• ベストアンサー

うつ病と飲酒について

odielの回答

  • odiel
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.3

うつ病と付き合いだして丸3年になるものです。私もアルコールがやめられなくて1日3食ご飯は食べられなくてもアルコールなら入ります。(たぶんアルコール依存症といわれるかも)うつ病からアルコール依存症になる人は結構いると主治医より聞きました。やめられるものならすぐにやめるように努力されたほうがよいと思います。薬剤師さんにも主治医にもあきれられておりますが薬の効き目を増大させてしまう為に本当にアルコールは避けられたほうがよいです。 しかし私は少なくてもビールを1回に最低でも500ml飲みますが今のところはそういうことはありませんがお互い欝を完治させるまでなるべく禁酒してがんばりましょうよ。(ぜんぜん説得力ありませんが)

noname#13124
質問者

お礼

禁酒頑張りたいです。 何度も挫折しているので・・・。 しかし早く回復したいので、今回は本気です。 一滴も飲めないのは、と今考えるとつらいですが、やってみます。 odielさんは少し飲まれるのですね。 お互い禁酒やってみましょうね!

関連するQ&A

  • 飲酒とγ-GTP

    週4日は飲酒しています。 酒量は350缶2本に焼酎2~3合。 まる2日は禁酒日にしています。 質問になりますが、連続3日飲酒した翌日の午後に血液検査をした場合γ-GTPの数値に影響でてしまうでしょうか?

  • 精神薬について(ルボックス・メイラックス・レンドルミン)

    先日初めて精神科へ行き、 メイラックス1(一日3錠) ルボックス25(一日2錠) レンドルミン(一日1錠) を10日処方されました。ルボックスは副作用がきついことがあるので 苦しいときは電話してくださいとのことで、 現在産婦人科でもらっているホルモン剤の副作用に随分悩まされていることから、ルボックスを飲むのが非常に怖いです。 薬の効果よりも副作用のせいで現状よりもっとうつが悪化するのではないかと思い、まだ飲んでいません。 メイラックスは40分ほど前に飲んでみました。 眠くなかったのに、座ったままうとうとしてちょっと夢までみてしまいました。今まで座ったまま眠ることなどなかったのに、 メイラックスのせいでしょうか?服用後1時間も経っていないのですが・・。このままメイラックスとレンドルミンだけを飲もうと考えているのですが、はやりルボックスも飲むべきでしょうか??

  • 肝臓とお酒

    血液検査で肝機能の数値が基準値を超え 1ヶ月禁酒をし正常値に戻りました。 肝臓が治ってもお酒は飲んではいけないのでしょうか? もちろん毎日ではなく休肝日を作って週に2~3日くらい 飲みたいのですが。

  • 医師の処方箋は正しいか?

    個人開業のメンタルクリニックに、3ヶ月通っています。きっかけは、夫の浮気で、私に対する態度の急変、激しく傷つけられたこと、その相手や関係者からも暴力を受けたことです。 私の家族関係は複雑で、両親、姉から精神的に大変傷つけられた直後でした。 診療を受けてからも、傷つけられる事が度々あり、先生の言ってる事は納得できるのですが、診療時間は5分程度で、今の心の状態しか聞いてくれません。 現在の薬は一ヶ月前から増え、一日にルボックス25を6錠、コンスタン0.4mgを3錠、メイラックス2mg、レンドルミン1錠を、更にアモキサンカプセル10mgを3錠、2日前に追加してもらいました。 まったく効果がなく、朝起きてから一日中苦しい状態です。薬が合ってないのかと疑問に思います。 アモキサンは、医師にどうしても辛くて耐えられないと、処方してもらいました。 その時話をまともに聞いてもらえず、あくびを押さえたり、時計を見るなどの態度で、また信頼できなくなりました。 薬が合っているのか、他の総合病院で診てもらってもいいか、迷っています。

  • 夫の飲酒を減らす方法

    夫が大酒呑みです。 夕食から寝る直前まで飲んでます。早く帰った時は、5時間くらい飲み続けます。 休肝日は週1なのですが、うっかり夫が好きなポテトサラダとか作ってしまうと「これをお茶で流すのはもったいない」とか訳わからないことを言って、なし崩し的に「飲み日」になってしまいます。「○○(私)の笑顔がよい」という理由で「飲み日」になった時もあります。飲むためには羞恥心さえ捨てる心根が情けないです。 「飲み日」に振り替えはなく、その週の休肝日は中止になります。 「飲まなきゃやってられない」という見ていて気分の悪い飲み方ではなく、「お酒サイコー」という感じで楽しく飲んでいるので、とりあえずは「時々チクっと言うけど黙認」のスタンスでした。 しかし、最近体の不調を訴えるようになり、ネットで調べてみるとどうやら飲酒が原因のような感じです。 休肝日に飲めなくてつらそう、ということはなく、飲酒時とそうでない時で人格が変わるわけでもなく、「アル中」という印象はありません。 ただ、休肝日は多少寝付きが悪く、飲んだ日は寝付きはいいもののイビキが気になるので、やはりアル中への階段を確実に上っているとは思います。 ネットで調べてどんなに「こんなことになるんだよ」と脅しても全然効果なしです。 多分すでに肝臓は真っ黒でカチカチになっているんじゃないでしょうか(泣)。死への階段を着実に上っていることがわかっていながら何もできない自分が歯がゆくてたまりません。 「こうしたら自分または夫の酒量が減った」という秘訣がございましたら、ぜひぜひ伝授して下さい。 また、夫に歯止めをかけられそうな「飲酒の果てにこのように恐ろしいことになった」というリアルな実体験もお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 飲酒について

    最近、1ヶ月ほど嫌なことがあり、毎晩晩酌をしています。 (休肝日は無しです) 飲酒量はお酒類はなんでも飲むのでアルコールの量で言うと、 20ml~60ml(アルコール100%)程度です。 そこで質問なんですが、2,3日前から いつもなら飲んだ後はテンションが高くなったり、 気分が楽になったりしますが、2,3日前から飲んだ後が すごくだるい(疲労感)が強いです。 特に一ヶ月間は嫌なことがある以外、変わったことが ありませんが、どこか肝臓でも悪くなったのでしょうか? ちなみに、2,3日前から飲んでないときでもだるい(疲労感)があります。 また、飲酒の後はそのだるさが増すという感じです。 そこで質問の内容をまとめると 1.飲み過ぎでどこか悪くなったと考えるべきですか? 2.こんな場合は何科に行けばいいと思いますか? 以上の二点です。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 毎日飲酒

    私の覚えてる範囲で2016年9月から一度も休肝日がありません。 毎日、缶に入った焼酎(アルコール度数9%)を3から4本飲んでいます。 そうするとだんだんと飲む量が少なくなってきました。毎日350を4本飲んでいたのが3本が限界になり、今では2本でそこそこ酔っています。 20代の頃はバーに行ったりして朝まで飲めたりしてました。その変わり1週間飲まない時とか普通にありました。いまでは朝までなんてありえません・・ 健康診断で採血してもγ-GDPは平均より少し高いくらいで再検査などはありません。それでもこれだけ飲む量が減るってどういうことなんでしょうか?数値ではわからない肝臓の衰えがあるのでしょうか?私は40歳です。

  • うつ病の薬の服用について教えてください!

    現在うつ病で通院しています お薬は現在・・・1日3回ルボックス25、ワイパックス0.5 / 就寝前ルボックス50、レンドルミン、テラトミド10mg を服用しています 今通い始めて3週間経ったのですが、不眠症は大分良くなり自力で寝れる日もあります そこで寝れそうな日はレンドルミンの服用を止めたいのですが大丈夫でしょうか? お医者様には勝手に薬の減量をしたり服用を止めたりしないように、と言われてるのですが睡眠薬なら止めても大丈夫じゃないかなと思っていますが、いかがなものでしょうか? また、今服用中の薬を勝手に中断したりしたらどのような副作用が起きるのでしょうか? あと、経験者の方にお伺いしたいのですが、実際薬の服用はどれくらいの期間服用されたのでしょうか? 人それぞれ、医者の判断によるものだとは思いますが、最低でもどのくらいの期間服用しないといけないのか気になります 先が見えなくてとても不安なので、、、 どなたかご回答おねがいします

  • 抗うつ剤と飲酒について

    初めて投稿します。31歳会社員の主人のことなのですが。 過労によるうつ症状で今年7月から抗うつ剤を服用しています。会社は毎日行くのが必死の状態です。病院で処方される抗うつ剤は今はかなり増え6種類服用しています。(ドグマチール、レンドルミン、ソラナックス、ビーセットシー、最近アモキサンカプセル、ジェイゾロソフトが追加) 追加二つの薬を調べると、副作用とか服用初期の症状など危険なことも書いてあり心配です。薬二つ追加後か、その辺りから、薬のせいかもともとのうつの原因からきているかわかりませんが、日中寝通し、気が滅入る、不安に駆られる症状がひどくなってきました。見た目でも明らかです。ただ、主人はもともと酒飲みで一日ビール350ml5本プラス焼酎水割り二杯飲み、薬を飲んで就寝します。 こううつ剤と飲酒(しかもかなりの量)はやはりよくないですよね? 飲酒とこううつ剤服用はどのような症状例があるのでしょうか。 お酒を飲まないと寝れないとのことで、私も育児で大変なのでついつい本人任せにしてしまっています。主治医にもどうやら飲酒の量などは言っていないようです。 回答よろしくお願いします。

  • 彼の飲酒量を減らしたいんです。

    お世話になります。 彼(35歳)の件でご相談があります。 とにかくお酒が大好きで、ビール・焼酎・日本酒何でも飲みます。 彼の友人もお酒好きが多く、よく飲み会も開いています。 楽しいお酒ですし私自身も好きなので、飲んだり酔っ払ったりする事は全く反対ではありません。 ただ、スピードも量も半端ではないのです。 記憶も毎週なくしているようですし、休肝日もありません。 身体がとにかく心配です。 30代半ばですし、そろそろ落ち着いてもらわないと。 将来の事を考えると、お金もかかる上身体に悪いので、この辺りで話をしてみようと思っています。 どんな風に話したら、減らそう!という気持ちになってくれますか? ガミガミは言いたくありません。 スピードを落とす方法はありますか? ウコン茶など肝臓に良いと聞きますが、他に肝臓に良い食べ物はありますか? 本気で悩んでいます。。