• ベストアンサー

困っています。。。薬でどの程度改善されるのでしょうか???

TALLY-HOの回答

  • ベストアンサー
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.1

あらら、だいぶ重症のようで大変ですね。 どれぐらい改善されるかとの事ですが、抗不安剤は かなり個人差があるので一慨に言えません。 眠気が出る人は睡眠薬として使えるほどですし、 出ないひとは全く眠気が出ないぐらい副作用の差が あります。もちろん主作用の差も同じです。 なので、とりあえずお近くの病院に行きましょう。 「精神科に行く」って思うと抵抗あるかもしれませんが、 質問者さんの症状でしたら「心療内科」という所で 十分だと思います。先生と相談しながら、色々と 試して自分に合った薬を探されるのが良いです。 スピーチの場数を踏むって簡単にはできないですけど、 公園や電車の中で「イメージトレーニング」すると 意外に効果ありますよ。試してみて下さい。

katuu
質問者

お礼

TALLY-HOさん早々回答ありがとうございました。 薬は一切使った事がありません。 このサイトを拝見していますと「抗不安剤」という言葉が頻繁に出てきます。 「抗不安剤」を使用して困っている「声の振るえ」から逃れる事ができたら。。。どんなに幸せなことか!! この悩みだけが 私自身を苦しめているんです。 これがなければ もっともっと人生をエンジョイできるのに。。。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デパスの飲み方について質問です。

    人前で話す時、極度の緊張をするため、ミケランというβブロッカー薬で震えを止めております。 また、人前で話すときの不安を軽減するため、デパスも処方していただき、頓服で1週間に1~2錠ずつくらいのペースで服用しています。常用している感じではありません。 人前で話すことが一番緊張するのですが、会社の職場において、周りに人がいると緊張するため、仕事の効率が悪いです。 そこでデパスを日々飲むことを今考えています。 そうなると、1週間に5日として、5錠飲むことになります。 そこで質問です。 (1)服用の量として、多いかなと思いますが、いかがでしょうか?   飲みすぎるとよくないという思いがあるため。 (2)わたくしと同じような感じで服用されている方、どんな状況か教えていただけると参考になります。 医者で聞くのが一番でしょうが、今は医者に行く時間が取れないため経験者にお聞きしたいということです。 よろしくお願いします。

  • アガリ症と薬

    体験談や専門的な回答がいただけると嬉しいです。 私は社会不安症というのか、アガリ症というのか、下記の症状で悩んでいます。 人数に限らず、人前でのスピーチや発表形式で話す際の、 ・手足の振るえ ・声の振るえ、上ずり ・心臓が飛び出ないかという程の激しい動悸 ・呼吸がうまく出来なくなる(緊張で呼吸が浅くなる) 社会人になってヒドくなったような気がします。 (というか、社会人になってからしか緊張する場面が無かっただけかもしれませんが。) 会社で2ヶ月に1度、人前で資料を読む機会があるので、少~しずつですが良くなってる気はします。 複式呼吸や、ネットで紹介されていた緊張を緩和させる方法などは、カナリ参考にしてきました。 それでも、とても他の人と比べられるようなものではありません。 そこで、話し方教室とか?に参加して、どうにか慣れて治せないか考えました。 しかし、ネットで色々見ていると、薬を処方して貰うのが良いというような書き込みをたくさん見かけます。 私にはまだ、薬を使って治療する事に少し抵抗があり、出来れば薬無しで、行動療法?で治せないものかと思っています。 私は薬を使うコトを、深く考えすぎていますか? 1度使うと、『もう薬が無いと安心してスピーチ出来ない』という風にはなりませんか? 『風邪をひいたから風邪薬を飲む』、『結膜炎になったから結膜炎の目薬をさす』くらいに、 『アガリ症になったからアガリ症の薬を飲む』という程度の考え方が正しいのでしょうか? 1番心配なのが、【薬が無いとダメな自分になってしまわないか】です。

  • 予期不安・緊張の緩和

     人に会う。病院に検査に行く。冠婚葬祭、忘年会、その他会合での乾杯、挨拶、どうしても慣れず緊張して疲れきってしまいます。ここぞという時の薬は無いのでしょうか。経験では慣れません。52歳になりますが、慣れません。

  • 緊張を緩和する薬

    はじめまして。 極度のあがり症です。人前で話す事が大変苦手で、頭が真っ白になり、声が震え、汗が吹き出します。 そんな私に、職業上仕方なく大勢の人前で話しをしないといけない機会が今月ありまして、ご相談致しました。 例えば、医師が学会での発表などの前に、頓服で緊張を和らげたりするために薬を飲む事がある、とどこかで聞いたか読んだか、そのような記憶があります。 緊張せずに、落ち着いて人前で声が震えないような薬があれば教えていただきたいのです。 どなたか、詳しい方、ご教示お願い致します。

  • あがり症

     私は40代男性です。大変恥ずかしいのですが、私は極度のあがり症で、人前で話す時は手足や声が震えてしまいどうしようもありません。それでメンタルクリニックに行ったところ、ドグマチール、ソラナックス、ルボックスの3種類の薬を処方されました。普段の生活では全く支障がないので、できれば薬は飲みたくありません。副作用や依存性が怖いですし。私としては、例えば会社でスピーチや発表等、緊張する前に薬を飲んで効果が出れば一番いいと思っているのですが、その服用ではダメなのでしょうか? やはり長期的に服用しないと効果が表れないのでしょうか?誰か良いアドバイスがあったら教えてください。

  • スピーチでのすごい緊張を和らげる薬?

    今度の日曜日に結婚式でスピーチします。とても緊張する性格のため、なんとか緩和できないかとネットで調べたところ、「メイラックスという薬を1時間前に飲めば驚くほど落ち着く」「お医者さんも学会の発表前に飲んでいる」という情報を得ました。 そこで、この薬はそういう目的(スピーチ前)で処方していただけるのでしょうか?一応心療内科には通っていたことがあるのでそこに行こうかと思っています(予約が取れなければ他を当ってみます)。 もしくは市販のお薬であるのでしょうか? 私は極度に緊張し、手の震えや目の前が真っ白になってしまい、本当に困っています。もはやイメージトレーニングなどは不可能なので(スピーチの練習段階で緊張して声が出ない)、お薬に関して何かよい情報があればお願い致します。

  • あがり症の薬について教えてください

    私はあがり症です。 さまざまなことを試しましたが なかなか緊張を抑えることができません。 気持ちの持ち方が変わらないのです・・・。 「緊張してもいい。」 「他人は自分のことなんて気にしていない」 そう、言い聞かせても声・手が震えます。 なので、自分でも不安ですが薬を服用しようと思います。 しかし、今まで親に迷惑をたくさんかけてしまいました。 金銭的な面でも負担をかけたくないんです。 精神科に予約をいれました。 薬ってどのくらいするのでしょうか・・・? また、副作用でどんなことがあるか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 社会不安障害で使用する薬の種類について

    僕は社会不安障害でスピーチや音読の時に声が震えてしまったり、強い不安感があったりする(動悸が強い)ので緊張する場面での頓服薬を個人輸入で購入しようと思っています。いろいろ調べた結果、抗不安薬とβブロッカーという2種類の薬があることがわかりました。 しかし僕は喘息持ち(成人してからはあまり出ず薬は飲んでいません)なのでβブロッカーの購入を思いとどまっているのですが、服用はやめたほうがいいでしょうか? 声の震えなどの緊張がでるくらいなら喘息の発作くらい我慢できるのですが・・・。 また、個人輸入できる抗不安薬でこれがいいよというのがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 人前でのスピーチの極度の緊張を抑えるため、ミケラン錠を頓服しております

    人前でのスピーチの極度の緊張を抑えるため、ミケラン錠を頓服しております。 これは、ドキドキ感のみを抑えて、震えを抑えます。 ただし、不安感はなくならないため、セディールまたはソラナックスを処方されました。 それぞれを服用してもいまいちの感じがありましたが、この前ためしに、両方飲んでみました。 なんとなく効果を感じました。 そこで質問ですが、このように種類の違うものを一緒に服用してもいいのでしょうか? 具体的には、ミケラン+セディール+ソラナックス ちなみに、週に2回くらいの頓服となります。 通常は一切飲んでおりません。 ついでに、このような人前でのスピーチ不安、緊張にもっとも効果のあると思われる薬がありましたら教えていただけたら参考になりンなす。 よろしくお願いします。

  • スピーチ恐怖、頓服でデパスとワイパックスは…

    質問させてください。 私は人前で発表があるときに、発表の数か月前からずっと憂鬱だったり いざ発表のときは声と足が震え、呼吸がうまく出来なかったり 人がいるところで電話に出られなかったりという症状で 5年ほど前にSADと診断されました。 幸いなことにそれ以降まわりの理解などで スピーチなどからは少し離れて生活できていたため 投薬治療などはしていませんでした。 しかし今週、どうしても避けられないスピーチをする事になりました…。 とても憂鬱ですぐに心療内科を受診しましたが、 頓服としてワイパックス(0.5)が出され、それを発表の30分ほど前に飲むよう指示されました。 ネットでいろいろ調べ、インデラルの存在などを知っていたので それは出してもらえないか聞きましたが、やはり心臓に負担がかかるとのことで 断られてしまいました。 先天性の軽い心臓病をもっているので、なおさらこういう薬に頼ることは 今後出来ないかと思います…。 そこで質問なのですが、 この間先日出されたワイパックスを、試しに少し緊張が起こる会議の30分前に1錠服用してみました。 やたらと眠くなるだけであまり気持ちがラクになる感じがしませんでした。 デパス(0.5)は頭痛とパニック発作時のために常に持ち歩いているのですが デパスはフワフワしますが、スピーチがうまく出来る感じがするかといえば 違う気がします; ワイパックスとデパスを持っている場合、 スピーチ前に服用するとしたらどう服用するのがいいでしょうか? ワイパックス1錠では効果がほとんど感じられなかったので2錠服用するのがいいのか それともワイパックスとデパスを組み合わせるのが良いのか… お薬のことに関してはお答えしづらいことが多いかと思うのですが アドバイス程度に教えていただけないでしょうか… 不安で不安で仕方ないです。 スピーチは緊張するものだというのは分かっていて 緊張は仕方ないと思っています。 でも声と足の震え、息苦しさだけなんとかしたいと思っています… どうか、よろしくお願いいたします。