• 締切済み

IE開くのが遅い

auction_masterの回答

回答No.2

CPUタスクマネ-ジャ-ではなく タスクマネ-ジャ-でした。 起動させるには 〔Ctrl〕〔Alt〕〔Delet〕キ- もしくは 下のタスクバ-の空欄を右クリック。 また 当方XPで説明していますが  「プロセス」を開くと  ”イメ-ジ名” ”ユ-ザ-名” ”C” ”メモリ使用量”    ※C=CPU使用量(占有量)です。 という項目があり  IEやOE または アプリケ-ション プログラム機能を起動 稼動すると どのプロセスが ”CPU”や ”RAM”を使用・占有しているかリアルタイムで確認できます。 No1のRAMの対処法も 使用して行く内にRAM領域も減って来るでしょうから 後々 アプリケ-ションやプログラム作業をする際に効果があります。 一応 タスクマネ-ジャ-の「パフォ-マンス」か スタ-ト⇒(すべての)プログラム⇒アクセサリ⇒「システム情報」を開いて 現在のRAMの合計・使用・空き領域を確認した方がいいでしょう。

jaizo
質問者

お礼

物理メモリの空き領域は280キロバイトと極小でした。これではうまく機能しませんよね。

jaizo
質問者

補足

自分はmeためか、上記の方法はできませんでしたが、詳細なご説明ありがとうございました。これからゆっくりやっていくことにします。

関連するQ&A

  • IEを使うときに

    IE6を使っているんですけど、 最初にダブルクリックして開くと 「プロキシの設定を検出しています」 と左下に出て、なかなかHPが開けないんですが どうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IE6の立ち上がりが遅くなりました。

    今、皆さんが話題になっている表示が変になる事に加えて最近IE6を起動すると左下にプロキシの設定を検出していますという表示が出て起動の時間が少し長くなっています。何か原因があるのでしょうか?こちらの環境はOSは98ME、IE6(SP1)、接続はADSL12Mに変わったばかりです。プロキシはあまり知識がないので使用していません。プロバイダはOCNです。

  • IEを起動すると、、、

    (題から引用)プロキシの設定を検出しています...........とでてしまいます。 さっきまではこんなになってなかったのですがいりなりこんな状態で IE起動に時間が掛かってしまいます。 直し方教えてください(TT

  • IE8の設定について

    IE8の設定で、 ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定において 自動構成      : 設定を自動的に検出する プロキシサーバー: LANにプロキシサーバーを使用する この2つはチェックを入れた方が良いのですか? また、それぞれの意味を教えてください。プロキシサーバーって何ですか? Windows7にて、ADSL接続です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IEがつながらない

    2chの壷を使用してIEで閲覧していたんですが、なんかの拍子にプロキシ設定がおかしくなってしまったようで、IEで全てのネット接続ができなくなってしまいました。 プロキシ自動設定にしていたんですが、それがおかしくなってしまったようなので、設定を初期化しようとインターネットオプションのLANの設定を開こうとすると、フリーズしてしまいます。 IEの全ての設定のリセットというのもやってみましたが、プロキシ設定は直ってないみたいです。 壷はアンインストールしてますが、IEが元に戻りません。 非常に困ってますので、どうかよろしくお願いいたします。 OS:XP-SP2 IE:IE7

  • プロキシ??

    パソコン初心者です。IE.6にブラウザを更新したら、最初にIE.6を開くときに左下に‘プロキシの設定を検出しています’って出てなかなか進まなくていらいらするんですけど。プロキシって何なんですか?ブラウザを変える前はこんな表示はなかったんですけど、、

  • プロキシの設定

    インターネットの起動時、左下に 「プロキシの設定を検出しています。」 というメッセージが出ますが、 最近その検出時間がやたらと長くかかります。 今まではそんなことなかったのに・・・。 何が原因かわかりますか?どこの設定でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IEを使っているとだんだん重くなるのはなぜ?

    IE5.5を使っているとだんだん重くなってきてマウスポインタが動かなくなります。(使い始めて30分~1時間くらいで) なんらかのリソース不足のようですが、メモリ不足ではないようです。 この現象が起こるのはほとんどIEを使うときに限られます。 OSはMEの時の方が98SEの時よりも早く起こります。 Windowsにはありがちなことと思いますが、どなたか対応策がわかりましたら教えてください。 マシンスペック:Celeron600、メモリ256M 環境:OSはMEまたは98SE、接続はISDNダイヤルアップ

  • IE5にしたら

    iMacの初期のボンダインブルーを使っています。 今迄IE4.01だったのですが、OCNの接続CD の中にIE5があったのでいれかました。 そしたら 『microsoft internet共有ライブラリーを読み込む 事が出来ませんでした。メモリ不足の為インストーラー を起動出来ないインストーラーが他の場所へ移動されている、 起動ディスクが書込み禁止に設定されているなどが 原因に上げられます。...』 のエラーメッセージがでて起動しなくなりました。 今迄IE4.01があった同じ場所にIE5の フォルダーをコピーしただけなのにどうして 動かないのでしょうか? 『情報を見る』『メモリ』で最小値の3倍程のメモリを 割り当ててもだめでした。誰か助けて下さい!! ToT

  • お気に入りの登録場所

    自分の環境はNEC、光、物理メモリの全容量 247.08 MB 、物理メモリの空き容量324.00 KB なのですが、 普通にお気に入りを登録するとIEを開く時「プロキシの設定を検出しています」と出て非常に時間がかかるんです。なので別のフォルダに移し変えていちいちドラッグして開いています。 なにか良い方法や、改善策はありませんでしょうか?