• ベストアンサー

愛地球博のロッカー、服装等について

chusuke_tの回答

  • chusuke_t
  • ベストアンサー率35% (106/300)
回答No.4

1.企業パビリオンは、週末に限らず30分以上の待ちがあることがほとんどです。 5月下旬ということで、恐らく雨天も増えていることでしょうから、もしかしたら割とすいているかもしれません。 2.については、あります。 数は不明ですが、あまり充分なだけあるようには見えませんでした。 3.やたらと広いところなので、並ぶ時間以外の移動時間も、そうとうなものです。 何もしなければ間違いなく焼けるでしょう。 4.3.の通り、とにかく広いのと、階段・坂が多いので、歩きやすい格好が一番です。 企業パビリオンばかりにとらわれず、色々な国のパビリオンも覗いてみて下さい。 正直言って、これはちょっと・・・というのもたくさんありますが、万博の雰囲気を味わえるし、意外と楽しかったりします。

KEROPIKO
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 愛地球博のコインロッカー

    6月の平日に1泊2日で「愛地球博」へ行く予定です。 1日目に「愛地球博」へ行くつもりなのですが、ホテルへチェックインする前に行くつもりなので、1泊分の荷物(家族5人分)をもって会場へ行くことになります。 東ゲートから入場するつもりなのですが、東ゲートの外に(ゲートインする前)にコインロッカーなどはあるのでしょうか? 知っている方がいましたら、教えてください。

  • 愛地球博でのベビーカーについて教えてください。

    8月下旬に愛地球博へ行くことを計画しています。 4歳になったばかりの子がいるのですが、歩いてくれなくなったとき&寝たとき対策のためにベビーカーを持っていこうと考えています。 場内の移動はスムーズにできるようになっているのでしょうか。 またパビリオン内ではどうですか?ベビーカー持込で観覧はできるのでしょうか。入り口などで預けたりすることは可能なのでしょうか。 その他にこれはもっていくと便利だよ!というものがあれば教えてください。

  • 愛・地球博『万博八草駅』にコインロッカーは有りますか?

    私は、夫婦で3泊4日の旅を計画してます。6/30日に愛・地球博を見に行きます。 行きは名古屋駅から万博会場へ  帰りは、万博会場から岡崎方面に向かいます。 (30日の宿の予約が、岡崎方面しか取れなかったのです(>_<)) 旅の荷物は、二人分を必要最小限に詰めても大きめのバック一つになります。 この荷物を「万博八草駅」に預けたいと思うのですが「万博八草駅」のコインロッカー もしくは手荷物預かり所などについて検索しましたが見つけられませんでした。 「万博八草駅」にコインロッカー もしくは手荷物預かり所などありますか? 万博八草駅周辺に、荷物を預けられるような所はあるのでしょうか? ~何故・・・万博八草駅に拘るのか~ 会場から岡崎方面向かう際に、「万博八草駅」から「愛知環状鉄道」利用するので その駅に、荷物を預けておくと身動き取りやすいのでは?と 思いました。

  • 上高地、宿泊先での服装

    週末、母をつれて上高地に行きます。 そこで、教えていただきたいのが、宿泊先での服装です。 散策を楽しむ目的で行くので、動きやすい軽装で行くのですが、宿泊先での夕食が本格的なフレンチとあります。 この場合、別にワンピースとかを持参したほうがよいのでしょうか?(ワンピースだと靴も合わせないと・・。) それとも、上高地は散策目的の方が多いのでその辺は気にしなくてもよいのでしょうか? 2日間とも歩くので極力荷物は少なくしたいので、どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • RADWIMPSのライブの格好

    こんど幕張であるRADのライブに急遽行けることになったのですが、ライブというものに行った事がなく、いろいろとわからないのですが。 服装は汚れても大丈夫な服で。靴はスニーカーが良いと聞いたのですが。 そんな最前列に紛れようとは思ってなくて、後ろの方でゆったり見れたらと思ってるのですが、一番後ろとかでもやはりそこそこ高さのある靴では行かない方が良いのでしょうか? スニーカーのような動きやすい靴を持っていなくて、履き慣れた靴がちょっと厚底の靴かヒールしかない状態なのですが; 後、荷物はロッカー等に預けた方がいいそうなのですが、やはり最後尾とかでも預けた方が無難ですか? 預けるとしたら会場のロッカーとか会場ギリギリに行っても空いてるものでしょうか? その他何かアドバイスありましたらお願いしますm(_ _)m

  • 愛地球博・ゲートについて・ロッカーについて等

    9月に3回目の地球博へ行きます!ですが、わからない事があるので教えて下さい! (1)2回共、車で行き、シャトルバスに乗り東ゲートから入場しました。 今度も車で行く予定です。北ゲートが会場へは一番近いと思うのですが、北ゲートへはシャトルバスは行きませんよね? 電車で行くしか北ゲートは行けないのでしょうか? もしくは、民間駐車場に停めて、北ゲートという方法もありますか? (2)いくら早くシャトルバス乗り場に着いても、会場入り口へ6~7時に着きたいというのは無理ですよね? シャトルバスの発車時刻は8時頃(並んでる人が多い場合は多少早く出るようですが)ですよね? (3)会場内のロッカーに預けた事がないのですが、朝一でいっぱいになってしまいますか?昼~夕方ではロッカーは空いてないですよね? 1回目に行った時に入場者が少なくて、企業館は全部入ったのですが、日立館だけ未だに入ってないので、 今度は入りたいな~と思っているのですが、北ゲートからでないと無理でしょうか・・・? 朝6時頃に北ゲートに並んでる方は、どうやって行っているのでしょうか? 電車の始発もそんな早いのはないですよね・・??

  • 制服の無い会社

    制服の無い会社に採用されるかもしれないのですが、恥ずかしながらちゃんとした服を殆ど持っていません。ダイエット中なので、いま洋服を色々買っていずれサイズが大き過ぎるという事になりかねない気がして困っています。会社に着替えられるロッカーがあるかも分かりませんが、自分で制服だと決めた服に毎日着替えると言うのはおかしいでしょうか?ダイエット中であっても、それなりに服をそろえるのが常識でしょうか?出勤時間にウォーキングを組み入れたいので、歩きやすい靴や服装で出勤したいという気持ちもあります。 余談ですが、帰宅時にフィットネスクラブに通いたいと思っているので、その為の荷物をリュックで持ち歩けたら良いなぁと思います。きちんとした服装にリュックってのも変なので、出勤はカジュアルが良いなぁとつくずく思ってしまいます(専用ロッカーがあれば借りるつもりです)。 ファッションのカテゴリかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 新木場STUDIO COASTについて教えて下さい!

    8月20日(月)に新木場STUDIO COASTで行われるUVERworldのライブに行くことになりました。でも、UVERのライブに行くのも、ライブハウスに行くのも初めてなのでどうすればいいのか全く分かりません…。 ●服装はTシャツの方がいいでしょうか? ●くつはサンダルよりシューズのほうがいいのでしょうか? ●バッグはショルダーがいいと書いてありますが、私はショルダーを持っていません。ですが荷物はロッカーに預けるので、そこまで大きくない手さげバッグでも大丈夫でしょうか? ●荷物は携帯、財布、タオルくらいで大丈夫でしょうか?? どうか、いいアドバイスなどご意見があれば教えて下さい(>人<)+゜よろしくお願いします!!!

  • 遠距離な彼の実家に挨拶に行くときの服装

    今度彼の家に結婚の挨拶に行くことになりました。 彼の両親とは初めて会います。 そこで服装について質問があります。 彼と私は遠距離でして、私は北海道でも雪深い地域、彼は雪など知らない南国です。 一番悩んでいるのが靴でして、私の住む地域は北海道でも札幌とは違い、冬のブーツ無しで空港まで行くのは裸足で歩いているのと同じ感覚になると思います。 でもここをみると、挨拶のときはブーツは避けたほうがよい…とのこと。 履き替え用に2足持っていくことも考えたのですが、彼の両親が、遠方から来てるので是非泊まっていきなさいとのことで、そんなに荷物を多くもできません。 また、お泊りのあとはそのまま新居の整理をするため、コインロッカーに保管するという技も使えません。 私としてはショートかミディアムのブーツを考えているのですが…でもパンプスのほうがいいんでしょうか。 みなさまのお知恵をお貸しくださいませ。 あと、手土産も彼の父親からいらないと言われました。 彼に聞くと「うちの親父は一度そう言ったら頑固だから本当に持っていかないほうがいいぞ。怒るぞ?親父」と言われました。 いくらなんでも手ぶらっていうのも失礼だと思うのですが、どこかでコッソリお母さまにお渡ししたほうがいいんでしょうか…?

  • 山歩きの装備について教えてください

    全くの初心者ですが、夏になったら登山を始めてみようと思っています。 とりあえず冬の間は、土日にとにかく近場を歩こう!と思い、てくてく歩いて色んなところに行っています。 今まで行ったところはほとんどが平地の街中です。 舗装された道をコンバースのスニーカーで歩いていたのですが、疲れは感じるものの靴については特に気に止めていませんでした。 他の服装も普通に街中を歩くような軽装、荷物は斜めがけの小さなバッグに入れていました。 先日、いつもと同じ装備で小学生が遠足で登るような山に行ったのですが、そこは舗装されてなく、この靴ではちょっと苦しいと感じました。 これからはちょくちょく車で近場の山へ行って、散策コースを少し歩いて帰る…ということをしたいなと思っています。 そこで、そのための軽装備というか、あると良いもの、楽しいものを教えてもらえると嬉しいです。 本格的な登山用品を買うなら専門のお店に行けばいいと思いますし、情報もたくさん見つけられるのですが、山を散策程度の装備はなかなか…。 特に靴については少しレベルアップしても大丈夫な、ちょっといいものを買いたいと思っているので、(どのようなタイプが良いかなど)アドバイスがあればお願いします。