• ベストアンサー

自作PCのPCケースの選ぶ基準

youkisaraの回答

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

ケースは冷却性能と電源の能力で選ぶべきだと思います。 うるさいのがいやなら静音設計もいいかもね。 電源のW数が大きくないと最新のPCはくめません。 グラフィックやCPUが大量に電気を食うためです。

関連するQ&A

  • PCケースについて(自作PC)

    PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。

  • PCケース!

    自作を作ろうとしてPCケース以外のパーツは大体選べたのですがまだPCケースが決まっていません。 希望スペック MBの規格:ATX 電源:付属 450W以上 大きさ:ミドルタワー 静音性:できれば静かな方が・・・(少しうるさいくらいなら気にしません) これに当てはまる中で現在お勧めPCケースを教えてください。お願いします。

  • これから自作するにあたってのケース選び(静音PC)

    しばらく自作から遠ざかっていたのですが、そろそろ自作をしたいと思っています。 3年前(Pen4時代)の静音PCといえば、冷却能力をスポイルしないようケース選びにかなり気を使わないとならなかったのですが、現在ではどんな感じになっているのでしょうか? Core 2 Duo 2.6GなどはPentium4EE 3.4GHzなどに比べて消費電力はかなり低くなってるみたいなのですが、どうなのでしょう? やはり見た目や大きさだけでなく、ケースファンや全体的な構造など、静音性だけでなく冷却効率を意識して作られたケースを選ばないと厳しいのでしょうか? (電源は別に買うつもりなのでケースだけでの話です。) あと2,3年前はBTXという冷却効率の高い規格がそのうち来るとか言っていましたが、いまだに特に来ていないようですが、普通にATXのケースを買えば問題ないでしょうか? あとはケースの形状や素材などの最近のトレンドなども教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCのケースについて。

    自作未経験者です。 パソコンを自作しようと考えています。 そこで今、一番深刻なのがケースの問題です。 スペースが無いためなかなかいい物がありません。 そこでアドバイスをしてもらおうと思い質問させていただきました。 条件は 奥行き385まで(必須) 幅300ほど(できれば) できるだけ安価で静音のもの。 わがままですみませんm(__)m 考えている構成は マザーボードGA-E7AUM-DS2H CPU Core 2 Duo E8500 ハードディスクST3500320AS (500G SATA300 7200) メモリPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) モニタIODATA LCD-AD191KXB 光学ドライブは適当に安いものをと思っています。 電源は付属でも違っても構いません。 自作の知識はある程度あるつもりですがほぼ無いに等しいようなものかも知れません、、、 質問の本題とずれてしまいますがもし、よろしければ構成についてもアドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ケース購入の際の電源の容量について

    ケース購入の際電源の容量が350Wや400Wなど色々ありますが、このW数の違いで何が変わってくるのでしょうか それと自作PCの応援サイトなどありますでしょうか これから自作できるように一つ一つ勉強したいと思っていますので宜しくお願いします。

  • PCケースを自作したいのですが……

    デザイナーの端くれです。 この度、『創世コンピュータ・自作リオン』的な企画が上がったのですが、人手不足という理由でパソコンについてあまり詳しくないわたくしめが作ることに……。 PCの自作経験は”自作キット”をマニュアル通りに組み上げただけです。 ケースに板っては鉄板やアクリル板の加工方法すら解りません。 ケースにかけられる予算は3万です。 ★こんなケースを作りたい★ ・ATXマザーが乗る(ネジ穴ってどう作るんでしょう? 1ミリでもずれたらオシマイですか?) ・静音(HDDの振動音をゴムパッキン等で吸収したい、ケース内部に吊すのも可、3,5インチ2台入ればOK) ・ケースを丸ごと防音材で騒音を外に逃がさない(防暖もしてしまうので、熱伝導性に拘わらずアクリルでも良いかなと思う。) 業者に依頼するのも可(自作ちごうやん) 何卒、御指導よろしくお願いします。

  • 自作PCのPCケースの選び方について。

    自作PCのPCケースの選び方について。 初めて自作PCを作ってみようと思っています。 予算は15万まででパーツを選んでみたのですが、 PCケースはどれを購入するか悩んでいます。 用途はDTMですので、負荷がかかることを考えると冷却性は必須。 PCの近くで音撮りなどはしないので静音性はあまり重視してないのですが、ストレスになるほどウルサイならNG。 目立たない場所に置く為、デザインは重視せず。 ...と言いつつ「Antec P183」が機能的にもデザインも良さそうだなぁと思っているのですが(笑) 予算が15万(OS込)までなので、ここに2万近くかけるなら他のパーツに投資した方がいいのかどうか... PCケースって実際、2万もかけるほど重要なのでしょうか...? 皆さんでしたら予算15万(OS込)だとして、PCケースにどのくらい予算をかけるでしょうか? ご意見いただけると嬉しいです。 -------------- 今のところ考えてる構成。 【ケース】 Antec P183 【CPU】 Core i7-920 BOX品 【マザー】 ASUS P6T 【クーラー】 Scythe MUGEN∞2 (無限2) 【電源】 Antec EarthWatts EA-650 【メモリ】 PC3-10600-2GBx6 (12G) (予算が足りれば12800に。。) 【SSD】 X25-M Mainstream(80G) 【HDD】 現在所持しているものを使用 【ビデオカード】 未定 【DVDドライブ】 未定 【OS】 Windows 7 Professional 64bit

  • 自作用のケースについて

    自作のPCケースを購入予定なのですが、 オススメ製品ありますか? スチール製でガッチリしていて、電源が静か、 HDD冷却用のファンがあるものがいいんですが。 ネットで購入したいと思うのですが、 たくさん取り扱っているショップを教えて頂けるとありがたいんですが。

  • 自作PC

    お世話になっております。 PC素人の私が雑誌などを読み、ようやく「やってしまえ!」で自作の決心がついたのですが、 まだまだ分からない事だらけなので、教えて下さい。 もともと使っていた古いPCのケースの中身を全交換しようと思います。 質問1:電源ですが、もともと、15×8.6×10cmのものがついていました     が、これはATX用の電源なんでしょうか。     MBがMicroATX なので、電源も小さいのかどうなのか。。。     雑誌には寸法が書いていなかったので、分かりませんでした。 質問2:この大きさで、350Wぐらいで、静音で安くていいものがあれば     (よくばりですかね。)教えて下さい。 質問3:HDDについて、IBM社は壊れやすいみたいなことがとあるHPに書いてあった     のですが、どうなのでしょうか。。他社と比べて、使用してみて。 質問4:80~120Gで7200rpmで安くて丈夫で(しかも静かな)お薦め品     がありましたら、教えて下さい。 それと7200rpmはすごく発熱     するともあったのですが、どのようにしたら、発熱を押さえることが     できるのでしょうか。 質問5:考えてるMBのチップセットはインテル製ですが、ATA133はサポートして     いないとありました。ということは133にしても無駄ということなんで     すよね?。 質問6:その他自作のコツ・心得・お薦めなどありましたら是非教えて下さい。 まだまだありそうですが、また思い出したら質問させていただきます。 この中で一つでもお答えいただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自作PC

    自作PC 今、MicroATXミニタワーのケースを使っています。電源が壊れてしまったので交換しようと思いました。でも、今まで使ってた300Wじゃ足りないので450Wにしようと思います。でもMicroATXの450W以上の電源がなかなか売ってないので困っています。でもインターネットでATX電源が使用できると書いてあったのですが、よく分からないので質問してみました。MicroATXミニタワーケースにATX電源は使えますか?