• ベストアンサー

小学校国語教科書に掲載された詩について

昭和22、3年頃の国語の教科書に載っていた詩で、  紅梅白梅みな散りはてて彼岸過ぎると風暖かく  木々の蕾も草の芽も日々に色づき太りだす  続く日和に桜が咲いて野山を染めると桃赤く  畑に咲いたレンギョウは垣根を赤く染めていく という田園の四季の情景を詠んだ詩がありました。上記は”春”の部分ですが、残りの夏、秋、冬を含めた全文が知りたくて質問しました。 作者、題名、詩の全文いずれかでも分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135125
noname#135125
回答No.1

直接の回答ではなくて申し訳ありません。 小学校国語の教科書は現在、光村図書、東京書籍、教育出版、大坂書籍、日本書籍、学校図書のものだけです。 つまりこの6出版社に問い合わせれば答えがいただけるかもしれない、と思い回答ボタンを押してしまいました。 昭和22年はそうではなかったら、ごめんなさい。

gozan
質問者

お礼

myndyyさま、ご回答いただきありがとうございます。 そうですね。古い話ですので思案していたのですが、それが一番確かな方法ですね。早速6社の出版社に問い合わせしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「紅梅白梅みな散り果てて」の詩について

    以前、この詩についてのご質問がありました。でも、はっきとした解答はなかったように思います。私も、小学校で習った記憶があります。私の記憶では、題は『田園の四季』で、     (春)  紅梅白梅みな散りはてて 彼岸過ぎれば風暖かく  木々の蕾も草の芽も 日々に色づき太りだす  続く日和に桜が咲いて 野山を飾ると桃赤く  畑に咲いてレンギョウは 垣根を黄色に染めていく     (冬)後半部   蕗のとう出て水仙におい 梅もほころび東風ふけば   さあ種まきの支度をしよう  です。出典、作者名、夏・秋・冬前半は思い出せません。「しずく吸おうとデデムシが角をふりたてのぼりゆく」という表現もありました。 お分かりの方、どうかお教え下さい。

  • 国語の教科書に載っていた詩

    国語の教科書に載っていた詩についてですが、作者もタイトルも、詩の一節さえ分かりません。内容は雪に関するもので、それまでの汚れを隠すように雪は降り続くみたいな内容です。わずかな情報ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。。

  • 教科書掲載の詩が思い出せません

    中学か高校の国語の教科書で しょうしょうと雨が降っている という一文があり その霧のような雨の中 馬がはしっている と、いうような内容の詩だったと思うのですが 誰のなんという詩だったのか? 今から30年以上前です。 詩の情景が目の前に広がった覚えがあります。 もう一度全文が読みたくなりました。 ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 小学校の国語教科書に掲載されていたお話だと思うのですが

    10年ほど前のある小学校国語教科書に掲載されていたと思われる小説を探しています。 作者も題名も覚えていないのですが、泥棒の男が、捨てられていた赤ん坊に口移しで牛乳を飲ませて泣く場面があったと思います。 この小説の題名、作者名、本として出版されているならその情報、また本当に教科書に掲載されていたならどこの会社の教科書か、どれかひとつだけでも良いのでご存知の方はお教えいただければ幸いです。

  • 国語の教科書に載っていた詩の題名

    35~40年ぐらい前の国語の教科書に載っていたある詩の題名が分かりませんでしょうか? 教科書は名古屋市の小学校か中学校のどちらか。 詩の内容は、石づくりの西洋風の庭園に薔薇が咲き乱れ、水が流れているような描写があり、シュルレアリスムっぽい雰囲気がありました。

  • 小学校の国語の教科書で

    小学5年生の息子が国語の教科書を朗読しているのを聞いていたら意味が理解できない文章でした。 教科書は光村図書、国語五年(下)大地 の、「一秒が一年をこわす」の中の文章で このままの活動を人類が続けていれば、地球の環境は悪くなるばかりで、その結果人類が永遠に生きていけるかどうかさえあやぶまれているのである。 言いかえれば、私たちの生活を支えている便利さと引きかえに、地球が重い病気にかかり、最終的には人類自信に、大きなわざわいがおよぼうとしているということができる。 (抜粋) 文全体の概要は、毎日生活している地球は、人類の手によって変わりつつあり、それが人類にとって取り返しがつかなくなる。というようなことが書いてあります。 最後の「わざわいがおよぼうとしているということができる。」これは単なる教科書の記述ミスなのか、子供に聞いても特に先生からは何も説明がないようなので疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • 小学校の国語の教科書に・・・

    小学校の国語の教科書に載ってた作品なんですけど、 たぶんドイツとかそこらへんの国の作家で、 ひとりの少年が友達の蛾の標本が欲しいあまりに盗みという罪を犯してしまいその罪悪感に苦しむ。さらに、その蛾をにぎりつぶしてしまう。という、話だと記憶しているんですけど・・・ どなたかこの作品の作品名・作者名をご存知の方いませんか?どうしても気になっているんで、よろしければ教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 国語の教科書に載っていた詩のタイトル

    初めて質問します。30年位前の国語の教科書に載っていた詩の作者とタイトルをご存じ無いですか? 無人の駅舎に電車(もしかすると汽車だったかも)が止まります。プラットホームにはコスモス?の花が揺れていて、のどかな昼下がりの状況です。 ドアが開いても降りる客はいないし、又乗り込む乗客もいません。電車のドアがしまって発車しました。といった内容なのです。教科書の見開き1ページ位の短い詩なのですが、”誰も降りない、誰も乗らない”というフレーズが妙に印象に残っています。よろしくお願いします。

  • 小学校の国語教科書。

    小学校の時に国語で奈良県の谷瀬の吊り橋の出てくる作品があったように記憶しているのですが、何年の時のどういったタイトルであったか思い出すことが出来ません。ぜひ分かる方教えてください。内容は、地元の子は自転車で渡るとかなんとかだと思います。

  • 国語の教科書(小学校~高校)に掲載されている、原爆を題材にした詩や小説を探しています。

    今、原爆について勉強しているのですが、今思うと教科書に取り上げられるものは名作ぞろいでした。小学校~高校の国語や現代文の教科書に掲載されている、もしくは掲載されていた文学作品で、【原爆】がテーマのものを探しています。形態は詩でも小説でもどちらでもいいです。あなたの記憶に残る作品を教えてください!できるだけ多くの作品を探しているのでよろしくお願いします。 それから、私の記憶にある作品としては、広島の原爆の詩で、原爆の時、人が影だけ残って その影を誰が消すのか。という感じのものがあるのですが タイトルが思い出せません。最後のフレーズが強烈だったような…。ご存じの方がいらしたらそれも教えてください! 

このQ&Aのポイント
  • 数枚の原稿をスキャンして1ファイルでPDF送信したいが、JPGに入ってしまい先方に1枚目しか届かない。作業が増えるためPDFで送信したい。
  • Windows10を使用しており、有線接続されている。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る