• 締切済み

吹奏楽、各パートの役割は・・・

Ta595の回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

すごい長文になりました。ごめんなさい。 まず始めに。 大事なのは,何の楽器を担当するかではなく,担当した楽器を好きになることですよ! まあ,一生懸命&楽しく練習していれば,勝手にそうなりますけどね(^^ --- 以下は完全に私の主観ですので,100%信用しないでくださいね。 【木管編】 <フルート,ピッコロ> 華麗な音色を活かした旋律多し。ソロもたまに。 しかし,合奏になると音量面ではちょっと不利な立場。 ピッコロは,吹奏楽では最高音域で,出番は少ないけど,出ると大変目立ちます。 <オーボエ> 学校にあるかどうか分かりませんが。 牧歌的(って分かりますか?)な音色。吹きこなすのが難しいが,ソロ多し。 やはり,合奏ではあまり聴こえないかもしれません(涙) <クラリネット> ほどよく芯があり,ほどよく温かみがある音色で吹奏楽の中心 大勢でやるので,個人プレーではあまり目立てません。協調性が大事?  普通のクラ(ベークラ):中心なだけあって楽譜の量が多いので練習は大変。 他に以下のような特殊なクラリネットもあります  エスクラ:高音楽器。独特の音色でキャラ立ってます。音程合わせが難しく,そっちで目立ってしまうことも?  バスクラ:低音楽器。普段は脇役だが,独特の音色のためソロがもらえることがある,かも。 <サックス> 華やかな音色。旋律多し,ソロなんかも。 弱点を書こうと思ったけど,見つかりませんでした。むむ。 あえて言えば,中心になりきれなかった中途半端さか?(奏者の人,ごめんなさい。負け惜しみと思って聞き流してください^^) 音域によって,ソプラノ・アルト・テナー・バリトンとあります。 で,バリトンサックスというのにあたると,花形から一転して低音で縁の下の力持ち。 しかし音量が出るから結構楽しいという噂(笑) <バスーン(ファゴット)> これも学校にあるかどうか分かりませんが。 バスクラ,バリトンサックスとあわせ,「木低」軍団と称したりします(しない?) 残念ながら,吹奏楽では個性が活かしきれない感じのアンラッキーな楽器。 本当は非常に味のある楽器なんですけど。 *バスーン奏者のひと,本当にごめんなさいm(__)m 【金管編】 <トランペット> いわずと知れた花形トランペット。音はずしたら目立つよ~。 最後は体力勝負! <ホルン> 木管と金管の特徴を併せ持つ万能楽器。 しかし,吹奏楽では実は割と不遇(泣)。 最近の曲はそうでもないのかも? <トロンボーン> 出番少な目ですが,いくときはいきますよ!(意味不明?) 一方,見た目に似合わず(?)チームワークで美しいハーモニー,という役割も。 あとは,細かい音符が出てこないことを祈るのみ。 <ユーフォニウム> やわらかく,暖かい音色。 主旋律は少ないけど,それにからむ対旋律というのをよく担当。 地味ですがしぶくておいしい。 <チューバ> バンド全体を支える土台。 この楽しさを覚えるとやみつきになる,らしい(笑) 旋律を担当する事を期待してはいけません。 【番外編】?? <弦バス(コントラバス)> なぜか吹奏楽に迷い込んでしまった弦楽器。 多勢に無勢のようで,低音にしなやかさを与える大事な仕事。 ないとさみしいものです。 <打楽器> バンドへの影響力は,圧倒的。また,叩く姿でアピールできます。 他の楽器より簡単だ,なんて思ってはいけませんよ!(いや,実際そうなんですよ) いろいろな楽器が担当できますが,場合によっては曲のほとんどが休みなんていう場合も・・・。 <指揮者> これはとりあえずはやらないですね(^^ --- 本当に私の勝手なアイディアですので。 各楽器奏者の方でご気分を害された方がいらっしゃったら,本当にごめんなさい。 ところで,私が何奏者か分かりますか(^^?

関連するQ&A

  • 吹奏楽器でパッと思ったんですが・・・

    金管楽器のトロンボーン、トランペット、チューバ 木管楽器のクラリネット、サックス、ファゴットなどなど・・・・ ふと思ったんですけど自分も趣味でトランペットをしているのですが、 歌が下手だったら音も下手になってしまうんでしょうか?歌が下手なのと音程の上手さと関係あるのでしょうか?なんとなくですけどトロンボーン吹いてる人は歌が上手そうです・・・

  • 吹奏楽のトランペットについて教えてください!!

    急いでます! 今度の演奏会でトランペットの楽器紹介をしろと言われました。楽器紹介と言われても何を言えば良いのか分かりません・・・ 確か前に先輩も楽器紹介をしていたのですが「吹奏楽の中で主に主旋律を担当している、○○を得意とする楽器」などいっていたような気がします・・・ ホント記憶があいまいで「○○」の部分は思い出せませんでした・・・ それほど長文でもないのですが「主旋律を担当している」だけではさすがに短すぎます、そこそこ詳しく簡単に吹奏楽の中でのトランペットについて教えていただけないでしょうか?? あともちろん楽器経験のない人たちに話す内容なのでホント分かりやすくお願いします!ウィキとか見てると難しすぎて書けません・・・>< だれか吹奏楽のトランペットの役割について教えてください!! 急いで書いたので分かりにくい文でしたらすみません!

  • 吹奏楽器についての質問

    私は現在中学1年です。 部活は吹奏楽部に入ろうと思っています。 そこで、質問です。 希望の楽器はトロンボーンなのですが トロンボーンって難しいほうですか??? 教えてください。 経験とかによって変わると思うので 一応書いておきます。 金管・木管楽器の経験はありません。 トランペットを少し吹いたことがあるくらいです。 今は仮入部の状態で、今日はクラリネットを吹いてみましたが、 あんまり上手にできませんでした。 トロンボーンは本当にやってみたい楽器なので なるべく早めに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • サックスとトランペット

    こんにちは。 初めて質問させてもらいます。 高1女です!! 私は吹奏楽部で、 テナーサックスを 吹きはじめて4年です。 テナーサックスは大好きだし、 自分の楽器も持ってるので ずっと続けたいです。 でも高校を卒業する頃には お金を貯めて、 アルトサックスと ソプラノサックスも 購入し、吹きこなそうって 思ってます。 ただ最近、吹奏楽を やる中で、トランペットにも 興味が出てきたのです。 楽器の値段も サックスほどではないので、 もしなんとか両立が できそうなら、いつか トランペットも 始めたいな…って思います。 現実的に考えて、 金管楽器と木管楽器を 両立していく、って 不可能でしょうか? どちらも趣味で やりたいだけなんですが… ご回答お待ちしてます!

  • 吹奏楽部

    私は吹奏楽部にこの間入部しました。そこでどの楽器をしようか迷っています。 候補にでているのはクラリネット・トランペット・フルート・サックスです。女子に人気が高いのはこの4つのうちどれですか⁇ 教えてください。

  • 楽器発案者

    各楽器(弦楽器)     ヴァイオリン     ヴィオラ     チェロ     コントラバス    (木管楽器)     ピッコロ     フルート     オーボエ     クラリネット     ファゴット     サックス    (金管楽器)     トランペット     ホルン     トロンボーン     ユーフォ二ウム     チューバ ぐらいでしょうか…。 クラリネットとかサックスとか(他にもありますが…) いろんな種類のある楽器で発案者が違う場合、 それも書いていただければ嬉しいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 木管専用のミュート?

    いつもお世話様です。 先日、吹奏楽のコンサートに行ってきました。その時金管楽器で、ラッパのところにミュート(たぶん?)をいろいろ付けていました。私が見たのはトランペットとトロンボーンでした。他にたとえば、ホルン・ユーホ・バスなどは、あるのですか? また、見たことはないのですが、木管楽器には、ミュートのようなものがあるのですか。クラリネット・サックス等…他に打楽器等  ミュートの種類もいろいろなものがあったように思いますが、その辺もご教示ください。  ミュートを装着した時に、音程とかは変わらないのですか?

  • 吹奏楽部の楽器

    部活で吹奏楽部に入るんですが、(私の学校の吹奏楽部は、かなり強いです)全くといっていいほど楽器を知りません。 なので、どんな事でもいいので何か知っている方、以下のような楽器を知っている方、教えて下さい! (1)体力を使う楽器 (2)一人でもメロディー(ソロや、主旋律など)がちゃんと吹けるもの、音が高すぎないもの、演奏をしている時、わりと目立つもの。  (3)主旋律も副主旋律も吹ける楽器 (4)(同じパートを吹く人、)人数が少ない楽器 難しいものでもかまいません。(むしろ難しいほうが嬉しいくらいです) ちなみに、小学生のとき3年間程ピアノを習っていました。 一つでも分かる事があれば回答お願いします!

  • 吹奏楽器についての質問

    初めまして。 私は現在中1の女子です。 部活は、音楽が好きなので吹奏楽部にしました。 …したのはいいのですけど、 楽器選択に悩んでおります。 希望としてはトロンボーンなのですが、 あんまり向いてなさそうというか…。 友達と一緒にトロンボーンを体験しに行った事があるのですが、 その友達は『かえるの歌』を吹けていました。 一方私はスライドの位置もあやふやで『かえるの歌』なんて吹けません…。 ピアノで言う真ん中の"ド"から一つ下の"ド"も出ませんし…。 私はトロンボーンというか金管楽器に向いていないでしょうか。 それとも他の金管楽器、トランペット等は出来るかもだけど、 ただ単にトロンボーンが向いていないというだけでしょうか。 木管楽器もちょっと…ってカンジです。 クラリネットもやってみたのですが、あんまり吹けませんでした。 ここはちょっとトロンボーンは諦めておいて 別の楽器に移ってみたほうがいいのでしょうかねぇ…?? でも本当にやりたいんですよ。。。(泣 ただせっかく先輩達が解り易く一生懸命教えてくれてるのに出来ないなんてちょっと迷惑がられちゃうかなー…って。。。 自分の学校の部活を誇るなんてちょっと変かもしれませんけど、 私の中学の吹奏楽部は結構強豪なのです。 ですからあんまり足は引っ張りたくないんです…。 そんなに簡単なもんじゃねェよ、って思われるかもしれませんが、 パーカッションは簡単そうなのでいけるかな。って思ってるんです。 自分のコトこう言うのはおかしいですけどリズム感は良い方かと思っています。 だから足を引っ張んないなら迷惑とかを考えて動こうかな、って思ってます。 でも…。 単なる我儘になっちゃいますけど どうしても部活でトロンボーンをやりたいです。 楽譜とかは読めますし、 小さい頃からピアノもやってますから そういうのをやっていなかった人よりは出来ると思います。 足を引っ張らないためにはやっぱりひたすら練習しかないですよね。 この文章を見て思ったことを率直に回答してくださると嬉しいです。 何が言いたいんだか解り難くてすみません。 簡潔に纏めさせていただくと…。 ・トロンボーンをやりたい。 ・だが向いていなさそう。 ・友達は『かえるの歌』を吹ける。 ・私は吹けない。 ・クラリネットもあんまり吹けなかった。 ・パーカッションなら出来そう(そう簡単にはいかなさそうですけど) ・でもやっぱりトロンボーンをやりたい ・あまり出来ない状態で部の人たちの足を引っ張らないか? ってカンジです。 本当に解り難い文章ですみません。 確定しているワケではありませんが、 しばらくしてマジで出来なさそうだったら音楽教室に通う予定です。 他にもやるとしたらどんな楽器がいいか、とか書いてくださると嬉しいです。 長々しくてすみませんでした。 余談ですけど、 例の"友達"は小学校のときの鼓笛でトランペットを担当していました。 私はグロッケンでした。

  • 木管と金管の決定的な違いは?

    お世話様です。吹奏楽をやっている娘からこんな質問がありました。 「木管楽器と金管楽器の違いは?」金管楽器はなんとなくわかります。 ただ、フルートやサックスは金属なのに、なぜ木管楽器? お分かりになる方ご教示下さい。