• ベストアンサー

125CCカブタイプのバイク

現在、50CCのリトルカブにのっているのですが日本のバイク会社のカブタイプのようなバイク(メイトとかバーディー)は90CC位がほとんどのようですが、タイのカブでは125CCクラスもあるようなのですが同じクラスで他にはどんなのがあるのでしょうか?なにか参考になるHPアドを教えてもらうと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ENDURANCEと言う会社がタイバイクを輸入してます。 http://www.endurance.co.jp/ あとショップで輸入しているのもありますよ。 http://www.riverside-jp.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

「ハンターカブ」ってのも一応有るけど…(↓) あとは↓を片っ端から… http://www.geocities.co.jp/Outdoors/6825/bikelink.html 頁下に「世界のカブ」ってサイトも。w

参考URL:
http://www.tcn.ne.jp/~uoshima/papa/huntercub.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブって傑作バイクなのでは

    小排気量バイクの中でカブは傑作と言えるバイクなのではないでしょうか。 昔から作られているし耐久性抜群で故障しません。 あまりにもいいバイクなのでヤマハがメイト、スズキがバーディというパクリモノまで作りました。 そこまで手本となるほどなのが傑作と呼べる証なのではないでしょうか。

  • どれが良いでしょうか?

    カブ、メイト、バーディーなどのビジネスタイプの50CCのバイクを購入しようと思ってます。通勤の足として使うつもりですが、休みには遊びにも使いたいです。購入後にパーツが豊富で遊べたり、ネットにホームページがたくさんあって楽しめるバイクはありませんか?

  • 125ccバイクについて

    いつもお世話になります。 この度、125cc以下のバイクの購入を検討しております。 候補はカブかGN125です。 用途は近所に買い物などで乗り回す程度です。 他にお薦めなバイクはありますでしょうか? 当方、175cm・80kgとなかなか立派?な体格ですので、どのみちこのクラスのバイクに乗るほうが無謀かと思いますが、お願いします。

  • 250ccバイクのこれからについて

    排ガス規制等の理由でバイクの数が減少していますが、特に250ccクラスのネイキッドが全くといっていいほどなくなってしまったように感じます。 これからのバイク業界はもう250ccクラスのMT車には力を入れないのでしょうか? 見た感じ大型にどのメーカーも力を入れているように見受けられます。現在、事故で乗っていたバイクを廃車にしてしまったので、次のバイクを購入しようかなと思っていたところ全くもってほしいバイクがなく(250ccクラスのネイキッド)、どれも生産中止がほとんどで、これからはやっぱり車かなぁ~などと思い、次のバイクの購入を保留している状態です。400ccクラスに目を向ければ、良いのがあるんですが(といってもCB400ですが)、やはり400は躊躇していまいます。400ccクラスは比較的バイクの種類等も豊富なような感じを受けますが、400に乗るなら600以上の大型に乗る人がほとんどではないのでしょうか?私だったらそう考えるのですが・・・ どうして400ccクラスの方が種類が豊富なのでしょうか? 車検はやはり大きな壁だと私は思っています。確かに月計算にすればそれほどではないですが、そう簡単には考えられない壁があると思います。 これからの250クラスはビックスクータなどが主流になってネイキッド等はなくなっていってしまうのでしょうか?それとも、新しく作っている等の情報があるのでしょうか? これからのバイク業界が心配です。長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 追伸ですが、私は22歳の学生です。私達の年齢で人気の車種はどういったバイクなのでしょうか?バイクは趣向性の高い乗り物なので一概には言えないと思いますが、統計データ等がありましたら教えてください。

  • 125cc以下のバイク

    まもなく自動二輪の免許が取得できそうです。 家にCB400SFがあるので、日常の足として維持費が安い125以下(ミッション式)を考えています。 一番の候補としてカブ90なのですが、リターン式のチェンジペダルでないのが残念なところです。 質問その1 そこでリターン式で、カブのような(性能のよい)バイクってあるのでしょうか? 次に性能に関してなんですが、現在ズーマーに乗っています。 少しの坂道でも、0発進にストレスがたまります。 質問その2 100cc前後のバイクで、ズーマーとの加速の違いはあるのでしょうか? (後続車に迷惑をかけないような加速) このクラスのバイクに乗ったことがある方は、その車種と感想を教えてもらえるとありがたいです。 おねがいします。

  • バイク 排気量と大きさ

    同じ場所を50ccクラスのバイクで走るのと125cc超クラスのバイクで走るのでは人や環境へ与える影響はだいぶ違いますか。 私は250ccクラスのロードバイクに乗りますがカブ系のバイクにも乗ります。 カブ系のバイクに乗って海辺に釣りに行ったり山へ山菜採りに行く趣味があるのですが、山や海辺にところかまわずトライアル系オフロードバイクに乗った人達が入ってきて走り回り、現在その場所は有刺鉄線が張られバリケードができて入れません。 もちろん私も例外なく入れなくなりました。 自分がカブで走っていただけではそんな事にはならなかったと思います。 私もバイクで走ってましたのでバイクを乗り入れた事には変わりありませんが、やはり排気量と大きさの違うバイクではかなり影響が違いますか。

  • 大きいバイクはどこに止めますか。

    最近都市部の駐輪がかなり厳しくなってきてましてカブ系なら90ccでも駐輪場に置けるのですが、250ccクラスだと置き場所ありません。 四輪の駐車場に止めて四輪と同じ料金出すなら最初から四輪で行った方がいいかなと思うのですが、250ccクラスの二輪はどこへ置けばいいのでしょう。 バイク便の250ccクラスに乗ってる方は都市部へ配達の時はどこへ止めているのでしょう。

  • このバイク(MADASS125cc)についてどう思いますか?

    このMADASS125ccはドイツ国内では発売されているそうですが、まだ日本へはまだ発売はされていはいませんが、今年3月に発売されるそうです。私はこのバイクのぱっと見た感じの印象は「カッケェ~!!!」でした。みなさんはどうお感じになるでしょうか? http://www.sachs-bikes.de/en/bike.php?bike_id=161 ↑コレがそのバイクのメーカーのSACHSのHPです。 http://www.sachs.nl/madass/ ↑これも参考にしてください

  • 大型自動二輪免許で125CC250CCクラスのバイク

    原付(リトルカブ)で国道を通り埼玉県内から東京都内によく行くことが多いので、2段階右折回避と速度30キロ制限回避のためこのたび普通免許から一気に大型二輪免許を取得しました。ただもともと、二輪免許はとりあえず免許は何CCでものれる大型自動二輪免許をとっておいて乗るバイクは街乗り用でのろうと思いましたので、50CCより少し大きい125CC、250CCの感覚がぜんぜんわかりません。街乗り用ならどのへんまでがいいでしょう?125CC、250CCクラスは教習でも乗らなかったので街乗りにはあうでしょうか?また50CCの原付と比べて不便な点はあるでしょうか?

  • 新型バーディー90cc/カブ/タウンメイト:比較

    自分は、 スーパーカブを2台、タウンメイト2台を、乗り継いで来ましたが、 現在乗っている、郵政メイトのキャブとFブレーキが不調で、 新型バーディー90cc(2006年式)の、購入を予定してますが、 スーパーカブ90や、タウンメイト90と、比較して、 良い点、悪い点を、教えて下さい。 (カブ&メイトから、新型バーディーに乗換えした方の回答を希望します) 主に、 1、燃費の比較 2、タイヤ交換時の難易度(個人で交換する時) (長期ツーリングにも使用しますので、消耗品のタイヤの選択肢や値段も気になる所) 3、大型の荷物を積んだ時の、安定性(スタンドの沈み込み等) お手数かけますが、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1で使用しているバッファロー外付けdvd(dvsm-pls8u2-bka)が故障しているようです。
  • レンタルdvdを再生しようとしても画面中央の「再生」という矢印が反応しない問題が発生しています。
  • ディスクは認識されるがトレーが開かないためディスクを取り出すこともできません。
回答を見る