAST = Range("B" & ActiveSheet.Rows.Count).End(xlUp).Row + 1 Range("A" & myLAST) = myC.Row Range("B" & myLAST) = myC.Offset(0, -1) Range("C" & myLAST) = myC.Offset(0, 0) Range("D" & myLAST) = myC.Offset(0, 1) Range("E" & myLAST) = myC.Offset(0, 2) Range("F" & myLAST) = myC.Offset(0, 3) Set myC = Sheets(1).Columns(3).FindNext(myC) If myC Is Nothing _ Or myCa = myC.Address Then Exit Do Loop Set myC = Nothing End Sub Sub 更新() myLAST = Range("A" & ActiveSheet.Rows.Count).End(xlUp).Row If myLAST < 5 Then myLAST = 5 For Each myC In Range("A5:A" & myLAST) If myC.Value = "" Then Exit Sub With Sheets(1) .Range("B" & myC.Value) = myC.Offset(0, 1) .Range("C" & myC.Value) = myC.Offset(0, 2) .Range("D" & myC.Value) = myC.Offset(0, 3) .Range("E" & myC.Value) = myC.Offset(0, 4) .Range("F" & myC.Value) = myC.Offset(0, 5) End With Range("A" & myC.Row & ":F" & myC.Row).ClearContents Next MsgBox "更新しました" End Sub

  • エクセルのマクロについて

    エクセル2003を使用しています。もしよかったら教えてください。 【例】 エクセルシートを2つ使うことを前提として、 Sheet1にはA1:F50の6列範囲セルに対して1~60の範囲内の数字が決められた背景色とフォント色に従い元々ランダムに入っております。 次に新たにSheet2を作り、そのE1:J50の6列範囲セルに値を他からコピーしてきた数字がランダムに入っています。 上記Sheet1セル範囲とSheet2セル範囲を比較して、それぞれのセル範囲内の数字がそれぞれ一致した場合、Sheet2のセル群をSheet1のセルの背景色とフォントカラーを同一に変更するマクロがわかりませんでした。 また1~60範囲外数値であれば処理しません。 調べても、数値入力した時点で他のセルの背景・フォント色を同一に変更する方法しか無かったので、For Eachを使い、試してみたのが下記のマクロです。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim v, c As Range '//変更されたセル範囲・値をチェックして、関係なければ処理をしない If Target.Count > 1 Then Exit Sub If Intersect(Range("E1:J50"), Target) Is Nothing Then Exit Sub v = Target.Value If Not IsNumeric(v) Or v < 1 Or v > 60 Then Exit Sub '//参照するシートの範囲について順にチェック '//値が同じだったら、フォントカラーと背景色を同じにして終了 For Each c In Worksheets("sheet1").Range("A1:F50") If c.Value = v Then Target.Interior.ColorIndex = c.Interior.ColorIndex Target.Font.ColorIndex = c.Font.ColorIndex Exit For End If Next c End Sub これで実行するとSheet2に数値を新たに入力してうまくいきます。 ただ、Sheet2へ他からコピーしてきた数値のセル背景・フォント色を変更することができないです。 上記の作業を次から次へと新規で対応しなければならず、数値の入力に疲れてきております。 うまくいくマクロありますでしょうか?

  • マクロにおける条件文の作成の件

    以下の様に条件付きの計算式を作成しました。CommandButton3を押しても 計算しなかったり、TextBox3.Value > TextBox1 ではないときでもエラー メッセージが出ます。どこに欠点があるのか教えて下さい。 Private Sub CommandButton3_Click() Dim row As Integer If TextBox1.Value = Empty Then MsgBox ("Aが空欄です") Exit Sub End If If TextBox2.Value = Empty Then MsgBox ("Bが空欄です") Exit Sub End If If TextBox3.Value = Empty Then MsgBox ("Cが空欄です") Exit Sub End If If TextBox4.Value = Empty Then MsgBox ("Dが空欄です") Exit Sub End If If TextBox3.Value > TextBox1.Value Then MsgBox ("Cの値をAの値より小さくしましょう!") Exit Sub End If If TextBox4.Value > TextBox2.Value Then MsgBox ("Dの値をBの値より小さくしましょう!") Exit Sub End If TextBox5 = Round(TextBox1 * TextBox2 - (TextBox1 - TextBox3) * (TextBox2 - TextBox4) / 2, 0) End Sub

  • VBA CHANGEイベントに複数イベントを

    いつもお世話になっています。 色々しらべて試してみたんですが、うまくいかないんで教えてください。 CHANGEイベントに複数のイベントを書き込みたいんですが。 今現在、問題なく動いている以下のイベントがあります。 (1) Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Dim rang3 As Range Dim rang4 As Range Dim ■■ As String Dim LastRow1 As Long LastRow1 = Worksheets("○○").Cells(Rows.Count, "b").End(xlUp).Row Set rang4 = Worksheets("○○").Range("b:I" & LastRow) Set rang3 = Range("h4") If Intersect(Target, rang3) Is Nothing Then Exit Sub On Error Resume Next ■■ = WorksheetFunction.VLookup(Target.Value, rang4, 2, 0) If Err.Number > 0 Then MsgBox Target.Value & "はありません。基本情報台帳に入力してください。" Range("h4").Select Else Application.EnableEvents = False Range("I4").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(Target, Worksheets("△△").Range("b:I"), 2, False) Range("j4").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(Target, Worksheets("△△").Range("b:I"), 3, False) Range("k4").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(Target, Worksheets("△△").Range("b:I"), 7, False) Range("l4").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(Target, Worksheets("△△").Range("b:I"), 8, False) Range("m4").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(Target, Worksheets("△△").Range("b:I"), 5, False) Application.EnableEvents = True Range("K4").Select End If End Sub このシートにもう一つ、イベントを入れたいのですが。 (2) If Target.Count > 1 Then Exit Sub If Intersect(Target, Range("E4")) Is Nothing Then Exit Sub Else If Range("e4").Value = "1" Then Target.Offset(0, 19).Value = "☆" End If どこに入れればいいのかわかりません。 (3) また、(2)のイベントの他に、 (1)のVLOOLUPが実行され、尚且つ(2)のイベントのE4が値が1だった場合、Y4にH4の値を入れたいのですが・・・。 (2)のみなら動くことは確認できましたが、(1)のexit sub の直前に入れたり、end ifの前に入れたりしましたが、片方は動くが、もうひとつが動かないです。 (3)については、まったくわかりません。 マクロについて、自分でネットで勉強した程度なので、基本がわかっていないからなのでしょうが・・・。 どなたか、教えてください。 お願いします。

  • InputBoxの値で検索して転記するマクロ

    1.InputBoxを3回表示させます。 2.ユーザーに入力してもらいます。 入力できるのは半角英数字のみでそれ以外は エラーメッセージを出したいです。 3.1回目は18桁か22桁以外の場合、 2回目と3回目は4桁以外の場合はMsgBoxを表示して 再入力を促します。 4.InputBoxに入力された値の3個を連結した値で Sheet2のA列を検索して 合致したらその行のG列の値を見ます。 5.G列に"済"とあったら MsgBoxを表示して 中止するか継続するか判断します。 6.継続した場合 その該当行の各列の値をSheet1にそれぞれ転記します。 Sheet2の該当行のB列→Sheet1のセルB3 Sheet2の該当行のC列→Sheet1のセルC3 Sheet2の該当行のD列→Sheet1のセルD3 Sheet2の該当行のE列→Sheet1のセルE3 Sheet2の該当行のF列→Sheet1のセルF3 7.かつSheet2の該当行のG列に 済 と転記します。 すでに済が記入されている場合は上書です。 以下のように作成しましたがエラーで動かなくて動作確認が出来ません。 どう直せばいいのか教えてください。 イレギュラー時の対応処理が必要だとも思うのですが動作しない為 思いつきません。 記述が滅茶苦茶なのですがこれが限界です。申し訳ありません。 Sub 表示板作成() Dim 検索値1 Dim 検索値2 Dim 検索値3 Dim 検索値4 Dim 判定値 Dim 判断 Dim 記録 Dim 確認 検索値4 = 検索値1&検索値2&検索値3 Do 検索値1 = Application.InputBox("型番を入力してください") If Len(検索値) < 18 Then MsgBox "18桁未満です。再入力しますか?" Loop Else Exit Do '検索値2と3も上記と同じ記述をここへ入れる '(現在省略) End If 判定値 = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 7, 0) If 判定値 = "済" Then 判断 = MsgBox("発行済みです。再度データ取得しますか?", vbYesNo) Else Select Case 判断 Case vbNo Exit Sub Case vbYes Range("B3").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 2, 0) Range("B4").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 3, 0) Range("B5").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 4, 0) Range("B6").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 5, 0) Range("B7").Value = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 6, 0) End Select End If 記録 = Application.WorksheetFunction.VLookup(検索値4.Value, Worksheets("Sheet2").Range("A2:G10000"), 7, 0) 記録.Value = "済" 確認 = MsgBox("これは●●用です。いいですか?", vbYesNo) Select Case 確認 Case vbNo Exit Sub Case vbYes Call 印刷 End Select End Sub

  • 印刷後のVBAの実行 (3)

    Private Sub Workbook_BeforePrint(Cancel As Boolean) If ActiveSheet.Name = "Sheet1" Then If Range("D6").Value = "" Then Cancel = True MsgBox ("名前を入力してください") Range("D6").Select Exit Sub End If Else If ActiveSheet.Name = "Sheet2" Then If Range("C11").Value = "" Then Cancel = True MsgBox ("受付時間を入力してください") Range("C11").Select Exit Sub End If Else Exit Sub End If End If If Worksheets("Sheet1").Range("D5") = "不要" Then GoTo P1 ActiveSheet.Range("A70:Y70").Copy If Worksheets("Sheet3").Range("A1").Value = "" Then Worksheets("Sheet3").Range("A1").PasteSpecial Paste:=xlPasteValues Else Worksheets("Sheet3").Range("A65536").End(xlUp).Offset(1, 0).PasteSpecial _ Paste:=xlPasteValues End If Application.CutCopyMode = False P1: ActiveSheet.Range("A1").Select End Sub sheet1のD5に「不要」と入っていたら 24~33行目の作業がキャンセルになりますが sheet2のD5にも「不要」と入っていたら、同じ様にキャンセルできる様に出来ますでしょうか? ご回答お願いします

  • マクロでシート名を変更を変更したい

    A1セルの値をシート名にするマクロは以下のとおりだと思います。 Private Sub Workbook_SheetChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range) If Target.Address = "$A$1" Then Sh.Name = Target.Range("A1").Value End Sub では、E6セルの値をシート名にすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 印刷後のVBAの実行 (2)

    Private Sub Workbook_BeforePrint(Cancel As Boolean)   If ActiveSheet.Name = "Sheet1" Then     If Range("D6").Value = "" Then       Cancel = True       MsgBox ("名前を入力してください")       Range("D6").Select       Exit Sub     End If   Else     If ActiveSheet.Name = "Sheet2" Then       If Range("C11").Value = "" Then         Cancel = True         MsgBox ("受付時間を入力してください")         Range("C11").Select         Exit Sub       End If     Else              Exit Sub     End If   End If   ActiveSheet.Range("A70:Y70").Copy   If Worksheets("Sheet3").Range("A1").Value = "" Then     Worksheets("Sheet3").Range("A1").PasteSpecial Paste:=xlPasteValues   Else     Worksheets("Sheet3").Range("A65536").End(xlUp).Offset(1, 0).PasteSpecial _       Paste:=xlPasteValues   End If   Application.CutCopyMode = False   ActiveSheet.Range("A1").Select End Sub 先日、上記のコードを回答者の方から教えてもらい、とても助かっていますが sheet1のD5に「不要」という文字が入っていた場合、 sheet3への貼り付け(23~30行目の作業)をキャンセルして、最後にsheet1のA1を選択するようにはどの様にしたらいいでしょうか?

  • エクセル マクロについて

    エクセルでネットの情報(為替の値動き)を自動更新で取得しています。自動更新前の情報を同一シート(同一シートが無理な場合は別シートでもいいのですが…)にコピペし一覧にするマクロはありますか? Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Column = 1 Then         'A1のセルの値が変化したら・・・ n = Cells(Rows.Count, "B").End(xlUp).Row + 1  ’B列の最終行を探しその次の行に・・・ Range("B" & n).Value = Range("A1").Value    ’A1の値を貼り付けていく End If End Sub これだと手動セルを上書きした時しか動いてくれませんでした。検索もしたのですが見当たらなくて困っています。お力を貸してください。