• ベストアンサー

何かものを奪われ奪い返す合戦を描いた映画を教えてください

bimyounahitoの回答

回答No.3

ちらりと見るとあんがい面白いかも。そんな中ヒットっていう感じの話を3本ほど・・・。 「ブラック・ダイヤモンド」 ブラック・ダイヤモンドを盗んでしまった盗賊が、ある集団に追われ、さらにそれを追う刑事がいて、で、それを奪い返そうとまた盗賊が追い・・・。早い話が単純なアクション。でもジェット・リーのアクションはさすがです。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=240952 「バレット・モンク」 大切に守られていた巻物を狙おうとする一味と、それを守ろうとする坊主と、スリの青年と、の話。非常に単純ですが楽しめました。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=318872 「誘拐犯」 臨月間近の代理母を誘拐した犯人と、それを取り返そうとする人たちと、母自体も身重とはいえ動けるし・・・。と、そんな感じの話です。 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD32503/index.html

関連するQ&A

  • この映画を探しています!

    以前、何かの映像で予告を見たのですがタイトルなどを見逃し、 気になっている映画があります! 覚えてる範囲で予告の内容を書きますので、 分かる方がいたら何の映画か教えて下さい! 映画は、外国のです(もしかしたらまだ公開されてないかも?) 夜、10歳くらいの男の子が自分の部屋で、 アメーバかスライムのような謎の半透明物体を不思議そうに眺めてて、 小さなガラスの板のようなものでその物体をつついていると、 謎の物体がガラス板のようなものを体に取り込んで、 緑か青に輝き始めて、 男の子が驚き、 物体はまばゆい光を放つと、 町中が一気に停電する・・・・・・ こんなシーンが流れていました。 何の映画かわかる方がおりましたら、 教えてください!

  • 海底の映画

    海底に謎の物体をさがしにいく話。 水圧に耐えれるよう液体フッ素?が入ったマスクで潜ったりします。 ターミネーター2のT1000みたいに、液体の物体が、顔の形になったりします。 最後は、大きな物体が水面に浮上して助かります。 見たのは、かなり前で、「スフィア」じゃないような気がします。タイトルを教えてください。

  • 「合戦」と言う題名の映画・・

    「合戦」と言う題名の映画(邦画)の事を知りたいのですがまったく見つかりません。判っているのは、「30~40年くらい前」「日本の地方の祭りのドキュメンタリー」「カンヌ映画祭に紹介された」と言う事だけです。ほんとにあったのかどうかもわかりません。教えて下さい!!

  • 30年以上前に観た映画

    こんにちは! 私が幼い頃(30年前)TVで観た映画の一部分を記憶しており、なんだったのかいつも気にかかっています。 覚えている部分は、 ●いかにも米国のスーパーマーケット内。人気なし。 ●約1メートルくらいのロールパン型(←イメージがこんなんです)の黒く、つやつやした感じの物体が店内を練り動いている ●その物体から逃げるように店内を走り回る男性一人 これだけしか記憶がありません。。。 あまりに少ない情報ですね。。。 もしかしたら、海外ドラマかなぁ?? 幼心にインパクトのある黒い物体の記憶のみが鮮明です。。。 思い当たる映画等ありましたら、お教えくださいませm(__)m

  • 映画のタイトルおしえて。

    見たい映画がありますが、タイトルがわかりません。 二年ぐらい前だとおもうんですが、うるおぼえです。 劇場でみていませんので、TVCMでおぼえてることをは、雪山みたいなところで、赤い感じの物体が、が一面に覆われていく感じです。(マグマではない) なんか、原始宗教かなんか、呪術?よくわからいんだけど、なぞのなにかにやられるんです。確か文庫にもなっていました。教えてください。

  • 蹴落としあい合戦ですか?

    世の中すべての空間で。

  • この映画教えてください。

    3年くらい前にNHKで2夜放送されていたもので、映画なのか、海外のドラマを まとめて放送してたのかわからないのですが、「ランゴリアーズ」?っていう名前だったかすごく気になります。でも最近やたらなんだったっけな~って思うのです。内容は、飛行機の中で居眠りしていた人が目を覚ますと起きていた飛行機の中の人間がすべて消えていて、どこに行ってもその眠っていた人たちしかいない変な世界に行ってしまう話です。どうやらその世界は夢の中らしく何を食べても味がしなかったり、その世界を丸くて大きい物体が食い尽くそうとするのですが危機一髪脱出できるっていう話だったと思います。  これはビデオででているのか、もう少しこの映画?の情報を知りたいので、知っている方がいれば教えてください。お願いします。

  • 貧乏合戦の彼の家族

    こんな考え方は普通なのでしょうか? 同棲している彼と、その家族について。 まず彼ですが、「金がない」というのが口癖です。それは一般的に謙遜で使う言葉で問題ないと、執拗に繰り返されることには辟易しながらも看過していました。 その後、同棲して収支を確認したところ、無駄な出費が多く、所謂「安物買いの銭失い」のような荒い使い方でいながら「金がない、金がない。」というのもどうなのかと呆れ、彼からの要請で金銭管理のアドバイスをしています。アドバイスのみで具体的には関与していません。 しかし、決定的に「この人は駄目かも?」と感じたことがあります。 彼がとてもお世話になっている方に対する行為が、「少し甘え過ぎではないか?たまには何か理由を見繕ってお返しすべきでは?」と感じ、そのように提案したところ、「何某さんはお金持ちだから良いんだよ。」との返答でした。 そういった考えは普通ですか? 因みに何某さんは一般的サラリーマンで、彼との収入は然程変わりません。年齢は確かに上ですが、海外転勤で已む無く老親を老人ホームにいれたりと、お金に御苦労なさっていると思います。人の好い方なのでご厚意を無碍にしたり、面子を潰してはいけませんけど、せめてお歳暮やお中元か、なにかお返ししたいと思わないものでしょうか? 実際に、出産祝いを包んで無理に彼に持たせたところ、とても喜んでくださいました。 彼の考え方は、「裕福な人は貧乏人の俺に奢ってくれて当たり前。」です。 彼の家族も同じ考え方です。 両親と姉と妹(どちらも嫁いでいます)が、自分の家は「貧乏だ。」が口癖で、彼に対して「長男だからしてくれて当たり前。」と、お返しの風習がありません。 彼と遠出をした際に、美味しいお店で買い物をするついでに、ご家族に声を掛けたのですが、誰からも「いくらだった?」の確認もありません。 それなのに姉妹に至っては、どこに行っても何ひとつ買ってこないという… もちろん旅行のお土産も。 貧乏だと聞いていたので、遠出すらしていないのかと思いきや、海外旅行まで行っている始末です。 姉は働いていて子供達は私立学校、妹は専業主婦。 それでも「貧乏」だと言います。 金銭感覚があまりにかけ離れているので、彼とは別れようと思っていますが、今一度、お伺いしたいことは、彼の考え方が普通なのでしょうか? ご教示願います。

  • 観たい映画、映画館でちゃんと観れてる?

    時間やお金などの関係もありますよね ちゃんと映画館でみ観れてますか? 私は今でもゼログラビティを観れなかったのを後悔してます

  • 昔の映画(洋画・SF)のタイトルが思い出せない…

    10年前後以前のSF映画だと思うのですが、いつ見たかははっきり覚えていません。 内容はよく覚えていませんが人間で言う膝が逆関節のエイリアンが出てきました。 一番印象に残っているのは、三角錐だったか球体だったかアヤフヤですが何でも吸い込む物体が何度か登場していました。 邦画の香取真吾が出演した「ジュブナイル」に出てきた水を大量に 吸収する物体みたいなものでした。 ジャンボ旅客機で何かから脱出するシーンもあったと思います。 心当たりのある方はぜひ教えてください。