• ベストアンサー

新生児をつれて移動の際に

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

経験者ではないですが…。 クーファンは不安定ですし、とても嵩張ります。 新幹線の座席に置くとしても、 席1つ分では足りませんし、 まさか床に置くわけにもいかないでしょう。 なので、抱っこがよいと思います。 ずっと抱っこするのは疲れるので、 新生児から使える抱っこ紐の利用をオススメします。 多少のコツはいりますが、きちんと装着できれば、 ベビースリングは密着度も高く安定していて、 母子ともに快適かと思います。 1ヶ月健診前に新幹線で移動というのは、 あまり経験のある方はいないかもしれませんねぇ。 誰だったか作家の方が、 産後退院して間もない新生児を抱っこして 東京大阪間を新幹線で移動した話をエッセイに 書いていた気がしますから、 まあ、何事もない可能性もあるようです。 お子さんとママの産後の体の状態にも よるかもしれませんから、 出産後、医師とか看護師に相談すると 安心かもしれません。

参考URL:
http://www.parenting012.net/index.html
me-no-car
質問者

お礼

ありがとうございます そうです!クーファンでした。 知り合いが譲ってくれるとゆうことなので、新幹線であれば便利なのかな?と思い、質問させていただきました。 でも、抱っこ紐を用意しようと思いました。 とても参考になりました

関連するQ&A

  • 新生児を長時間の車移動・・・大丈夫でしょうか?

    いま妊娠5ヶ月で、9月末に出産予定です。 最初は里帰りして出産しようかとも思いましたが、 主人と飼っている猫と長く離れて過ごすことになるのが寂しいので、 出産後に退院したあと赤ちゃんを連れて、2~3週間だけ里帰りしようかなと思っています。 実家まで高速道路で1時間ほどかかるのですが、 生まれて間もない新生児を1時間も車で移動させるのは無理なんでしょうか?

  • ウサギと新生児

    12月に初めての赤ちゃんを出産する予定の者です。 里帰り出産のため、出産後、おそらく一ヶ月は実家に居ることになると思うのですが、実家には一匹ウサギがいます。 新生児とウサギを同じ部屋で生活させても問題ないのでしょうか。(もちろんウサギは籠の中に居ますが、毛が飛んでアレルギーになったりとか、衛生的に大丈夫なのかとか・・・・) 教えてください!!

  • 新生児を預けることについて

    まだ出産前(妊娠9ヶ月)なのですが・・・ 生後1~2ヶ月の赤ちゃんを事情があり1泊預けなければならなくなりそうです。里帰り出産で産後2~3ヶ月(長いですが)は実家に世話になる予定なので、留守中は赤ちゃんもそのまま実家の母にまかせて面倒を見てもらうつもりでいました。が、主人は自分の両親(私にとっての儀父母)に見てもらうつもりらしく・・・まだ先のことですがかなり不安です。理由として・・・ 1.子育ての経験があるといっても40年近く前の儀父母にたとえ1泊でもいきなり新生児の面倒がみれるのか? 2.儀父母が高齢であること。(70代後半と前半です)見るからにしゃきしゃきはしてません。何かあっても対応できるかどうか・・・ 3.赤ちゃんの移動距離は片道車で2時間。二日で4時間の移動は新生児にとってどうか? やはり、実家でそのまま面倒見てもらうほうが赤ちゃんにとっても負担は少ないでしょうか?それとも楽しみにしている儀父母に任せるべきでしょうか? ご意見あればお聞かせ下さい。

  • 新生児の長距離移動について

    はじめて質問します。里帰り出産した妻の帰省先から赤ん坊を迎えに行こうと思います。約2400gで生まれてから約2が月でいまたぶん3300gくらいだと思います。予定では今月中にと思うのですが、新幹線と在来線特急合わせて約5時間、乗り継ぎを入れると6時間以上の長旅です。まだ早いでしょうか?早いとすればいつ頃ならある程度安心でしょうか?また、移動に際して気をつけるべきことはありますか?よろしくお願いします。

  • 新生児の交通手段について

    現在、出産して実家に里帰りをしています。 1ヶ月過ぎにお宮参りをした翌日に主人と一緒に実家から自宅に戻る予定になっています。 そこで交通手段をどうするか悩んでいるのですが 1ヶ月の新生児と一緒に移動する交通手段が何がよいか知りたいです。 移動距離:実家が関西→自宅は福岡 交通手段:新幹線(新神戸→博多)または、車(休憩なしで7~8時間) 私の疑問は、生まれてから1ヶ月少しで、車で移動する場合、長時間の移動になるので子ども自身が耐えられるのかどうか。チャイルドシートにそんな長時間乗れるのかどうか?乗れない場合は抱っこをしておかなければならないと思うのですが。 あと、基本運転は主人ですが、私がしろということにもなりかねないのですが、産後1ヶ月位で急にそんな長時間運転ができるものなのか、しても大丈夫なのか 母の意見は、もっとたってから帰るほうがいいのではないか 私の意見は、帰らないといけないのなら新幹線のほうがよいのではないか 夫の意見は、車で私の実家に来たい、新幹線は他の人がいるので子どもが病気をもらう可能性もあるので車で移動したい こんな感じです。 経験者の人や皆さんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 新生児の飛行機搭乗について

    来年4月に出産予定の初妊婦です。 主人が立ち会うため地元(東京)で出産後、飛行機で北海道の実家に里帰りし、 1ヶ月検診までに戻ってくることを考えています(フライトは約1時間半)。 国内線では生後8日以後の赤ちゃんから搭乗可能なようですが、 なにぶん初めてのことなのでそのころのことがまだ想像できず・・・ (時期的に北海道もかなり暖かくなってきていると思うので、  日中に移動するようにすれば気温差については大丈夫かと思っています) 実際この新生児の時期に飛行機に乗られたかた、 どういうことに気をつけられましたか? こんなサービスが便利だったとか、こうしておいたほうがいいとか アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新生児はいつから新幹線に乗れるか?

    里帰り出産を予定しています。実家が広島なので在来線+新幹線で6時間位かかります。 新生児を連れて帰る場合、生後何ヵ月位なら長時間の移動が可能でしょうか? 首が座ってからでと考えると生後3~4ヶ月以降ですか? 以前OKWebに里帰り期間を上記の通り質問したら長すぎると批判が殺到しました。どうしたらいいか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 新生児の里帰り

    七月に出産予定なのですが 兵庫県西宮市での出産ですが 退院後里帰りしたいのですが 実家まで車で一時間半位かかります 退院後すぐの赤ちゃんを連れて帰ることはできるのでしょうか?里帰り出産も考えましたが できれば産院を変えたくないんです 分娩予約もしないといけないので悩んでます!

  • 妊娠中の里帰り・移動について

    現在妊娠15週の妊婦で、初めての出産になります 自分の実家がやや遠いのですが、里帰り出産を検討中です その際やはり気になるのは移動時間や移動手段です 実家が遠い方で里帰り出産をされた方等、 どういったことが大変だったか、また移動手段など 体験談をお聞かせいただければと思います。 ちなみに私は実家まで、車で6時間(ETC割引の影響で曜日・時間帯によっては7、8時間)、 電車で5時間(うち新幹線2時間半)かかります

  • 誕生後1ヶ月での移動

    初めて質問します。 4月に里帰り出産する予定です。出産後、赤ちゃんの1ヶ月検診が終わったらくらいに、主人の実家に行き、1泊してから、自宅へ帰ろうと思っています。 私の実家から主人の実家までは、電車で1時間プラス車で40分。主人の実家から自宅までは、電車で30分プラス飛行機で1時間ちょっとプラス車で30分です。 誕生後1ヶ月では、まだ首がすわっていないと思いますが、このような移動は、赤ちゃんの体には良くないでしょうか。また、飛行機ではなく、新幹線だと3時間くらいなのですが、どちらが良いでしょうか。

専門家に質問してみよう