• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新婚2カ月で毎日ケンカ。異常ですよね。)

新婚2カ月で毎日ケンカ。異常ですよね。

このQ&Aのポイント
  • 新婚2カ月で毎日ケンカ。結婚準備期間からすれ違いが続いています。
  • 結婚直後の新婚旅行でもケンカが絶えず、日常生活でも頻繁にケンカが起きています。
  • 2カ月での離婚も考えましたが、一度はがんばってみるべきか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomomini
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.17

私の場合もやはり、結婚式の準備を始めた頃からケンカが増えました。 一度、破談にしようと言い出したこともありました。 (夫の両親のところに破談騒ぎを謝りに行きましたよ・・・。) でも、色々考えて別れずに結婚しました。 新婚旅行先でもケンカ、ケンカで、成田に着いた時には 「このまま実家に帰る。」と言っていました。 夫は「仲人さんに間に入ってもらってからにしよう。」と言い、 その時は二人で帰りました。 ケンカになると、夫は口が達者なので私は言葉で追い詰められ、 私は口が下手なので、黙ってしまう。 ケンカをしていてもケンカにならないという感じでした。 黙ったままでは負けてるみたいでイヤなので、 自分の考えや思っていること、夫の嫌なところなど、手紙にして、朝夫の枕元に置いておきました。 手紙を書くことで、自分の気持ちも整理できました。 夜は夫が私に気持ちを語りました。 そんな生活が2年くらい続いたかな?3年目を迎えた頃、気がついたらケンカしなくなっていた・・・。 成田で「実家に帰る」と宣言してはみたものの、 負けず嫌いだから、途中で結婚生活を止めるのも悔しいという気持ちと、 泣く泣く私をお嫁に出してくれた父の気持ちを思うと、 そう簡単には帰れないという気持ちがありました。 そして、ケンカしながらも、私はこの人のどこを好きになったんだろう?とか、 この人と別れて後悔しないだろうか?とか、色々考えました。 「今はイヤなところばかり目に付くけれど、この人と別れたら後悔する。私には必要な人だ。」 と思いました。 ふたりで沢山話し合って、良い方向にもって行けたと思います。 一度冷静になって、自分に必要な人かどうか考えてみて下さい。 旦那さんのどこを好きになったのか、思い出してみて下さい。 別れても本当に後悔しないか考えてみて下さい。 それでも別れたいと思ったら、別れればいいと思います。 この際、お祝いしてくれた方々のことより、自分の気持ちです。 ちなみに私達、今はラブラブです。(結婚14年目) 人生一度きりです、悔いの残らないように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#129269
noname#129269
回答No.8

 26歳結婚4年目の妻です。    わからないでもないです。  でも、うちはほとんど喧嘩にはなりません。  主人が9歳年上なので、私に対して主人が文句を言うときはくどくないくらいに「これやれよ!」といわれて「ごめぇーん><」って言うくらいです。  私が主人にはあまり文句は言いませんね。  どうしても譲れないことは「こうしてほしいんだけどおねがぁーい*^^*」といいます。  お互いイヤじゃないじゃないですか。 (こういう私でも、会社とかではかなりガツンと言うほうですが・・・笑)ダンナは特別です☆  ご主人とはタメですか?もしくは彼は年下?  カッとなるとお互い収拾つかなくなると思うので、譲り合わないとダメと思います。  好き同士ならそれくらい許せると思うんだけどなぁー。ちがうのかなぁー・・・?  ともかく、私みたいに若くて結婚した人(若い母親)をすぐ別かれるとか非難されることが多いんですが、『結婚は年齢でするものじゃない!』と思います。10代でも覚悟があればいいし、30代でも40代でも、妥協で結婚するならやめたほうがいいと思います。  焦って結婚した。のであれば、お互い結婚すべき相手ではなかったのかもしれませんね。 (女性には子供を産むリミットもあるので結婚した気持ちはわからないでもないです。でも、そんなにケンカするならこれからもつらいかも・・・)  最後の質問の回答ですが・・・。  別れてもいいと思います。  あなたが『このままでは一生は続かない』と思うなら・・・。別れるなら早いほうがいいと思います。  お互いのリスタートのためにも。  修復可能なら、お互いもっと許しあってはどうですか?大人みたいですし。  私みたいに(30代半ばってコトは10っこくらいお姉さんかな?)若輩者の意見に腹が立つかもしれませんが、素直に書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nak0
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.7

ワタシにはまだ結婚という早い話なのですが、書かせていただきます。 自分の意見を言うことはもちろん良い事だとおもいます。 ケド、旦那さんの気持ちを尊重して、受け入れるコトも大切です。 結婚の準備をしてくれた方や、祝福してくれた方々の為、何より旦那さんがアナタに費やしてくれた時間を後悔してほしくはありません。 とりあえず、もうしたとは思いですが、話し合いを持つべきです。 ケンカに発展しそうな場合はこちら側から謝り、相手の気持ちを落ち着かせるのも良いと思います。 相手の短所だけではなく、長所を探し惚れ直すのも自分に素直になれて良いかもしれません。 とにかく、今は時間を置き、お互いに見つめなおす事が先決です。 離婚は切り札として、ギリギリまでしまうべきだとワタシはおもいます。 図々しくも長文を書かせていただきました。 これを読んで、少しでもお役に立てたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero525
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.6

私の友人もあなたと同じように、結婚準備期間から結 婚後ずっと喧嘩してました。 もう旦那様とは合わないんじゃないか、となきながら電話してきた事もありました。 #3の方も書いておられましたが、全く別の生活環境で生活していた二人が結婚して一緒に暮すのですから、衝突は当たり前でしょう。むしろ、今の時期に全て出し切って、「じゃあ、どうする?」ということに頭を切り替えるべきなんじゃないでしょうか? 前述の友人宅は彼女の譲れないところ、旦那様の譲れないところを明確にし、お互い歩み寄り、譲れないところがかち合ったときは、彼女を優先(そのほうが平和だということで)と、ルールを決めて、今は幸せにやってます。よくお惚気メールが来ます。 まだ2ヶ月ですから、トキメキ期間終了、いよいよ地に足が着いてきた、というところでしょうか。 ここで離婚して、また他の方と再婚されても、同じことの繰り返しかも、と思って踏ん張ってみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。 価値観の相違なのでしょうね。。 相手のやることなすことすべてが、気に食わないという感じになってきているのでしょうか? どちらが悪いということではなくて、お互いがお互いの考え方、生き方を認め合わなければどんな関係も、円満には行かないと思うんです。 これが「私は・俺は」になって、自分の主張ばかりを通そうとすれば、誰だって嫌になります。 愛し合っている関係なら、相手の考えを自分もわかりたいと思ったり、相手の気持ちを汲んであげたいという考えも起こりますよね。 生まれも育ちも違う人間同士が、一つ屋根の下で生活するのですから、考え方が違って当然なのだということを認識しなければ、誰と結婚してもうまくはいかないと思います。 喧嘩ばかりとのことですが、意味のある喧嘩はあまりなさっていないようですね。。 お互いを罵り合って、自分の意見を押し付けあっていては、ただワガママ同士の意地の張り合いです。 そうではなくて、お互いの考えを認め合おう、ちょっと自分と違って気に入らなくても、一呼吸置いて「人それぞれ」と思って目くじらを立てないようにしよう、などの建設的な話し合いは一度かありましたか? これが出来ないと、ご主人と離婚して他の人と再婚しても同じことの繰り返しですよ。 一見うまくいっているように見えても、それは相手があなたの考えを受け入れてくれるからであり、自分の考えをあなたに押し付けない人であるからこそなんです。 ですが人間関係はどちらか一方が我慢をして円満にいくものではないので、誰とお付き合いしても自分でも相手を認める努力が必要になってきます。 上に書いたことは、質問者様が聞きたいことではなかったかもしれませんが、このままでは今後にも良くないかもしれないと思いましたので、苦言を呈させて頂きました。 ちなみに二ヶ月で離婚でも一年で離婚でも、大して抱く印象に差はないかもしれません。 どちらもかなり短いと思いますし、頑張りもせずにすぐ離婚したと見られがちです。 重大な要因があったとしたら(暴力や借金、浮気など)、その限りではないですが、そうは見えませんので…。 私個人の意見としては、もう一度お互いに認め合うことは不可能なのか、よくお話し合いされた方がいいとは思います。 溝が深まりすぎていて、駄目なものは駄目という状態でしたら、1年でも今すぐでも変わりませんので、離婚してもいいかもしれません。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.4

結婚生活ばかりに目を向けるのではなく、他の事に目を向けてみてはいかがでしょう。面倒だった結婚手続きは終わったのです。とりあえず、ご自分の好きなことをなさってみてはいかがですか? 結婚2ヶ月ということで、まだお互いの距離感がつかめていない部分があるのかもしれません。家のことに集中しすぎてお互い疲れているのではありませんか? 土日は別々に出かけてみるとか、何でも良いです。少しお互いから意識をはずしてはどうですか?相手のために、相手と一緒に何かしなければ、と思うから余計に嫌になるのかもしれませんよ。 別れるのも結構面倒だそうです。知り合いが最近離婚していましたが、彼女が言うことには「ドラマでは紙切れ一枚で終わっているけど、そんなことないから!」。まぁ、本籍地などの関係で色々書類が必要で面倒だったと。また、専業主婦だったこともあって、保険の手続きなども面倒だったようです。また、離婚したということで、親戚付き合いや友達付き合いに多少なりとも影響があります。離婚しなくて済むものなら、我慢しておいた方が良い。そう、聞いたことがあります。 私自身も夫とは喧嘩が絶えません。お互い一人暮らしが長かったせいか、自由気ままな部分があり、もともと価値観も正反対なので、はっきり言ってあっていないと思います。何度か離婚を考え、実際に離婚の話が出たこともありますが、お互い忙しかったため、流れてしまいました。 でも、よく考えてみれば、平日は仕事に出ていてほとんどいないし、土日も適当に好きなことをさせていれば、別に生活が成り立たないわけではありません。それじゃ結婚している意味がないと思うかもしれませんが、だからといって大変なエネルギーが必要になる離婚に踏み切る必要もないと私は思っています。 ただ、そのエネルギーを使ってでも一緒に居たくはないと言うのなら、一度、感情的にならず、冷静に話し合ってみることをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.3

私も、結婚準備期間から新婚1年くらいまでは、よくけんかしました。 それまで育った環境が違うのですから、価値観も違います。 例えば、ものの置き方ひとつにしても「お袋は、調味料はここに置いていた」などといちいち比較されて、私も「私は私の使いやすさがあるのに!」とキレてしまうことなどありましたね。 お姑さんと比較して欲しくないのに、気がつくと自分の心の中で「負けたくない。結婚してレベルが落ちたと感じて欲しくない」って、完璧を目指すようになっていました。 自分では一生懸命やっているという自覚が変なプライドになって、ケチを付けられると(当人はアドバイスのつもり)、けんかになってしまうんです。 だから、甘ーい新婚生活はほとんどなく、仕事と家事にむきになってぴりぴりしている生活でした。 なんで、結婚したんだろうって思ったこともありました。 でも、単純に考えたら好きだから結婚したんです。 けんかの毎日でも、それでも一緒に暮らしたいという気持ちがあったから、別れずにきました。 ご主人への愛情がありますか? それが根本です。 今は、まだ違う価値観を受け入れることに慣れていないのです。 そのうちお互いの考えやリズムに慣れてきます。 愛情があればそれまで待てるし、なければおしまいです。 けんかしたあと、なんとなく寂しくないですか? 疲れと寂しさと切なさで、けんか中よりもけんか後のほうが泣けてきませんか? それって、相手のことが好きだからだと思うのですが。 今、私は結婚して18年目ですが、ほとんどけんかがありません。 相手の次の一手が、お互いに読めてしまうので、けんかがつまらないの(盛り上がらない→興奮しない)です。 こんなときがくるなんて、新婚時代には思いもしなかったですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.2

これは、自分で決めるしかありません。 他の人にすれば、あたしにとっても、他人ごとなのです。 貴女の幸せは貴女が決めることで私の考えも、他の人の考えも へのつっぱりにもなりません。 自分の幸せは自分で決められることをお薦めします。  参考までに、私の妻は私と結婚するのがいやで3ヶ月ないてました。 もう結婚してうん十年たちましたが、まだ、実家には帰ってませんが、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

補足をお願いします。 1)いまあなたが「異常だ」と思いながらでも、結婚生活を続けているのはなぜですか? 2)ケンカの原因は結婚後も「意見の食い違い」ですか? 3)ケンカをしたときの後始末(仲直り)はどうしていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新婚2ヶ月ですが、夫婦喧嘩が耐えません。

    新婚2ヶ月ですが、夫婦喧嘩が耐えません。 なんとか気持ちを落ち着かせるような、夫婦が円満に生活するために、自分を変えられるような本はないでしょうか。 どうしても彼を許せなくて、でもそれが余計に自分を苦しめているような気がします。毎日家事をする気にもなれず、表情も暗くなり、何かある度に、楽になりたくて、離婚の事ばかり考えてしまいます。誰かに相談したくても、先月結婚式を挙げたばかりでそんな話を誰にしたら良いのかわかりません。 毎日が一人孤独で、辛くて仕方ありません。何か、心を救ってくれるような本、ありませんか…?

  • 新婚なのに、喧嘩ばかりでつらいです・・・。

    20代後半女性です。 旦那とは4年付き合い、現在結婚してまだ7カ月です。 先月結婚式があり、入籍後~挙式前日までは本当に喧嘩を何度もして、壮絶な喧嘩もありましたが、結婚式準備で喧嘩するというのはよく言われていることだし、その都度仲直りしてきていたのもあり、「挙式までの我慢!」と思っていました。 挙式当日は本当に幸せで楽しい日を過ごさせてもらい、これでやっと喧嘩も減るかなと思ったのですが全然そんなことなくて本当にしんどく、つらいです。。。 原因は本当に些細なこと。 旦那は職人で休みも少なく毎日激務で疲れ果てて帰ってきます。 私が何か旦那に対して話したいことがあっても、仕事のストレスなどもあり、 真面目にとりあってくれない→その態度に私が言葉を荒げてしまう→さらに旦那がそれに対して機嫌が悪くなる→お互いに過去のことを持ち出したりして収拾がつかなくなる の繰り返しです。。。 おだやかな家庭を築きたいのに、毎回これです。 どうして気持ちをわかってくれないのかな。。。と毎回悲しいです。。。 もちろん、私にも原因があることはわかっていますし、直したいのですが、なかなかうまくいきません。 新婚なのに喧嘩ばっかりなんです。 仲直りするのも、毎回折れるのは私です。 旦那曰く、ケンカを吹っ掛ける私が悪いそうです。 私としては、ちゃんと真面目にとりあってくれれば、私だって嫌な言い方しないのに・・・と思ってしまいます。 どんなに疲れていても絶対に話を聞け!って言ってるわけじゃないんです。 私がなにか言い始めたら言い終わらないうちに「めんどくさいなぁ~なんでいまそれを言うの?」っていう態度に腹が立つんです。正直、毎日激務で夫婦の会話もなかなかなくて、じゃあいつ話すの?って思ってしまいます・・・。 激務なのもわかっているので、本当に「ごめん今日疲れてるから」って言ってくれたら私だっておだやかでいられるのに。。。 旦那のことは大好きなのに、喧嘩ばかりでつらいんです・・・。

  • 新婚8ヶ月・・・すでに離婚を考えてます

    私34歳、主人39歳・・・去年10月に結婚しまして、新婚旅行までは普通にうまくいっていたんですが、新婚旅行から帰ってきてから1度もセックスがありません。何度か私から誘ってみたりしたものの、なんとなくはぐらかされ、今に至ります。なので今では私から誘うこともなくなり、完全に同居人っていう関係みたいになっています。 2ヶ月か3ヶ月ごとに大きなケンカをたまにしますが、毎回毎回暴言の嵐。先日は『死ね!』って言われてしまいました。 中でも一番許せなかった言葉は、『所詮水商売上がりの女が、俺に偉そうにモノを言うな!』 確かに私は21歳から約10年間、水商売をしていました。 主人とは、私が水商売を辞めて、お昼の仕事1本に変わる時まで働いていたお店の、客とホステスとして出会いました。 けど、お付き合いが始まったのは、水商売をあがって随分経ってからです。その頃からずっと好きだった、と言われてお付き合いを始めたんですが、今になって、しかも結婚して8ヶ月も経ってから言われた『所詮水商売上がりの・・・』はやっぱりショックでした。 ずっと心のなかで思っていたんでしょうか? だったら何で私と結婚したんでしょうか? 何のために私と結婚したんでしょうか?

  • 新婚てこんなものですか?

    結婚二ヶ月ですが、お互いの意見の食い違いでよく話し合いすることが多いです。 これから長い結婚生活なので、もう少し広い気持ちで相手を見ればいいのについ旦那に不満に感じたことやこうしてほしいと口にしてしまい喧嘩になることもあります。 「あまりうるさく言うと旦那さんが帰ってきたくなるよ」「すぐ結論を求めないで焦らないで見ていきなさい」とよく周りに言われますが、我慢すると爆発しそうです。 新婚ってこんな戸惑いや夫婦の話し合いばかりなんでしょうか? 皆様の新婚はいかがでしたか?

  • 【新婚です】主人と必ず毎週喧嘩します。

    力になっていただきたく。 新婚で、まだ3ヶ月ほどしか経っていませんが、主人と毎週必ず喧嘩しています。 つまらないことが発端となり、毎回出口の見えない話し合いをし、どちらかが折れたり、私がぶちギレて大泣きしたりして終了します。 地元から離れて遠方に嫁いだため、友人もおらず毎日家の中とスーパーの往復だけしており、愚痴る相手もいません。 正直もう限界で、離婚すら考えています。 恋人時代のように遊んでいればうまくいく二人ですが、生活を共にするのは合っていないように感じます。 新婚の時って、どのくらい喧嘩するものなのでしょうか? また3ヶ月で離婚したら周りの人間としては迷惑ですか? もうここしか頼るところがなく、経験や感想を教えていただけるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 新婚なのに・・

    新婚さんは毎日が楽しい!と思っていました。 でも違いました。(結婚式はまだ、入籍済み) 彼とは同棲をしていたこともありあまり結婚生活と言っても変わりがなく、 私は人前でイチャイチャ、べったりが苦手なので他の新婚さんがしていると羨ましいというか、うっとうしいというか、(家でしろと思います)自分がちょっと変なのか・・。 結婚式もなにをうきうきで準備をするのかわかりません。 なにかと張り合う親戚を呼びたくない。 そんな感じで結婚式を盛大にして見栄をはるという感情もわきませんし。 でも事情があり呼ばないわけにはいかないので、 そんな感じなので結婚式の準備も手につきません。 ほんとにわからないんです。 私はパニック障害持ちだからこうなるんですか?不安が先に来るというか。 毎日顔合わせれば喧嘩もするし、結婚したら人生楽じゃないと思うようになりました。 私たち二人の仲は普通?だと思います。仲が良ければ悪いときもある。 付き合った当時のラブラブな感じがないというか。 結婚50年とかだったらまだわかるんですが・・。 やっぱり新婚さんなのに毎日バラ色じゃないのって変ですか? 周りの新婚さんはハイテンションなので皆様のご意見聞きたいです。  

  • 新婚生活2ヶ月 喧嘩ばかり・・

    結婚して2ヶ月になります。 新婚ということになりますが、この2ヶ月の間 ほとんど喧嘩ばかりで私の誕生日さえも喧嘩中でした。 喧嘩の理由はいつも似ています。 私が旦那の言葉(旦那は口が悪いです)や 行動(他の女性とメールしているらしいです) にマイナス思考になりがちなところがあり 私自身ストレスが溜まってカチンとしてしまい 我慢できなくなると短気をおこして感情を表す 言葉や態度をとると旦那に暴力を振るうか威圧的な言葉で まくしたてられます。 最後は私が折れて話し合いをしようとすると 旦那曰く「男と女は人権はそれぞれ あっても平等じゃない俺と対等になろうと思うな1歩下がれ」 「なんでお前みたいな馬鹿と結婚したんだろう」 「謝って今スグこの場で許してもらおうなんて思うな」 等、言われつづけて長いときには10日間無視され続けました。 帰れと言うので実家に帰ろうとすると 「逃げるのか自分をなおす努力ができないのか」 と言われ結局、今も「仕事で疲れてるのに・・本当にお前のこと もう嫌だ」と1言いったまま無視され続けてます。 呼吸がとっても苦しく感じます。 旦那の事を愛してるのかさえ分からなくなってきました。 ただ、もう喧嘩はしたくありません。 今、離婚さえも考えておりますが その前に努力すべき事はしておきたい気持ちがあるので 夫婦円満になれる秘訣って一体なんでしょうか? 私が口の悪い旦那の言葉を掴みすぎなのでしょうか? 浮気などもしていないという彼の言葉を信じて疑う 気持ちを捨てればいいのでしょうか? 文章が何を言いたいか分かりずらくて 申し訳ありません。

  • 夫婦喧嘩

    35歳会社員です。 家を新築するにあたって、主人と喧嘩しています。それも毎日毎日毎晩予想以上に喧嘩しています。 もう離婚を考えています。子供はいないし結婚2年目ですがもう私は疲れました。 合わないなとは思っていましたが、すべてが合う人なんてそういないと思い、結婚なんてこんなものだろうと思いながら生活してきました。 楽しい事も色々ありましたが、これほど意見が合わなくこんな人だったかなんて思いもしませんでした。 離婚届けを明日もらってこようと本気で思っています。それほどまいりました。。。 ただ家はあと1ヶ月で出来てしまいます。内装も建具もまで決まっていませんが・・・ ところで、新築した人の意見をお聞かせください。家を建てるにあたって意見の食い違い等で喧嘩はしましたか?

  • 新婚2ヶ月ですが離婚になりそうです

    やっと結婚してラブラブのはずの新婚2ヶ月ですが、喧嘩が絶えず、以前質問させていただいたとおりセックスレスは解消されずにいます。レスについて話し合いを重ねましたが解決には至りませんでした。私が離婚を考える材料として、他には、いまだにお金の管理を預けてもらえず貯金額も知らない、こちらの親に離婚歴を隠す(彼のみ再婚)、結婚式もない、プロポーズもない、新婚旅行もない、飲みに行く回数が多い、周囲に結婚を隠す(家族、親しい友人以外)、生命保険も入れてもらえない、食の好みが違う、嫌いなクセがある、生活スタイルが違う、彼側からのみお祝いもいっさいもらっていない、です。相手が私を嫌がるポイントは、嫌いなクセがある、髪型の趣味の不一致、彼の家族を避ける、しつこい、彼の友人と会いたがらない、だそうです。 お互い、両親のことを考え離婚していませんがどうしたらいいかわかりません。元通り仲良くなる方法や親の立場からのコメントお待ちしております。

  • 新婚で離婚。毎日つらいです。

    去年結婚したばかりですが、離婚する事になりました。 一緒に生活するようになると価値観の違いからお互いにストレスを感じるようになってしまい会話も減り居心地の悪い新婚生活を送っていました。 家事は助け合ってやろうねと話していたのにほとんど私が気づいて家事をしていました。居心地も悪く共働きで私の方が遅く帰ってくる事もあるのに二人分の家事をすることに腹が立ち家にいるといつもイライラしてしまいました。 上手に手伝ってと甘えたり、一緒にやろうなどと話しかける事ができないほど距離ができてしまいました。 新婚生活にストレスを感じていたとはいえ嫁として家事をこなせなかったり明るくふるまえなかったのは反省しています。 話あいも喧嘩ばかりになり、、もうやっていけないと喧嘩の度離婚の話をだされ、離婚におびえながらの結婚生活に対しさらに嫌気がさしていました。 彼の私に対する言葉がきつくなってきてある日の話あいで「家事なんて当たり前やろ!ってかなんにもしてないやろ?なにしてくれた?こんなにできない子やと思わなかった!あ~失敗した。同棲しといたらよかった。結婚したのは時間の無駄やったわ!お前はいい勉強になったんちゃう?俺はほかの子と幸せになる自信あるけどお前は誰とも無理やろうな!」と言われました。 ショックでした。自分が生きてきた事がすべて失敗と言われた気がしました。これまでの人生も父の死や色々とつらい出来事を乗り越えてきましたが結婚相手に私と結婚した事を簡単に失敗した!と言われ私の中ですべてが崩れていきました。もうこの人を信頼し人生を歩んでいく事は無理だと思ってしまいました。 いくら喧嘩していてもこのような言葉を相手に言ってしまう事が私には許せません。傷ついたと訴えても私が悪いからそう言わせたのだと全く悪いとは思っていません。結婚は忍耐と言いますがこのような言葉も我慢するものなのでしょうか? 彼は給料についても嘘をついていました。そしてそれも私のせいだと、私が信用できないから嘘をついたと言います。お金に対しての嘘。謝るかと思ったら私のせいだと言われこれもショックでした。 無理です。 話あいをしても泣かされるだけでもう彼におびえるようになりこんな人生もう死にたいと考えるようになり離婚する事にしました。 ですがいざ離婚となると会社や現実問題がつらく、上手く結婚生活を送る事ができなかった悔しさで辛くてたまりません。 周りが幸せになっていく中で自分に自信がなくなりました。もう何のためにここまで生きてきたのかも見失いそうです。「私がすべてを悪くしたのだ。」彼の言葉が頭から離れません。。。仕事を続けられる精神状態ではありません。辞める相談をしなくては。親せきや友人にもどのように言えばよいか。申し訳なくて毎日つらいです。 どのようにしたら前向きになれるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ダイキャストと鉄屑の分別方法について学びましょう。ダイキャストはブラウン管の根本のカバーや炊飯器の銅コイルを支える部分に使われています。一方、鉄屑は炊飯器やテレビの銅線を巻き付ける部分に使われています。正しい分別をするためには、磁石を使って判断することが重要です。
  • ダイキャストと鉄屑を正しく見分ける方法を知りたいですか?ダイキャストはブラウン管のカバーや炊飯器の銅コイルを支える部分に使われています。一方、鉄屑は炊飯器やテレビの銅線を巻き付ける部分に使われています。分別する際には、磁石が付くかどうかで判断しましょう。
  • ダイキャストと鉄屑を見分ける方法を覚えましょう。ダイキャストはブラウン管の根本のカバーや炊飯器の銅コイルを支える部分に使われています。一方、鉄屑は炊飯器やテレビの銅線を巻き付ける部分に使われています。適切な分別をするためには、磁石の反応を確認することが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう