• ベストアンサー

ファンタジーで・・

hoozukiの回答

  • ベストアンサー
  • hoozuki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

『水の精霊』横山充男(ポプラ社)がお勧めです。 現代の日本を舞台に幻の末裔たちが活躍する話です。 眠っていた力を覚醒させてゆく主人公の“真人”と《ふた咲きの花》である運命的な対の存在“みずき”の恋愛もあります。 登場人物一人一人が確立されているので、主人公を取り囲む大人たちの人間模様も大変面白かったです。 四部作で読み応えもあるので、機会があったら読んでみてください。

ratto
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 御回答ありがとうございます。 日本が舞台なんですか、いいですね。 是非読んでみます!

関連するQ&A

  • おすすめのファンタジー小説

    今、とってもファンタジー小説を読みたい気分です。 本を読むのは好きですが、読んだことのあるファンタジーは少ないと思います。 今まで読んだことのあるファンタジーの中では、 荻原規子さんの勾玉三部作が好きです。 逆に、ハリーポッターやダレンシャンはちょっと私には合わないかな、 という感じでした。 他にもファンタジーは読んでいると思うのですが、思い出せません。 おすすめの本を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本が舞台のファンタジー作品をさがしています。

    日本が舞台のファンタジー作品をさがしています。 荻原規子さんの勾玉三部作のようなファンタジー作品を読みたいと思い、色々探しているのですが、日本が舞台の作品はなかなか見つかりません。 おすすめの作品を教えてください。

  • 教えてくださいっ

    私は荻原規子さんの、「空色勾玉」「白鳥異伝」「薄紅天女」の勾玉三部作が大好きです。 これに匹敵するような、おもしろい歴史ファンタジーの本を教えてください。

  • 東洋(アジア)を舞台にしたファンタジー小説を探しています。

    東洋(アジア)を舞台にしたファンタジー小説を探しています。 日本や中国など東洋を舞台にしたファンタジー小説が好きで、色々読んでみたいのですが、お勧めの本を教えて下さい。 これまでに読んだのが、 ・小野不由美「十二国記」 ・上橋菜穂子「守人シリーズ」「獣の奏者」 ・荻原規子 「勾玉3部作」 ・「後宮小説」→これは好みではありませんでした・・・ アジアの神話の世界観が好きなので、どうぞ宜しくお願い致します!!

  • 何かおすすめの本、小説を教えてください。

    先日ハウルの動く城の原作本である「魔法使いハウルと火の悪魔」を読んだのですか、とっても面白く一日で読み終わりました。 他に何かおすすめの本がありましたら教えてください。 できたら ファンタジー系でできれば恋愛要素が含まれている物が読みたいです。 ちなみに、恋愛要素がなくても「ダレンシャン」は凄くはまりました。

  • 荻原規子さんの勾玉三部作が大好きです。久しぶりに読みましたがドキドキし

    荻原規子さんの勾玉三部作が大好きです。久しぶりに読みましたがドキドキして本当に読み終わるのがもったいなく、丁寧に読みましたが、とうとう読み終わってしまいました。 勾玉三部作のように、日本の(世界でも良いですが・・)古い時代を舞台にしたファンタジーがあれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • ファンタジー小説

    上橋菜穂子「獣の奏者」「鼓笛のかなた」「守り人シリーズ」 菅野雪虫「天山の巫女ソニン」 荻原規子「勾玉三部作」「風神秘抄」 上記のファンタジー小説を愛読されている方に質問です。 これらの作品に近いファンタジー小説で、おすすめのものがありましたらぜひ教えて下さい。 東洋の地を舞台として繰り広げられる日本文学作品が大好きです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ファンタジー(ヨーロッパ風以外)

    ファンタジー小説を教えてください。 和風や中華風とかヨーロッパ風以外でお願いします。 今まで読んだものは 勾玉三部作(荻原規子) 十二国記(小野不由美) 彩雲国物語(雪乃紗衣) ぐらいです。ただ、「勾玉三部作」や「十二国記」は大変好きな作品ですが、十二国記が好きならと薦められた「彩雲国物語」方は合わないというか嫌いです。(比較するべき作品ではないようにも思いますが、「十二国記」が好きならということで薦められたものだったので比べてしまうのですが、私の評価ではあまりにも差があります。) 「ヨーロッパ風以外ファンタジー」以外の条件はありません。

  • 西洋風ファンタジーはお腹いっぱい

    私はファンタジー小説が好きでよく読みます。 西洋風ファンタジーの本を今まで何冊も読んできたのですが、 そろそろお腹いっぱいになってきたので別の雰囲気のファンタジーを読みたくなりました。 しかし自分ではなかなか見つけられないので、おすすめを教えていただきたいのです。 今まで読んで面白かった、西洋風以外のファンタジー ・十二国記 (小野不由美) ・勾玉シリーズ (荻原規子) ・RDGシリーズ(荻原規子) ・しゃばけシリーズ (畠中恵) ・風の王国シリーズ (毛利志生子)…しかし「嵐の夜」の事件を知り、途中で読み止まってます ・図書館戦争シリーズ (有川浩) ・空の中、海の底、塩の街 (有川浩) ・作中に女性向けの恋愛要素があると、より嬉しいです ・主人公の名前がカタカナなだけで満腹中枢から信号が出るので、できれば漢字やひらがなの名前で… よろしくお願い致します。

  • 良質なファンタジー小説のオススメ

    上橋菜穂子さんの『獣の奏者』『守り人シリーズ』、荻原規子さんの『勾玉シリーズ』『RDG』、小野不由美さんの『十二国記シリーズ』など、大人でも楽しめる良質なファンタジー小説のオススメを探しています。 古い作品でも、新しくてハードカバーしか無くても構いません。 オススメあれば教えてくださいm(_ _)m