• ベストアンサー

泡立たない

題名の通りなのですがシャンプーをしていてもなかなか泡立ちません。シャンプーの仕方は至って普通で まず最初に髪を濡らす→シャンプーをつける→洗い流す・・・というやり方なんですがシャンプーを髪に付ける途中に髪が乾いて?パサパサした感じになってしまって泡立ちません。 シャンプーの量を増やせば良いのでは?・・・と思われる方もいられるでしょうが、ただいまフケや抜け毛が気になって少なめにしているんですよ そこで質問なのですが ・どうやったら泡立つようになりますか? ・泡立て無くてもシャンプーの効果としては充分に発揮できますか? どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

使っておられるシャンプーや使用量によって違うとは思うのですが、シャンプーの際、まず「髪を濡らす」のではなく、「髪の汚れをお湯で洗い流す」気持ちでしっかり流してみられてはいかがでしょうか。私も以前、同じシャンプーを同じようにつけているつもりなのに、泡立ちのいい時と悪い時があると思っていました。美容師さんに教えてもらったのですが、意外と髪に汚れがついているので、さっと流しただけだと泡立ち難いのだそうです。そう思ってしっかり流してからシャンプーをつけるようにすると、以前より楽に泡立つようになりましたよ。私はシャンプー後のすすぎに近い位の時間流してからシャンプーをつけています。一度試してみてください。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 なるほど、最初の洗いもしっかりする事が大事ですか 次から気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

髪の毛の専門家,理容師です。 「どうやったら泡立つようになりますか?」に対してですが,とりあえず,次の方法を試してみてください。 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,約1分間を目安として,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。 2. (市販シャンプーなどの場合)シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合,ポンプ1回押しの量)を手にとり,必ず,5~6滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。 3. シャンプー中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。 4. シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使用し,頭皮を中心に2~3分間を目安としてすすぎ洗いします。 髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えます。 もし,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って頭皮をすすぎ洗いします。 ちなみに,2の部分で「シャンプーする」と書いているのは,汚れとシャンプー剤の洗浄成分を馴染ませる程度で充分です。 ゴシゴシ洗いしたり,長くシャンプーする必要はありません。 シャンプーの中で一番重要なのは,「すすぎ」です。 すすぎを充分しませんと,汚れは落ちません。 また,すすぎが不足していますと,シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残るようになり,その洗浄成分の脱水力で,頭皮が荒れるようになります。 このようなことが繰り返されますと,次第に脂漏性皮膚炎を患ったりするようになる可能性が高くなります。 ですから,一番重要なのは「すすぎ」なのです。 シャンプー剤の洗浄成分による泡が,頭皮や髪の毛につけた際に消えてしまうのは,皮脂の分泌量が通常よりも増加している可能性があると考えられます。 または,整髪剤を多量に使用している可能性や,汚れやすい環境で作業をされている可能性なども充分考えられます。 また,キューティクルが開いたままになっていたり,キューティクルが欠損しているなど,髪の毛が傷んでいる場合も泡立ちにくくなることがあります。 そして,シャンプー剤を直接頭皮や髪の毛にかけてから泡立たせる場合でも,泡立ちが悪くなることがあります。 シャンプー剤の洗浄成分が泡立つのは,洗浄成分が界面活性剤であるからです。 ただし,泡立ちと洗浄力の強さには関連性はありません。 でも,シャンプー剤の場合,泡が消えると言うことは,洗浄成分が汚れと馴染んでいる証拠として考えることが出来ます。 もし,シャンプー剤の泡がすべて消えてしまった場合,使用したシャンプー剤のすべての洗浄成分が汚れと馴染んだためだと考えて良いでしょう。 洗浄成分が汚れと馴染むことで,その後のすすぎで汚れを落としやすくすると言うのが,シャンプー剤の洗浄成分の役割です。 ということで,「泡立て無くてもシャンプーの効果としては充分に発揮できますか?」というのは,専門的に言えば,発揮されていると言えます。 ただし,くどいようですが,汚れを本当に落としているのは,「すすぎ水」です。 ですから,すすぎを充分する必要があるのです。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 やっぱりすすぎはかなり重要のようですね これからはいつにも増して丹念にすすぎをしようと 思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuna11
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.6

こんにちわ★ シャンプーは量を多くつけたからって泡立つとはかぎりません。 髪の毛の汚れはお流しで70%落ちると言われています。 まずはしっかり髪の毛をシャワーで洗ってください。 そして小量で髪の毛のワックスなどをおとしましょう。 そして洗い流し、いつもどおりシャンプーしてください。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 シャンプーを付けるのに専念するよりは 洗うことに専念したほうが良いのですね! 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emidesu
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.5

kaka-001さんこんにちわ。 泡立ちに関して 洗剤系は”泡”で汚れが取れると考えて、できるだけ泡立てるように洗うのが良いです。 シャンプーの仕方 (1)髪を十分濡らす (2)少量のシャンプーで素洗い (3)適量のシャンプーで本洗い(これで泡立ちはいいはず) (4)シャンプーをよく洗い流す こうした洗い方が理想的です。 抜け毛についてですが… 市販のシャンプーは”汚れ”を落とすのにはとても改良されていますが、逆に良い成分まで洗い流してしまったり、揮発性があるという短所もあります。 できれば、美容院で売っているシャンプーをお使いになるといいでしょう。 プロは、頭皮も”顔”と言う感覚で商品を作っていますので、たかがシャンプーですが、逆に潤いを与えられるような商品です。 そうした理由で抜け毛の量もずいぶん減ると思われます。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 シャンプーを変えたら抜け毛が少なくなりそうですか 今度購入してみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h1230n
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.4

私も以前同じことを思っていました!特に、自然派シャンプーみたいな製品に変えてから、余計泡立たなくなったんです。そもそも、シャンプーだけでなく洗剤から歯磨き粉から、よく泡立つものには界面活性剤が入っているんですね。これは人体にも環境にも悪影響があると実証されたものです。つまり、泡立ちが悪いということは、悪いことではないという可能性が大いにあります。むしろ、安全なシャンプー剤だという証拠かもしれません。しかしながら不便には変りはありません。そこで私が今もやっているのは、洗顔用泡立てネットを使うことです。髪をしっかり濡らしてからシャンプーを手に取り、ネットで泡立てるんです。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 なるほど、泡立てれば良いってモンでも無さそうなんですね、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

泡立てるには・・私はシャンプーをつけた後に少しお湯を髪にかけて泡立てますけどね。。 ワックスとか髪につけていますか?ワックスやムースが付いているのであれば、たくさんのシャンプーで洗う事をお勧めします。また、頭皮に油が多いのかもしれません。抜け毛が気になってとの事ですが、毛穴に油やワックスが詰まってしまうほうが髪には良くないです。 美容師さんいわく、「シャンプーはたっぷりつけて、綺麗に流す。リンスは頭皮に付かないように手早く終える」のが良いそうです。

noname#18350
質問者

お礼

ワックス類は付けておりません。 抜け毛が気になるので(汗 やはりシャンプーの量は多いからと言ってダメ・・・というわけでは無く濯ぎしだいなんですね 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.2

原因はいくつか考えられます。 髪が長い、多い。 スタイリング剤を多めに着けている。 毎日洗わない。 シャンプー剤をつける前のぬらし方が足りない等。 解決法はシャンプーの量を増やすか、二度洗いするか ですね。しっかりすすげば、 シャンプー剤の量によってフケとか抜け毛 の直接の原因にはなりませんよ。 どうしてもシャンプーの量を少なくしたいのなら 最初のすすぎ(ぬらし)をしっかりすれば違うと 思います。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 ざっと見た所シャンプー剤をつける前の濡らし方が足りない、と言う部分が原因かもしれません シャンプー剤の量が多くてもしっかり濯げば問題なしですか・・・参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石鹸シャンプーについて

    液体の石鹸シャンプーを使い始めて8ヶ月ぐらいになるのですが、 どうも納得のいく仕上がりになってくれません。 矯正をしていることもあって、最初はなかなか泡立たないのは仕方ないと 思っていたのですが、未だにシャンプーを泡立てて髪につけると、すぐに 消えてしまうし、2度、3度洗いしても変わりません。 ネットで調べてシャンプーブラシを使うようにもしたのですが、あまり大きな 効果はなく、最近はかゆみとふけも気になるようになってきました。 うちの水は地下水を引いていて、それが原因になっている可能性もあるのでしょうか? もしくは矯正のせい? 妊娠を機に石鹸シャンプーに変えたのですが、これだけ使ってもかゆみやふけが 出たり、泡立たないというのは、合わないってことなのかな~とも思ったりしています。 矯正で髪が痛みがちだし、抜け毛も気になるので、出来たら使い続けれたら。。。 っと思うのですが、何かいいアドバイスがあったら教えてください。

  • 出産後の髪の毛が・・・

    以前、子供が不機嫌で・・・と質問したものです。 ストレスもあるのか、出産後徐々に抜け毛が多くなってきました。最初は「妊娠出産はホルモンのバランスが崩れるので、抜け毛が増える」と聞いていたので、あまり、気にしなかったのですが、ここのところ、髪をとかしただけでもごっそり、シャンプーリンスでもごっそり、髪を拭いてても乾かしていてもとにかくかなりの量が抜けます。 段々頭も薄くなっているようで、このまま抜け毛が止まらずはげてしまうのか?と心配です。 放っておいてもいいのか、病院へ行ったほうがいいのか教えてください。 痒み、フケ等の問題はありません。ただ抜けるだけです。よろしくお願いします。

  • 違うメーカーのシャンプーを交互に使用は?

    違うメーカーのシャンプーを交互に使用するのは、髪や頭皮に悪影響(フケや抜け毛が増える)を及ぼすのでしょうか? 一つは髪を太くするシャンプーで、もう一つは皮脂を落としてくれるシャンプーです。 よろしくお願いします。

  • 無添加シャンプー

    30代男です。最近薄毛が気になって無添加シャンプー(植物性アミノ系)を使っているのですが、シャンプー時の抜け毛が多く困っています。50本くらい、多い時で70本くらい抜けます。試しに普通の合成シャンプーに戻すと20本くらいですみます。無添加の方はシャンプー前に髪をとかしたりきちんとお湯ですすいだ後でも泡立ちが悪く、髪が絡まります。シャンプー後のふけやかゆみはありません。 今までシャンプー時の抜け毛や薄毛の事は気にすることなかったので判断に悩みます。 もともと髪が薄くなった理由が他にあるかもしれませんが、どういうシャンプーをつかったらいいでしょうか? ちなみに石鹸シャンプーも試しましたがもっと抜け毛がひどかったです。

  • どのシャンプーを使用すべきなのか

    以前メリットを使用していましたが、洗浄力が強すぎて髪に悪いと聞き 洗浄力の弱いシャンプーにかえました ところが、何回洗ってもかゆくなるわ…翌日髪を触ったらフケが落ちてくるわ…髪が細くなって地肌が軽く見えたり、抜け毛が増えました そこで植物物語を使用し始めたら、髪が太くなり抜け毛も殆ど無くなり、フケやかゆみも無くなりました メリットは確かに評判が良くないので、しばらく植物物語にしようとは思っているのですが 結局、どのシャンプーが合うかは個人差があるのでしょうか 洗浄力の弱いシャンプーとしては、アジエンスやダヴやSARAや美容院で売っているアロエシャンプーを使っていました

  • 髪の相談

    24歳男性です。3年前の今ごろですが髪を脱色した際に一気に髪が抜けてM字型になり、頭頂も薄くなってしまいました。その時から髪のためにシャンプーの仕方に気をつける等いろいろと試してきたのですがどうもうまくいかず、細くて短い抜け毛も多く悩んでます。経過をまとめると、 ・体質は相当の汗っかき。痩身です。男性ホルモンは強い方です。頭皮の状態はよく分からないのですが脂っぽくはないと思います ・髪をはらうとフケが無限に落ちてくる(これもよく分からないのですが脂っぽくはないと思います)。ちなみに小学生の頃からフケ症でした。当時友達に頭の匂いを嗅がれて臭いと言われたことがあります。 ・髪を3回洗うとフケは減ります ・一日洗わないとコシが出てくるのですが洗髪時の抜け毛がすごい。又匂いが出てきてしまう。フケは大粒で脂っぽくなります ・髪は癖毛でパサついてます。 ・アミノ酸シャンプーは髪にコシが出るのですが頭皮が痒くなってしまう ・純石鹸は全然合わなかった。 などですが、良い対処法はないものでしょうか?シャンプーの頻度、種類、洗浄力なども迷ってます。回答お待ちしてます。

  • 頭皮と髪

    痒みと抜け毛についてです。 美容師さんに相談したら 「濯ぎ不十分なんじゃない?」 と言われたので、そうかもしれないと思い 気を付けているのですが 痒みはなくなりません。 フケはないです。 それから、洗髪のときの 抜け毛です。 抜ける量は多いのですが、薄毛ではないです。 きちんと生えてきます。 ですが、うわぁっ っと抜けて 一気に生えてくるもんで 髪がチョンチョン立ってて不細工なんです。 カット行った時になんか 短い毛多いね って言われたくらいです。 いろんなシャンプー試しました。 無添加・ノンシリコン・石鹸・など これ、何とかなりませんかね… 回答お願いします。

  • シャンプー探し。

    もう随分と自分に合ったシャンプー探しを続けていますが、なかなか合うものがないです。 パソコンでいいなと思い購入し、最初はいい感じなんですが、使い続けていくと途端に合わなくなります。 フケやかゆみがでて抜け毛が多くなっていきます。 自分は頭皮は脂っぽいですが、すごく敏感頭皮で髪が抜けやすい体質で困っています。 だいたい一本一万円以内のシャンプーを購入しますが、半分もしないうちに使用中止するのでもったいなくて仕方ありません。 みなさんはどうなさっているのでしょうか? やはり地道に探すしかないのでしょうか? 自分に合うシャンプーを探してくれる専門の機関とかはないのでしょうか? 何かアドバイスをいただけますと有難いです。 よろしくお願いします。

  • 髪が多いとふけが多い?

    私は髪の量が美容室いくと大抵多いといわれるのですが、 わたしはフケが多い気がするのです。 これって髪の量が多いから新陳代謝の量が多い分ふけも多いとかありますかね。 毎日あらってるのに、シャンプーがあってるかはわからないですけど、 髪の量とフケの量の関連性を教えてください。

  • 長髪、抜け毛

    自分は16歳です。 フケと抜け毛に困ってます。 フケは昔から大量に出るんです・・・ 髪は毎日洗ってるしトリートメンともつけてます。 なのに頭を掻くとすぐにフケが出ます。 シャンプーも何回か変えて、今はモッズヘアを使ってます。 どうすればフケが出なくなるか教えてください。 あと抜け毛がひどいです。 髪は長い方で、前髪は口くらいまで、襟足は鎖骨の辺りまであります。 今年の3月から10月までで茶→黒→茶→金→アシッド→アシッド→黒 と、7回染めて、内3回はブリーチが入ってます。 知り合いに聞いたら髪が長いから重くて抜けやすくなってると 言われたのですが、自分より髪が長い男性は他にも沢山います。 抜け毛がひどいせいか、最近は髪も薄くなってる気がします。 頭皮も目立ちます。 どうすれば抜け毛を抑えれるか教えてください。

エントリーコードが届かない
このQ&Aのポイント
  • Nuro光(インターネット接続サービス )にエントリーコードが2週間以上届かず、チューナーだけがある状態になっている。Nuro側やひかりTVに問い合わせても解決せず、カスタマーサポートにも連絡できず、手続きの状況もわからない。料金を支払っているのにサービスを受けることができず不満。
  • Nuro光のエントリーコードが届かず、チューナーのみ受け取ったまま。Nuro側とひかりTVに問い合わせたが解決せず、カスタマーサポートに連絡もできず、手続きの進行状況も把握できない。料金を支払っているのにサービスが受けられず、不快。
  • Nuro光のエントリーコードが2週間以上届かず、チューナーは受け取れたものの、サービスが利用できない状態が続いている。NuroとひかりTVに問い合わせたが解決せず、カスタマーサポートにも連絡できず、手続きの進行も不明。支払った料金に対してサービスを受けられないのは不満。
回答を見る