• ベストアンサー

夫の交際費(会社のお付き合い)って、どのくらいが適当?

共働きの妻です。 夫の交際費(会社のお付き合い、主に部署内の飲み会等)について、ちょっと悩んでいます。 今までは必要経費として、都度必要な分を、お小遣い(といっても、昼食代や交通費込みなので、ほとんど必要経費。他に欲しい時は応相談)とは別に渡していたのですが、今月は1週間もしないうちに、¥2万以上使ってきました(怒) 歓送迎会のシーズンで、仕方なかったのかもしれませんが、収入に対して(夫:手取り約¥20万)ちょっと使いすぎだと思います。 本人もさすがに反省しているようなので、済んだことはもういいとして・・・これからどうすればいいか悩んでいます。 私が働いている間くらいは、多めに見ようかと思う反面、子供が欲しいので、今のうちから締めておかないと・・とも思います。(貯金額も少ないです) 円滑に仕事をするのに、ある程度のお付き合いが必要なのはわかるのですが、どこまで必要か判断がつきかねます。夫のことは、夫にまかせよう・・と、まかせたら上述の通りになりまして、家計を預かる者としては、口出しせざるを得ません。(-_-) 皆様はこのような仕事上のお付き合いの交際費を、どのように家計から割り振りしていますか? 収入に対してどれくらいの割合ですか? 月に何回とか、いくらまでと上限を決めてらっしゃるのでしょうか?それとも制限なし? 参考にさせて頂きたいので、宜しければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cust
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.3

すごく難しいですよね、この問題って。 条件を入れれば計算式でチーンと答えがでるものじゃないですもんね。 ちなみに私自信の話で言うと、月に3万5千円を小遣いとしてもらっていて、昼食代、タバコ代込みです。足りなくなると、必要性を納得してもらったうえで追加してもらいます。基本的に上限は決まってませんが、まあ常識の範囲ということで。 はっきり言って、足りません。2週間くらいでなくなったりします。サラリーマンやってると、お付き合いってどうしても必要です。 でも選ぶことはできます。飲み会をランク分けして「どうしても出なければいけない」「参加した方が絶対プラスになる」ものだけ参加するようにしています。 今回のことは旦那様も反省していらっしゃるようですので、ここは夫婦の話し合いだと思います。 飲み会といったって多くは前もって日にちが決まっているのでしょうから、旦那様はあなたに相談すべきだと思います。「この日とこの日の飲み会はどうしても参加したい」といえばあなたも理解されると思いますし、お金の予定が立つのと立たないのとでは全然違いますし。 「納得してお金を出したい」と言えば旦那様にも協力していただけると思います。 参考になれば幸いです。

yasumin_NY
質問者

お礼

>前もって相談すべき・・・ 確かにそうですね。今日要るから~という調子で渡していたので、トータルしてびっくりする金額になったのでしょう。計画性がなくなってしまうようなので、都度渡しはやめようかと思います。ご回答を参考に、夫と話し合います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kotayuka
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

おこづかいは収入の1割って聞いたことがあります。 うちの旦那様はおこづかい4万なんですが これはほとんど自分の趣味のみに遣う金額です! ゴルフとかに出かけてしまうとやっぱりお小遣いが 足りないと言うときがあります(--#) その時は来月分から引くということで一万を渡し、 来月のお小遣いは3万円という風にしています! この遣り方だとだんだん来月分が少なくなると 本人も分っているので最近はきちんと考えて やりくりしてるみたいです(笑) お付き合いは大切ですが一番大事に考えなきゃ いけないのは自分たちの生活ですよね? ご主人とこれからの生活をお話されたほうが よいのではないかなぁと思います! うちは月に一度、通帳を旦那様に見せて、 【今月はこれだけ貯金できました~!】とか、 【今月は出費が多かったわ~】とかボヤきます(笑) これ、どうでしょう?

yasumin_NY
質問者

お礼

うちはボヤくばっかりです(-_-;趣味などの純粋なお小遣いに関しては質素なので、あまりうるさく言うのもかわいそうで・・。自分たちの生活が一番大事!って言えばわかってくれるでしょうか。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは 私は専業主婦です。 なのでご主人の手取りくらいのお金で 住宅ローンも含めやりくりしています。 ほんと、先月、今月と歓送迎会で大変でした。 旦那の会社には隣に会社から給料天引きできる 飲み屋(居酒屋?)が隣接してあり 安くで宴会ができます。 給料天引きだし、安いので私もこれには文句を言いません。 問題は二次会です。 この場合は小遣い(月に3万)の中から 出してもらっています。 「今月は歓送迎会でお金がぁぁ」と ぶつぶつ聞こえますが聞こえないふりをしています(笑) 月に3万は私は多すぎると思ってるのですが その範囲で旦那なりに余ったら貯金をしてるみたいです。 歓送迎会に忘年会新年会シーズンは頭が痛いですね。

yasumin_NY
質問者

お礼

都度渡しは良くなかったかもしれません。うちも定額にしようかな・・やりくりする苦労を一緒に味わってもらうために(笑)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.2

主に部署内の飲み会ですか・・・。 きついですね~。 ケチという評判が立つとやりづらくなりそうですし。 上司の立場の人から一言、自粛しようって言っていただけるといいんですけどね。面目もつぶれないし。 手作り弁当を持参させるとか、飲み会は自宅に呼んで付き合うとかするとかなり金銭的には浮きますが大変ですよね・・・・。

yasumin_NY
質問者

お礼

匙加減が難しいです。(--; お弁当はたまに作っています。飲み会を自宅ではちょっと・・いえ、かなり嫌です(泣)悩みます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

際限なく使っても良いわけではない、というのは当然ですが、 ご主人様の ・年令 ・役職 ・部下の有無 --等によっても大きく変わってくると思います。 差し支えなければ、上記について補足いただければ幸いです。

yasumin_NY
質問者

お礼

ありがとうございました。

yasumin_NY
質問者

補足

大事なことが抜けていましてすみません。 ・29歳 ・アシスタントエンジニア(入社3年目) ・部下はいないと思います。出向社員なので、就業先での、本人の位置づけがイマイチよくわかりません。 ↑書き込みして思ったのですが、どうも飲み会を”就業先”と”自社(籍を置いている会社)”と、人の倍参加しているのかもしれません・・・・。 こんな感じで宜しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が収入を教えてくれません

    私は夫の収入を一切知りません。 私が過去、入院した時から、家計は夫の手に渡り夫が家計を仕切っています。 私や子供達がお金が必要な時は、メモに「○○に必要なので××円ください」と書き、 夫から支給されるまで待ちます。 私もパートをしていますがその収入は微々たるものです。 で、なぜか私の収入は夫の給与明細に記載されるのです。 今はそういう仕組みになっているのですか? 私は自分でも少しずつ(月に1万でも)貯金をしたいのに 夫に収入を知られているため、ごまかしが利かず、貯金も出来ません。 なのに夫に「あなたは給料はいくらもらっているの?ボーナスはいくら出たの?」と 尋ねても「内緒」とごまかされます。 私の収入は知られているのに、夫の収入は聞かされないなんて不公平だと思います。 どうしてこんなことされるのでしょうか。 私は特別浪費家ではありません。入院前まではちゃんと家計を任されてきました。 旦那さんが収入を奥さんに教えないなんて、普通でしょうか? 夫は「金がない、金がない。もっと働いてくれ」と言ってきます。 私も出来る限り働いているのに。 私はこういう夫とどう暮らしていけばいいのでしょう。 将来もお金のことに細かすぎる(要するにケチなんですが)夫と暮らしていける 自身が無く、どうしたものかと悩んでいます。

  • 夫は無職ですが・・・

    今年、夫が失業しまして、現在も無職です。就職活動はしておりますが年齢的なものもありなかなか見つかりません。 少しでも家計のために私(37歳)もパートに出ようと思うのですが、その際、私の収入に上限のようなものはあるのでしょうか? よく○○○円以上はダメとか聞きますが・・・ 出来ることならフルタイムで働きたいと考えています。 今後、夫に収入があればまた考えるつもりでいますが、今のこの状態でも配偶者は一定額以上の収入は得ない方がいいのでしょうか? どうぞ教えてください!!

  • 接待交際費について

    副業で年間200万円ほどの収入があり経費に関する質問なのですが、今までゴルフには関心がなかったのですが、お客様との交際でゴルフをする必要があり、クラブ等を購入しました。ゴルフのプレー費用等は、経費として認められるようなことを聞いたことがありますが、こういった道具やボールといったものはどうなのでしょうか?

  • 交際クラブについて

    こんばんは。 よく、夜のお仕事や高収入お仕事のフリーペーパーなどに、「交際クラブ」というお仕事が載っているのをみますが、仕事の内容や、体験談などどんなことでも良いので教えてください。「風俗店ではありません」とか、「お茶やお食事からお付き合いができます」と書かれていて、いったいどんなお仕事なんだろう?と思っています。 よろしくお願いします。

  • つきあい外食が増えた夫。

    会社の健診でちょっと赤いデータが出ていたので 食事内容を変えました。 野菜を多くし、お肉より魚をメインにする回数が増えました。 ハンバーグなんかも豆腐ハンバーグにしたりしました。 夫は『パッとしない感じ・・・。』と不満そうでした。 するとここ半年ほど、帰るメールに 『部長と飲みに行くことになった。すまん。』とか 『専務につかまってしまった。すまん。』とか つきあい外食を伝えるメールが増えました。 今までは、せいぜい月に2~3回でしたが このところ中3~4日あけて外食というペースです。 『変だな。』とは思いましたが、ある日 つきあい外食から帰った夫が 『ごめんね。今日なんだったの?』と聞いたので 『ハンバーグ。』と答えると 『豆腐の?』 『ううん。ノーマルタイプの。』と言うと 『しまった。』と小さくつぶやいたのを聞き逃しませんでした。 夫は経理の内勤で、とくにつきあい飲みする必要ないですが 多分これはウソなのではなく これまでは、お誘いを3回に2回は断っていたのだと思います。 疲れて仕事から帰ってきて夕食が楽しみじゃなくなるというのも 可哀そうな話です。 どうすれば、いいでしょう? 夫の好物は高カロリーなものばかりです。 味付けも濃いのが好きです。

  • 夫の会社の飲み会がある時、

    夫の会社の飲み会がある時、 我が家を集合場所にしてタクシーで何人かで出かけていきます。 5時に仕事を終え、会社から夫の車に乗って3~4人の人が、 5時半ごろからやって来て6時半くらいまで家にいるのですが、 夫の要望でその時、皆にビールと簡単なおつまみを出します。 今から飲み会に行くのに、 家でお酒を出すの?って思いますが、 夫が希望するので言うとおりにしています。でも、こういうのって普通なのでしょうか? 夫のこづかいは月35,000円で、お弁当持ち、ガソリン代や車にかかる経費、携帯料金などは家計費から出しています。 飲み会に出かける時のタクシー代や会費などは家計費から出しているのですが、 二次会以降は夫の自己負担です。 皆にお酒をふるまう経費も家計費からです。 まあ軽く飲んでいく程度なので1回あたりの経費は3,000円くらいなのですが・・・ 普段まじめに働いてくれているおかげで生活が成り立っている事を思い あまりお金の事でグチグチ言いたくなく、 不満は口にせずこれからも夫の言うとおりにしていくつもりなのですが ちょっと皆さんのご意見をお聞きしたくなりました。 ちなみに夫は、 夜は毎晩晩酌・・・缶ビール(発泡酒や第3のビールではなく本物のビールです)350ml×2本 休日は昼も350mlを1本飲みます。昼に飲むのは発泡酒にしてもらっています。 おかげでお出かけは午前中だけで必ず昼には帰ってこなくてはなりません。 40代の男性、特に結婚されている方の飲酒状況などもお聞きしたいです。 長文になってしまい、申し訳ありません。

  • こんな夫って どう思いますか???

    主人と私(今月第1子誕生です) 夫と私は2人で住んで居て(収入24万円程度) 夫の母親と、祖母に毎月7万円仕送りをしてます。 母親は50歳で、パートをしていて、月16万円程度の収入があり 祖母は年金です。 私の実母は68歳で、年金生活をしていますが 年齢的に仕事もなく、近々生活保護を考えています。 (うちの家計に迷惑をかけたくないそうです) うちの家計ももうすぐ子供が産まれ、生活が厳しいので 夫の実家への仕送り(7万円)を半額負担にしてもらうか 夫の妹さん夫婦から、半分助けてもらいたいと お願いしたんですが 無理でした。 理由は、今の生活で母親はいっぱい いっぱいだし 妹夫婦の収入もそんなに多くない(月20万円程度)だそうです。 金銭的な面で、私が産後夜の仕事をしようと思い 夫に相談したら、拒否はしませんでした。 夫は 自分の母親や妹さんの、家庭は大切にしますが うちの実家はほったらかしに思え… 夫の母親も、50歳という若さで息子を頼りっぱなし うちの家計の事なんて考えてもくれてません… この先、年金生活なんかになったら、一体どうなるんでしょうね? 産後の夜の仕事をOKするなんて 私や産まれてくる子供に対して、何とも思っていないような気がするし 先々が不安で… 子供が誕生するというのに、離婚を考えてしまいます。 単に 私がわがままなだけでしょうか? 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

  • 夫の感覚について

    はじめまして皆様に意見を聞きたく書かせていただきます 現在 結婚して半年になります 交際して5ヶ月目で結婚しました が! 夫はもともと あんまり掃除をする方ではなかったのですが 結婚してからなおさらしません、 共働きです しかし 帰ってきて 夫はゲームだの漫画だのです 私は 食事を作って 掃除をして お洗濯をして しかも なんでこうしないのと頻繁に言われ 私が ここままじゃ私一人で 疲れて無理だよ というと そう じゃあ俺がやればいいね もう何もしなくていいよ 俺が全てやればいいんだね の一点張り わたしが ほとんど 家計の収入をしてる感じで 頑張ろうねって約束したのに 明細は捨てるは クレジットの 内訳は捨てるわで! 何でとっとかないの(TT) といったら めんどかったし いらないし 私の事何も考えてない!! 家計を維持して 仕事して 家事をして! もともと睡眠障害があって貧血もちで 病院に通ってる私には重いです。 体がつらいときも 行為を求めて 本当にむりなの。。と断ると もういいよ したくないんだよね俺なんかと・・ 俺が我慢すればいいんだ。。です いらいらして くたくたです・・たばこやゲームの空き袋すら 捨てない・・それ位してよ・・といったら すいませんね だけ・・私がこの人に 多く求めすぎてますか? 仕事して家事全部して家計管理してペットの掃除もして(犬) それが出来るのが 女ですか??はぁ・・  愚痴言って ごめんなさい・・   

  • アフィリエイトの交際費

    年間数百万のアフィリエイト収入があります。 これだけの収入を得るにはネット上で知り合ったアフィリエイターと実際にあって情報収集する必要があります。 その際、主に居酒屋で話をします。 料金は3000×6人~10人/月2回開催 これらは全て私が負担しています。 年間約70万円の交際費(?)が発生していますが (1)これらは全て経費として認められるのでしょうか? この情報収集の場がなければこれほどの広告収入を得ることは出来ませんでした。 全てのレシートとクレジット明細は保存していますが領収書は貰っていません。 (2)経費として認められる場合は領収書をもらわなければならないのでしょうか? ちなみに青色申告です。 ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夫の無駄遣いについて

    最近、夫の無駄遣いが気になっています。 夫も私も始めたばかりの自営業のため、収入はかなり低いです。 現在、私の両親と同居しております。食費を気持ち程度入れてはいるものの、家賃、光熱費、保険料まで実際はかなり両親の世話になっている状況です。 二人とも収入が低いのですが、私が30過ぎているため両親が心配して「働く気さえあれば、今は年収が低くてもいいから」と結婚を勧められたため結婚しました。 夫と私と、二人とも別々にフリーランスをしているのですが、どちらかというと私のほうが稼いでいるので、私が夫のお小遣い2万、食費として両親に2万渡しています。 両親は、父がまだ現役で働いており余裕があるため、食費として渡している2万を私たちのために貯めていてくれているようです。両親にいろんな支払いのお金も渡しても「いいから、いいから」といって受け取ってもらえません。 いつかそんな心配をされないくらい稼げるようになりたいと思っています。 そんななか、夫の無駄遣いが気になって仕方がありません。 夫はどんぶり勘定で、毎月ではなく年末にしか経理をしないので、自分の店の売り上げが月にいくらあるのかもだいたいしかわかっていないようですし、経費で落とせそうなレシートなどもけっこう捨ててしまいます。 もともと、お互いの売り上げからそれぞれが自分の小遣いを出していましたが、夫が稼ぐ以上に使っているように見えたのでやんわり注意して、私の稼ぎから夫にお小遣いを出すことにしました。 お小遣い制にした直後は、「けっこう使いすぎてたかも。」と言って、2万で収まるようにしているようでしたが、最近どう見ても2万を超えて使っているように見えます。 夫がいくら稼いでいるのかもわからないので、お小遣いの2万+自分の稼ぎから出しているのだと思いますが、 こっちは生活費とお小遣いまで出して、両親にも世話になっているのに余分にあるなら少しでも貯金してもらいたいです。 それぞれの仕事には口出ししないルールですが、家計のことを考えると今は両親がいるから良くても、今後が不安です。 遊ぶなとは言いませんが、もっと全体を把握してもらいたいです。 どうしたら、お金の使い方を改めてくれるでしょうか? ちなみに、交友費がもともと高かったのですが、最近はそれに加えてポケモンgo(スマホゲーム)への課金と、ポケモンを捕まえに行くのに使う車のガソリン代(月1万ちょっとくらい)が多いです。

このQ&Aのポイント
  • 昨晩からプリンタードライバーのCD-ROMでインストールしてますが一晩経っても出来てません
  • まだ8割くらいの状態です
  • Windows7の古いPCだからでしょうか
回答を見る

専門家に質問してみよう