• 締切済み

給与年俸制の特典は?

残業がほとんどない会社です。 給与体系を年俸制に変えたほうが得と聞きますが,どのような点が良いのでしょうか。 また,年俸制の基準は何を判断材料にして,額を定めるのでしょうか。 できましたら,経営者の方・従業員の方,双方からのご意見を伺いたいので,回答にはその旨ご記入くだされば助かります。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「年俸制」というのは、給料の「支払い方」だけの問題で、即それで「損」とか「得」とかを論じることはできません。 給料は「決め方」によって、「損」「得」が決まるものです。 一般的には、成果報酬制と連動して「年俸制」を導入するケースが多いようですが、そうなると「できる人」にはメリットがありますが、「できない人」はデメリットの方が多くなるでしょう。

関連するQ&A

  • 月給制→年俸制により給与が減ってしまいます

    表題の通りなのですが、 月給制から年俸制になるにあたり、給与が減ってしまいます。 減給というわけでも昇給というわけでもなく、月給制が年俸制に変わるだけです。 年俸制になるんだけどこれで(この額で)いいよね?って感じでした。 これは違法ではないのでしょうか? 詳しく書きますと、 今は残業代を満額貰っておりますが、年俸制になるとみなし残業(50時間)になり、 その残業代は丸々年俸に吸収されております。 つまり残業を月に50時間しても、今までの残業をしていない月と給料が同じということです。 現在はボーナスを年2ヶ月もらっておりますが、仮に年俸制にボーナスが考慮されていないとしても、残業を50時間もすればそれを上回る計算になります。 ご意見、よろしくおねがいいたします。

  • 給与体系が年俸制の場合の残業代に関する法律

    労働基準法についてご教示ください。 当方、給与が年俸制という形の会社に勤めております。 また、残業代に関してはこの年俸額の中に残業代も予め含まれているとする賃金規定の元働いております。 しかし、年俸制のうち、どの程度の割合が予めの残業代とされているのか、社内の規定に一切明記されておりません。 会社の残業代の規定に疑問を感じ、年俸制と残業代の関係性について、様々なサイトを調べた結果、 「労働基準法では、労働条件について書面で通知することを義務付けており、年俸制でその年俸額に残業代も含まれているとする場合、具体的に予定されている残業時間数と、その残業時間に相当する金額を明示する必要がある。」 という決まり事があることを知りました。 この決まりごとは、労働基準法 第何条に示されておりますでしょうか。 残業代の疑問点について、社内の担当の者に質問・相談をしてみようかと思っております。 労働基準法 第●条を違反していないか?と、具体的に指摘したいと思っております。 何卒、ご教示願います。

  • 給与体系の変更について

    会社の給与体系が年俸制から月給制になりました。 年俸制のときは年俸額を12で割った金額が月々の給与でしたが、 月給制になり、今までの年俸額を14等分したものが1ヶ月分の給与として支給され 残りの2ヶ月分は会社の業績により支給される(最低で0、よくて3ヶ月分まで支給)というものなのですが 会社が適当な理由をつけて業績が悪かった等で残りの2ヶ月分が支払われない 場合、大幅な給与減となってしまいます。 また、年俸制のときもそうだったのですが、残業代が50時間分含まれています。 このような給与体系の変更、残業代の件については問題ないのでしょうか?

  • 年俸制の残業計算の対象にならない手当教えて下さい

    現在、月給制+ボーナス年2回という給与体系です。 ボーナス月の支払いが大変なので、年俸制に切り替えたいと、弊社の経営者は考えています。 例えば、月給32万+ボーナス1回15万が2回=年俸414万。 それを、年俸制にして12分割にして、月給34.5万で支給する。 同じ年俸を払うにも、「月給+ボーナス制」より「年俸制」にした方が、会社としては支払いが助かる。 といった考えのようです。 しかし、ここで1点問題が…残業単価です。現在の弊社の残業代の計算方法です。 例) 年俸(基本給32万×12カ月)÷年間労働時間2000時間×1.25=2,400円が残業単価。 残業単価×残業時間=残業支給額 年俸制に変更すると、 年俸(基本給34.5円×12ヶ月)÷2000時間×1.25=2,588円が残業単価になります。 残業する従業員が多いので、残業単価が高くなってしまい、会社的には大変だ…とのこと。 どうやったら残業単価を高くならずにできるか、どなたか教えてください。 (社会労務士に相談するお金もないとのことでした。) ネットで調べたら、家族手当・住宅手当などは、残業の計算の対象にならないというサイト を発見したのですが、他に残業の対象にならない手当など、いろいろ対策があったら教えて下さい。 (大入手当などは、残業の計算の対象になりますか?) なお、従業員には「年俸を多少上げてくれるなら、内訳は変わってもかまわない」と、了解を得ています。 例えば、月給が32万+ボーナス10万が年2回=年俸404万の従業員がいます。 手当を付けて、年俸を上げてあげる。月給34万(32万+家族手当2万円+住宅手当2万円)=年俸408万 (→賞与がなくなったけど、年俸が4万UPする「年俸制」に変更してもOKですよ。という意味)

  • カプコン 年俸制

    カプコンに転職をしようとしているのですが、面接で我社は給与体系は年俸制だといわれました。 一年の給料を12で割ってプラス賞与というまでは理解しましたが、月々によって変わると思われる残業手当や休日出勤などは、来年の為の評価になるだけでその月々の給与にプラスされないのでしょうか? だとすればいくら残業しても、上司が他にアラを探してしまってプラスマイナス0にされるのではないかと不安でたまりません。。 そのあたりの法律に詳しい方や年俸制の会社に勤められている方、メリットデメリットを是非教えてください。

  • 年俸制から月給制への変更を迫られて困っています(減収確実!)

    年俸制から月給制への強制的な変更を会社が通告してきました。 社内に年俸制と月給制の2パターンの制度があるのを、月給制に一本化したいというのがその理由とされています。 現状の収入を確保できさえすれば月給制でも問題ないのですが、どうしても納得できないのは、以下のポイントです。 ・賞与は3か月分と仮定し、昨年の年俸額を15で割った金額をまず算出 ・年俸制にはみなしで30時間分の残業代が含まれているものとし、上記から、30時間分の残業代を差しひいた額を月給として提示されているが、 (1)私の昨年の平均残業時間は17時間である。(ちなみに周囲と比べて、業務が少ないということはありません) (2)昨年4月に提示された年俸額ではなく、去年(2006年)1年間の支払額を基準に算出されている (3)賞与は業績に左右されるため、3ヶ月分支給の保障はない (4)入社時、年俸制と月給制の選択権が与えられたにも関わらず、今回一方的に、会社の決めた条件での改定を迫られた (5)給与改定に伴う人事考課でも、悪い評価は受けていないにもかかわらず、会社提示の条件では、昨年と同じ残業時間ならば、収入が下がってしまう(あと13時間/月働くことが同給与維持の最低条件となる) (6)人事考課の結論が今回の給与にどのように反映されているのか、説明を求めたが、返事は「会社が決めたことだから従ってもらう」の繰り返し (7)会社提示の条件だと、あまり残業しない場合、入社時(3年前)の年俸額を下回る。(ちなみに今までは順調に昇給してきました) (8)昨年4月の年俸改定時には、2006年度(2006年4月~2007年3月)の年俸額が提示されたが、今回の給与改訂の計算ベースとなっているのは、それより少ない2006年(2006年1月~2006年12月)の給与総額である 少なくとも、今の年俸額を下回らない収入を確保できる条件で、月給制に移行する方法はないものでしょうか。 この年俸を基準に生活を組み立てていたこともあり、大打撃です。 ご意見とお知恵をお寄せいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年俸制での昇給及び残業手当について

    中途にて内定を頂いている会社があります。 30代半ばで、職種はITエンジニアです。 年俸制で350万(14分割)です。交通費は別途支給(上限5万)。 ここでお聞きしたいのは、残業手当は30Hまで交通費に含めると言っておりました。 この内容だと30Hまでなら残業代を出しますよという認識でいます。(例として単純計算すると交通費が月2万なら、3万まで支給)この様な給与体系ってあり得るのでしょうか? この部分について、かなり不明瞭で詳しくは、総務に聞いてくれと言われております。 私自身30代始め頃にメンタルの病気を患い療養していました。既に完治し、30代を棒に振ってしまい再スタートになります。(企業様にはその旨伝えております)求人にて年俸420万となっていましたが、私自身の経験やブランク(直近で1年派遣にて業務をしています)等を考え上記年俸でも良いと考えています。 年俸制なので翌年度にて前年の個人成果や企業の収益を元に年俸額が決まると思っているのですが、昇給はどの程度あがるのでしょうか?(出来れば、回答者様の事例を挙げていただけると、参考になります) 以上、宜しくお願いします。

  • 減俸の理由と限度額

    こんにちは。 うちの会社では年俸制と給与制の2通りの給与体系があります。 年俸制は1年に1回、双方の話し合いの上、前年の成績評価と次年度の目標によってその年俸額が決定します。うちの年俸制は、給与制だと残業などの諸手当が別途かかるため、その逃げ道として全て込みで年俸額が提示され、当然その年俸額も給与制では有り得ない額です。 つまりそれだけの高額を出さなければ採用できないような職場であるということです。 ですが、それでもひょこっとそれより安く採用できることもあります。そうなるとその高額年俸者はいらなくなるのが会社の当然の考えです。なので次回の年俸交渉の際に前年の年俸額の30%をカットするという条件を出されました。 会社に対して減俸される明確な損失を与えてもいませんし、遅刻や欠勤もなく、毎日ほとんど休みなく1日11時間程働いています。 それで、この30%カットって違法ではないのですか? いろいろ調べると労働基準法で、減給は10%以内までと決められているようですし、その理由にしても懲戒処分ということになるので、その理由には当てはまらないと私は思っています。 まあ、会社がいろいろな理由を付けて言ってくるでしょうが。 皆さんはどう思いますか?また私はどう交渉していけばいいのでしょうか?

  • 年俸制給与と社会健康保険・支払い額について

    外資系で年俸制のある会社に最近内定をもらい、 賃金交渉も終わった所です。その際に年俸が提示され、年俸を12ヶ月で割って月々給与としてもらうか、それとも14ヶ月で割って、残りの2か月分をボーナスとして支給するかという交渉をしました。取りあえず先方には前者を選ぶ旨を伝え、保留の状態にしている所です。 そこで気になった点、質問です。 社会健康保険の支払い額って、うろ覚えなのですが4・5・6月分の給与額の平均から算出されると聞いたことがあります。 という事は、社会健康保険の支払いを安くするには年俸月割りと、年俸14ヶ月割り。どっちのほうが安くなるのでしょうか?それともたいした変わりがないのでしょうか?

  • 年俸と月給

    学生なのですが、企業に入ったときの給与についてわからないことがあったので質問させていただきます。 よく、雇用条件の欄に年俸○○円とか月給○○円といった記載がありますが、これは同等の物とみなして良いのでしょうか。 つまり、残業を考えなかった場合、(年俸=月給×12+ボーナス)という意味で良いのでしょうか。 またこれらは、保険料や税金が差し引かれたもので、実際にもらえる額と見て良いのでしょうか。 くだらない質問ですが、宜しくお願いします。