• ベストアンサー

大学生の生活費

大学生の方に質問です。 生活費の内、光熱費などを除いた自由に使えるお金は月にどれくらいありますか? 実家からの仕送りは月額いくらでしょうか。 あと自分名義の預貯金(定期含む)というのはどれくらいあるものなのでしょうか? 私も大学生ですが、以前は地方の国立大学に通っていて、今は都会の私立大学に在籍しています。 やはり大都市の私大生の方が、地方の国立大生より遥かにお金がかかっている感じがします。 ふと、みんなはどれくらい使ってるのか気になって質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12159
noname#12159
回答No.2

都内国立大に通っています。 仕送りはゼロ 収入は深夜アルバイトで月17万円 家賃4万円 光熱費月6000円くらい(あまり家に帰らないので) 携帯月8000円くらい インターネット月5000円くらい 雑費が5000円くらい 差し引き10万くらいが自由に使える金ですね。2万円は飲み代や趣味に使って残りは貯金です 貯金は500万くらいですね。高校からずっとバイトしてるので ちなみに家にテレビがないので(マジ)NHKの受信料は払っていません。新聞も無駄だから取ってません。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 仕送りゼロで年百万も貯金されているのはすごいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

今月より政令指定都市になりました地方の国立大学に通っています。 私の場合ですと、 仕送り:7万5千円 奨学金:5万円 の合計12万5千円のうち、 家賃:4万数千円 電気+ガス:だいたい合わせて5千円前後 水道:2ヶ月で5千円ちょっと 固定電話:2500円程度 インターネット:4千円弱 新聞代:3500円前後 NHK受信料(いくらだっけ?) 以上を除いて、あとは食費含めて6~7万、これが私が自由に使えるお金ですね。もちろん、食費がそれなりにかかりますので、本当に“自由”になるのはこの半分くらいかもしれませんが。 あとは、バイトすればその分はそっくりそのまま“自由なお金”になりますね。 貯蓄は殆ど無いです。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合、地方時代は家賃込みで9万円で生活していましたが、今は十七万ほどかかっています。 やはり家賃が高額なのが大きいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の社会的な位置づけについて

    私は現在、地方に在住しております。 もっとはっきりいえば、地方都市ではなくて 郡部(つまり、田舎ですね。周りに田んぼがたくさんあります)です。 大学というものは単純に国立と私立に分けられ 国立は旧帝国大学の系譜を引くものと戦後の新制のもの 私立は早慶上智を筆頭にMARCH・関関同立など さまざまな序列が存在するのは紛れもない事実であると思います。 私が住んでいる場所柄、都会の事情に疎く、よくわからないのですが 国立、中でも旧帝国大学の地位が高いのはよくわかります。当たり前ですよね。 では、私立大学の地位というのは、都市部ではどのような位置づけになるのでしょうか? 具体的には、地方国立大学(旧帝除く)と都市部の私立大学(早稲田慶応)とでは評価がどのように違うのでしょう? 入学試験の難易度のみで比較をした場合に、 私個人の感覚としては、私立(早慶含めて)よりも 地方国立大学の方が センター試験で多くの科目を勉強しなければならない以上、 もう少し評価されても良いのではと思ったりもするのですが、 なんだか世間では早稲田慶応は別格といった感じで、 どうしてそのような評価になるのかが解せません。 早慶は地方国立(旧帝除く)よりもそんなに学生のレベルが高いのでしょうか? 私個人の個人的な意見では 旧帝国大学医学部>東大京大医学部以外>旧帝国大学医学部以外>旧帝国大学以外の国立総合大学≧私立大学上位>それ以外の私立大学 となるように思っていました。 わかりやすくお教え願います。

  • 大学について

    地元は愛知です 今宮崎大学工学部を受けようか迷ってます 選択肢は2つで (1)宮崎大学を受け、地元私大受ける (2)地元私大だけ 宮崎大学は地元私大の第2希望と同じくらいのレベルです。 偏差値は45~47とかそんくらいです。 地方国立大学か地元私立大学同じレベルなら、就職的にはどちらがいいんでしょうか? 地元就職視点と、地方就職視点、2つ聞きたいです 地元就職だと、同じレベルなら地元私立大学を選んだほうがいいのでしょうか

  • 大学の二重在籍について

    今とある私立大学に通っているのですが、今年別の大学を受け直す者です。 それで第一志望は国立なのですが、第二志望の私立を受けて合格し、後期の国立もダメだったら、第二志望の私立へ行こうと思います。 とりあえず、第二志望に受かれば、入学手続きはしようと思うのですが、その場合、二重在籍になりますか? またそのままだと第二志望の私大からは入学拒否みたいになりますか?

  • 大学院と大学の二重在籍について

    ある国立or私立大学院に通いながら、ある国立or私立大学に在籍することは可能でしょうか

  • 地方と都会の大学

    地方の大学は、就職率が国立でも都会の大学に比べると若干ですが、悪い気がしますが、どうでしょうか? 親は求人が低い地元で就職をしたい方が多いからでは、といっているのですが、そうだとしたら地方の大学でも、都会の方まで視野に入れている場合はあまり気にしなくて良いのでしょうか?またその場合、地方大学でも都会の同レベルの大学とさほどかわりないと考えても良いのでしょうか?(個人の力や特に私立は就職が良いという学校があり、一概にそのようにいえないとは思いますが。)

  • 私立大学を目指す自分は親不孝でしょうか?

    こんにちは。 http://okwave.jp/qa4351978.html ↑ここでも私立の仕送りについて質問していますが、 私立は国立に比べお金がかかり、しかも東京ということで家賃も高いので、親にかかる負担は相当のものだと感じています。 私立の入学金・授業料の額を国立のそれと比べてみると、親に申し訳ない気持ちがあります。あまり裕福な家庭ではありませんから… 私立大学に進む事は親不孝なんでしょうか?

  • 大学について悩んでいます

    僕は今東京都市大学の新一年生です。 今年の受験で地方国立に落ちてしまったので滑り止めのこの大学に入学しました。 私立の大学に入るのが死ぬほど嫌だったのですが親に浪人はやめてくれと強く言われ、今まで受験で迷惑をかけてきたこともあったので僕は東京都市大学で妥協しました。 しかし自分の納得のいかない大学に入るというのは苦痛なもので、友達と話している時や何かイベントがあった時に心から楽しむことができないでいます。 なので親に仮面浪人ならしてもいいかと聞いたところ大学の単位を最優先するならば構わないとの返答が得られました。 国立ならばどんな大学でも構いません。 大学の学費は僕が負担しているのでアルバイトをしなければならないし大学の勉強を優先するので受験勉強に割ける時間はあまりないかもしれないです。 そこで最悪の場合は琉球大学の工学部を考えています。 僕は国立ならどこでも構わないし沖縄に住むということに少し興味もあるので例え琉球大学に入学になってもめちゃくちゃ満足です。 しかし就職の面で考えるとやはり東京都市大学の方が都会にあるというのもあり就職に幅がありそうです。 だけど僕は死ぬほど国立大学に入りたいです。 もし琉球大学に合格した場合に入学することで、僕は自分のプライドのせいで自らの可能性を摘み取ってしまっているのでしょうか? 就職のことを考えて大人しく東京都市大学で四年間我慢して勉学に励むほうが正しいのでしょうか? この質問は最悪の場合を想定しているので、アルバイトが何だろうが死ぬ気で勉強して関東の国立に入れなどの返答はしないでください。 もし関東の国立に合格したら何も迷わずにそちらに入学します。

  • 地方国立大学と同じレベルの私立大学

    私は頭も悪く私立一本3教科に絞って勉強している受験生ですがある事情があり 県内1のいわゆる駅弁大学である某地方国立と同レベルかそれ以上の大学に合格しなくてはいけません その大学はセンター試験で65%以上の人が合格ラインだそうです 私立はセンター利用も3教科ですし国立は偏差値もでないので比べることができません 偏差値で大学を語るのは愚かであることを承知でお聞きします だいたい偏差値何以上の私大がこの国立レベルになるのでしょうか? 教えて下さい

  • 大学の休暇について

    国立・私立で若干の差はあるかと思いますが、大学の休暇って長すぎませんか。 現在、息子が国立大学の休暇中です。何か、意味があるのでしょうか。 私自身が大学の時は何も思いませんでしたが、今はすごく不思議です。 また、仕送りはしてもらう学生の方が多いのですか。 私どもは家賃は年払いをして学費は親持ち、4万円ほど仕送りをしています(光熱費込み) 携帯・NETは親のカード決済です。足りない分はバイト代や帰省時の祖父母からのおこづかいで やり繰りしているんでしょうね。 学生の方、親御さん、御意見やお考えをお願いいたします。

  • 国公立大学って

    現在高校一年生です。 近頃思うのですが、(学校のHPで)今僕の通ってる学校の僕のコースの説明に「国公立大学や難関私立大学受験を目指します。」と書いています。 難関私立大は大体分かるんですが、国公立大学ってそんなに入るのは難しいのでしょうか?一応、地元の国立大へ行こうと思ってます。地方の国公立でもやはり、都会の聞いたことのない私立大学よりもすごいのでしょうか?うちの高校でも指定校推薦で希望さえすれば行ける大学はいくらでもあります。どうなんでしょう。

通話かけ放題のnano simについて
このQ&Aのポイント
  • デュアルsim対応スマートフォンで、通話かけ放題のnano simを利用し、月々の料金をお得に抑える方法について質問します。
  • 通常、スマホで使えるsimは通話とデータがセットのものばかりですが、通話のみかけ放題のnano simを取り扱っているメーカーがあるのか知りたいです。
  • 規格が同じでもIMEIの関係でスマホに挿しても使えないガラホ用のかけ放題のnano simは、他のプロバイダーでも同様の制約があるのか知りたいです。
回答を見る