• ベストアンサー

アメリカへの入国審査が怖い・・

mn214の回答

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.4

私も以前入国審査に引っ掛かって、空港内で5時間も待機させられた経験があります。 以下は私の経験を踏まえてご忠告致します。 毎年アメリカに旅行に行かれるとは、経済的にも休み的にも普通の日本人としては羨ましいご身分ですね。 アメリカの入国審査官もきっと同じ事を思う筈ですよ。 彼らは日本人は年末年始や夏休み、GW以外に長期休暇をとるのが珍しいことを知っています。 普通のツアー参加者として訪問するような観光客には特別な注意はしませんが、貴方のように個人手配である程度長期滞在でしかも頻繁にアメリカに入国している人はこれからも入国の度にしっかりチェックされると思います。 NYに限らずアメリカ国内に入るにはどこでも要注意人物に見られると思います。 >留学とか仕事で行く目的はなく、、、 入国審査官にしてみたら学生ビザも無く、仕事用ビザも無く、アメリカに家を持っている訳でもない日本人が何故頻繁にアメリカ旅行ができるのだろうか?何が目的だろうか? と胡散臭く思われている筈です。 貴方自身に問題が無ければ、入国審査に時間が懸かること自体はしょうがないとあきらめるしか無いですね。 なお、デンバーに行く際には「妹がデンバーに住んでいる」ということはアピールできますね。 今後も入国審査がイヤならばアメリカに行かないだけです。 どうしても行くのでしたら我慢して頑張って下さい。

mmegg
質問者

お礼

5時間も待機ですか!入国できて本当に良かったですね。何度も行きたければ、それなりのリスクがあるのですね。我慢するしかないのですか、、。NYへ行く時は心します。「妹がいる」という理由はOKなんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退学後のアメリカ入国について

    こんにちは。 4年半くらいまえにNYの大学を中退し、日本へ帰国しました。 その後、観光目的でNYを2回訪問しましたが、入国審査の際に、2回とも別室へ連れられました。1回目は特に厳しいことは何も言われず担当も鼻歌でも歌いながらパソコンになにやら入力して終わりでした。入国審査官の担当にもよると思うのですが、2回目(一年前)入国時には、私がまだ学校に在籍状態になっているとの事で、次回入国までに退学手続きとらないと入国できないぞ!と怒られました。 ただ、このあとハワイに行ったときには何も言われずスムーズに入国できました。 私は、大学を退学する際、退学手続きをして帰国したつもりでいたのに、学校側が手続きを間違っているのか、私が何か間違っていたのか分かりませんが、どうやらうまく終わってないようなのです。 6月に観光でNYに行く予定があるので、通っていた学校に確認のメールを何度も送っていますが、返事がまったくこないので。。。  このような場合、本当に、入国拒否されたりするものなのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃったら教えてください!

  • アメリカの入国審査

    テロの後アメリカの入国審査が厳しくなっていると聞きます。ビザなし観光での入国審査の際に審査官に怪しまれて別室送りになったり、入国拒否にあった方(知人でもご本人でも)、その理由を教えて下さい。その基準をご存知な方教えてください。(滞在日数、渡米回数など) ちなみに私の過去の入国履歴は・・ 1990年・・F-1visaで留学1年 1993年・・観光で1週間程滞在(ビザなし)1回 1994年・・観光で1週間程滞在(ビザなし)3回 1995年・・再びF-1visaで留学1年 1996年・・観光で1週間程滞在(ビザなし)1回 1997年・・観光で1週間程滞在(ビザなし)2回 1998年・・観光で1週間程滞在(ビザなし)1回 1998年1月の旅行以降渡米していませんが、 今度久しぶりに観光で1週間程渡米したいのですが、 この程度のアメリカの入国履歴ですと問題なく入国 出来ると思いますか?今回は3歳の子供を連れて行く 予定なのでトラブルは避けたいのです。

  • アメリカに第三国から陸路で入国するのですが...

    今年の9月からアメリカのデンバーに半年、その後バンクーバーに半年留学します。 デンバーには学生ビザ、バンクーバーにはワーホリビザで行く(日本で両方ともあらかじめ取得)のですが、デンバ ーに行く前にバンクーバーに二週間~一ヶ月ほど旅行目的で滞在したいと思っています。 デンバーには、バンクーバーからアムトラックなどを使って入国しようと思っているのですが、このような場合、アメリカに入国する際に入国拒否などトラブルに巻き込まれる可能性はありますか? また、あったとして確率は高いのでしょうか? カナダのワーホリビザを持っていると、審査官にアメリカでも働くのではないか....という印象を与えてしまうので危険と聞いたので..... バンクーバーでの観光中はもちろん働きません!! どうか回答お願いします(>_<)

  • アメリカに入国できるのでしょうか??

    実は、1995年の3月に学生ビザの申請を却下されてしまい、スタンプを押されてしまったパスポートでは入国できないだろうと思い、新しいのに作り変えてその後4回アメリカには入国できていました。 そして97年8月のグアム旅行を最後に、来年の2月に約10年ぶりにアメリカ本土に旅行を予定しているのですが、最近はテロ以降入国審査も厳しくなり、入国拒否も多いそうですね。ビザ却下の記録もまだ残っていそうですし、いままで入国の際には、ビザ却下の経験はなかったの方にチェックをいれていたので、その事実がばれたら大変な事になりますよね? どうしたらいいでしょうか?

  • アメリカの入国審査

    来週から1ヶ月間サンフランシスコの大学に語学研修に行きます。 海外は初めてなんですが、 アメリカの入国審査は厳しいと聞きました。 1ヶ月なのでビザは必要ないのですが、 渡航目的を聞かれたときは「観光」と答えたほうがよいのでしょうか? 学生ビザがないのに「留学」と答えると怪しまれると聞いたもので。。。 でも学校から受け入れ証明書のようなものはもらっていて、入国審査の際に見せるように言われているのです。 この場合、渡航目的はどのように答えたらよいのでしょうか??

  • アメリカ(ハワイ)の入国審査

    こんばんは、高校2年の女です。 2ヶ月後に修学旅行でハワイに行く予定です。パスポート写真を化粧(アイプチとマスカラ)して撮ってしまったので、出来上がったパスポートを学校に提出した際に、顔が違うと言われ、先生たちに私が入国できるか心配されました。 JTBの方は「大丈夫だろう」と仰りました。先生も、パスポートの中にある指紋等の機能があるから、と言っていました。 修学旅行とは団体行動なので、最終的に入国審査をくぐり抜け、私が入国できたとしても、審査にかかる長い時間を同級生たちに待たせるということに迷惑をかけてしまうと不安で溜まりません。 パスポートを作り直したほうがよいのでしょうか。作り直すとしたら、また同じ額の料金発生ということになるのでしょうか。 知恵をお貸し願いたいです。 よろしくお願い致します。

  • アメリカ(LAX)入国審査について。

    10月にロスに行くのですが、LAXでの入国審査に不安があります。と言うのも、今年6月初めの旅行の時(女性一人の旅行で5日間の滞在、FIXチケット、観光目的、全日程ホテル予約済み)LAXの入国審査で色々聞かれた後「荷物検査ブースに行け」と言われました。結局荷物検査に直前に職業(その時はOL、現在は学生)を聞かれ「行って良い」と言われ解放されました。今思ってみればフリースの毛布+パソコン+成田で買ったタバコを持ち+入国審査に慣れた感じを出したのが悪かったのかと思いますが・・・。今回10月に6月と同じ状況で入国審査を受ける際に別室行きになるのではないかと不安に思っています。一度別室行きになると毎回入国の際に別室行きになるようなので・・・それは避けたいと思っているのですが。または、最悪入国拒否でしょうか?過去1年にはNY、グアム、LAX(6月)に行っています。また、今まで特に悪いことをしたこともありません。 現在旅行のキャンセルも考えています。同じような状況で入国審査を受けられた方などいらっしゃいましたらご回答お願いしますm(_ _)m

  • 中国人の日本での入国審査について

    友達の中国人が、有効期限3ヶ月の商用ビザで初めて来日します。 入国審査のことをネットで調べていると、特に中国人に対する入国審査は厳しく、パスポート、ビザを持っていても、すんなりとは入国できないような情報もありました。 実際のところ、入国審査はどのようなことをやるのでしょうか。 日本人が海外で入国審査を受けるときにように、目的とか滞在日数を言うくらいではないのでしょうか。 具体的にお知りの方、教えてください。

  • スイスでの入国審査

    スイスに1年程度遊びに行こうとと思うのですが・・・ 何度か行ったことが在りますが、 入国時も出国時もパスポートみせただけでスルーでした。 ハンコは99%押されないようですが。 でも1年向こうにいるとなりますとオーバーステイですよね。 入国の時にハンコ押されなかったら、基本的には大丈夫ですかね? それとEU諸国などでのオーバーステイは結構危ないでしょうか? ちょいと甘すぎるかな?回答お待ちしてます。 知人は全然余裕ということなのですが。

  • 日本の入国審査

    日本人(日本のパスポートを持っている人)が海外から日本に帰国する際、入国審査でパスポートに判子を押してもらうだけですよね。その人が日本に入国しているという記録は入国管理局の方にはないのでしょうか?それとも行った国を出国する際のチェックインないしは出国手続きの情報からその人が入国していると認識している認識しているのでしょうか。