• ベストアンサー

おサイフケータイ、PiTaPaどう思いますか?

tabiatamaの回答

  • tabiatama
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

私はお金のことをものすごく大切に思っています。 多分他の人よりお金大好きです。 だけどピタパ(関東なのでスイカですが)や お財布ケータイやエディなどの電子マネーも活用しています。 お財布ケータイは持っていませんが。 お金のありがたさってなんでしょうか? 私は一切無駄遣いをしません。 スイカも非常に便利なので持っていますが 何も考えずにガンガン買うといったこともしませんし エディなどは飛行機に乗って大分貯まっているのですが 一度しか使ったことがありません。 なぜなら私の周りですとエディはampmでしか使えないからです。 私はコンビニではコストパフォーマンスが悪いのでほとんど 買い物をしません。 空港で一度おみやげを買うのに使いました。 だけどもきちんと「お金を使った感」はあります。 とっても便利でした、確かに え?もう決済したの??と思いましたが 1000円も減ったんだな...とレシートを見て思いました(笑) 電子マネーの普及よりもお金のありがたさって具体的にどういうことかイメージできませんが 本人の問題じゃないでしょうか? お金の大切さやありがたさが分からなくなっても 本人が困る(?)だけなので いいじゃないですか!便利ですよ^^ スイカ(ピタパorイコカ)なんてお財布からというよりも バッグの外ポケットに入れておけばバッグをかざすだけで通れます。 これは大変便利です。 このようなものが普及すると逆に お金に関していろいろ考えるんじゃないでしょうか? わからないけれど...

関連するQ&A

  • OSAKA PiTaPaのカード年会費

    近鉄沿線在住のため、スルッとKANSAIは利用していましたが、PiTaPaはよその世界の事でした。 しかし、来年から大阪市交通局がPiTaPaに対応するということで、駅に置いてあったカード申込書を手にしました(仕事で地下鉄は時々利用します)。 で、驚いたのですが、えらく高い維持費がかかるのですね。PiTaPa維持費はPiTaPaを利用すれば無料との事なので、こちらは実質無料のようなものですが、別にカード年会費が必要でこちらはクレジットカードで買い物しないと無料にならない(と理解しました)。 阪急や京阪も一緒なんですか? クレジットカードは使わないという人も多いと思いますが(少なくとも私の周りには「絶対使わない」派が大多数)、これって普及の最大のネックになるような気がしてます。 ま、ICOCAを使えばいいんですけどね。

  • PITAPAカード

    今阪急沿線に住んでまして、カードをどこで作るのがポイントの還元 率が高いのか悩んでいます。仕事で海外への出張があり、年に10数回 飛行機にのるので、現在はANAとJALカードをクレジット付きで保有しています。今気になっているのがPITAPAをこれに合わせて持つとお得なカードとかありますでしょうか?その辺に詳しい方、教えて下さい。

  • 関西の私鉄やバスのICカードについての疑問

    関東の私鉄やバスのICカードは、ほとんど共通の「PASMO」で統一されていますが、関西での私鉄やバスでは、共通の「PiTaPa」だけではなく、なぜか会社ごとに独自のICカードも導入しています。 たとえば、阪急バスでは「hanica」、伊丹市営バスでは、「itappy」、奈良交通では「CI-CA」、神姫バスでは「NicoPa」、などなど。いずれの会社も「PiTaPa」も導入しています。 なぜ関西のバス会社は、関東とは違って各社独自のICカードも導入するのでしょうか?「PiTaPa」で統一したほうが便利ですが。 あと、関西の私鉄やバスは、なんで全て一斉に「PiTaPa」を導入せず、後から導入した会社や未だに導入していない会社も多いのですか?また、2013年3月23日予定の全国ICカード共通利用開始後も山陽電鉄や能勢電鉄、神戸電鉄、それにほとんどのバス会社では「PiTaPa」を導入しているにも関わらず、なぜ共通利用の対象外になっているのですか?

  • 最適なPiTaPaの選択とその運用について

    現在、阪急で通勤しており、六ヶ月定期を利用しています。区間は乗換駅いれて書くと 仁川~西宮北口~十三~茨木市 です。 基本的に月~土で利用し、祝日はほぼ使いません。 これに加えて 1.週一くらいで茨木市~十三間の駅で途中下車する 2.月に1~2回程、梅田まで出る(現在は十三~梅田間分のみ乗り越し精算している) 3.月に一回程、阪急淡路経由で大阪市営地下鉄に乗る 4.あまり買い物をする方ではないし、他にクレジットカード持っているのでクレジット機能は必要ない(クレジットにした方が何かとお得という場合はそっちを選びますが) という利用状況です。 早い話が阪急の指定区間以外ほとんど乗らないという事なんですが、どのPiTaPaを選べばよいか、そしてどのように運用すればよいかアドバイスください。 今までPiTaPaを選ばなかった理由は、種類がたくさんあってややこしかった事と、無くしたときの処理が面倒そう(特にクレジットカード機能)というのがありました。 ただ、調べてみたらクレジットカード機能のないものがあるみたいだし、磁気定期券だと再発行ができないしで無くしたときのリスクはあまり変わりそうもないと気付きました。 そして上であげた2,3を定期利用で乗るといちいち乗越精算しないといけないのが面倒なのでPiTaPaにしようと思ったわけです。 結構限定的な使い方だし、クレジット機能なしだとベーシックくらいしか選択肢がないような気がするのですが、どうせならよりお得な選択を出来ればと思い質問させて頂きました。 キャンペーン等の情報もあればよろしくお願いします。

  • 阪急沿線、京阪沿線の対象範囲はどこまで?

    みなさまこんにちは。 当方、関西地区にはちょっと詳しくないので、知っている方にお聞きたいのですが、 通常、一般で考えると、阪急沿線、京阪沿線といえば、どこからどこまでの範囲が対象になるのでしょうか? サイトを見ると、阪急電鉄も、京阪電鉄もいくつか違った路線名が付いています。無知でお恥ずかしいのですが、ぜひ教えてください。。

  • スルッとKANSAI・春限定版の購入場所について

    はじめて質問します。 よろしくお願いします☆ この春に、関西に旅行へ行くことになりました。 ちょうどスルッとKANSAI春限定版の期間と重なりますので、 「スルッとKANSAI・3days・春限定版」を現地で買いたいと思います。 関空に降りますので、南海電鉄の関空駅で買おうと思いましたが、 スルッとKANSAIの公式サイトでは、 関空駅など一部の駅を除いた南海電鉄の各駅にて販売、 と書いてありました。 関空に一番近い購入駅はどちらになるかご存知でしたら、 ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします ♥

  • 阪急電鉄京都線旧6300系車両について

    阪急京都線の旧6300系車両で、休車状態で残っている車両があると思うのですが、将来的にはどのような状態になると思われますか。1そのまま廃車になる 2嵐山線専用に改造される 3快速特急京とれいん用に改造される 4京都線沿線のイベントや沿線行事が行われた際の臨時列車運転の際に使用される 5貸切専用列車として使用される 6系列会社の能勢電鉄に譲渡される 7地方の中小私鉄の路線に譲渡される 8そのまま休車状態で残る 1番から8番までのどの状態になると思われますか。

  • 阪急宝塚線のダイヤ

    こんばんは 阪急宝塚線は少し前に快速急行が廃止されてから、宝塚駅を出ていきなり通過する列車がありません。 昼間は現在のダイヤでいいと思うのですが、 朝夕ラッシュ時くらい宝塚ー川西能勢口といった具合に通過する列車があってもいいと思うのですがどうですか? 毎時2本でも通勤特急があれば速度ではJRにかなわないとしても 客を少しでも奪えるのではないでしょうか? 清荒神ー雲雀丘花屋敷の利用者より岡町ー三国の方が優等停車が必要な気がします。 通勤特急 川西能勢口、池田、石橋、豊中、十三 日生エクス (能勢電鉄内は省略)川西能勢口、池田、石橋、十三 通勤急行 石橋までの各駅、豊中、十三 急行   豊中までの各駅、十三 通勤準急 豊中までの各駅、服部、庄内、三国、十三 準急   曽根までの各駅、十三、中津 このような感じがいいと思うのですが、「ここが無理だ」とか指摘 があればよろしくお願いします。

  • 神戸の電車

    先日,はじめて神戸に行きました。 たくさん乗り換えをしたので切符を買うのが大変でした。 また行くことが何回もあるのでICOCAのようなカードを持ってた方が乗り換えが楽になるのでは..と思いました。 そこで質問なんですが,どんなカードを持ってた方がよいでしょうか? 地方の者で全くわかりません。 先日、利用したのは ・阪急,阪神 ・神戸電鉄 ・神戸新交通 ・JR西日本 ・地下鉄 です。 教えていただくと大変助かります。 ちなみにクレジット機能は付けたくないです。 関西圏の方,回答よろしくお願いします。

  • キャッシュレス推進後、どうなると思いますか?

    数ヵ月前から、スマホアプリ(QUICPay、楽天ペイ、モバイルSuica)とクレジットカードを利用して、キャッシュレス生活を送っています。 会計で小銭探すことがなくなって支払も一瞬で終わるし、財布もスリムになって、今のところは概ね問題なく過ごせてます。 利用額は毎日チェックして家計簿に記録して次の支払金額は常に把握していますし、使いすぎることも、今のところはありません。 でも、ふと思ったのですが、キャッシュレスが進んでいったら、色々と弊害も出てくるんじゃないかと。 思い付いたのは、以下なのですが、いったいどうなってくんでしょうか? ・街頭募金やコンビニレジ横の募金箱、やっぱり額が減りますかね? キャッシュを持ち歩かない人も出てくるだろうし、コンビニも財布出さなかったら、募金箱に入れることもないですよね? 私も、昔はお釣で小銭が増えてしまったときに、1、5、10円玉をたまに入れたりしてましたけど。 ・結婚式のご祝儀や葬式の香典は、さすがにキャッシュレスにはならないですよね? 不謹慎だけど、ご祝儀袋や香典袋、お札用意したりする手間を考えると、キャッシュレスの方が楽ですけど、人情的に受け入れられないですよね? おめでたい結婚式ならまだしも、故人を偲ぶ葬儀では無理ですかね。 ・今はカードやアプリ利用でリターンのポイントがつきますけど、これって利用客拡大のためにカード会社やアプリ開発会社が自腹でやってるんですか? もしそうだとしたら、普及しきったら、廃止されるんですかね? ・キャッシュレスのメリットのひとつに、「現金管理の手間・コストがなくなる」を聞きますが、店からしたら、完全キャッシュレスにしなければ、現金管理の手間は同じなんですかね? 一部でも現金使う客がいれば、現金管理はしなきゃいけないし、カードの手数料考えたら、却ってマイナスになりますか? ・特にQRコード決済とかが乱立してますけど、いずれは規格統一とかされて、淘汰されていきますかね? 最近では、セブンペイが自滅しましたが、、、 個人的には、QR コード見せるだけで「○○ペイで」とかって言わなくてすむようにしてほしいです。 私自身は支払い方法は各自の自由であり強制されるものではないと考えてるので、完全キャッシュレスにしろとは思いません。 現金とキャッシュレスの両方から選択できる店や場所が増えればいいなと思ってます。 店がキャッシュレス導入するかどうかは、その店の考えや客層とかの事情もあるので、これも強制しろとは思いません。 でも、マスコミ報道や一部の評論家が「現金払いなんて無駄でバカだ」みたいなことをいっていて、このまま進んでいって現金払いがレアになったら、一体どうなるんだろうと思い、投稿させてもらいました。 キャッシュレスに対するご意見や、キャッシュレス先進国といわれる北欧や中国の実際のところとか、教えて頂ければと思います。 あくまでも個人的興味なので、お時間ありましたら、ご回答いただければ嬉しいです。